forestさん
活動情報
午前中はネット環境の工事のため外出できず、午後からの遅いスタートのため近場の城山へ。
城山には「ウスキキヌガサタケ(薄黄衣笠茸)」という黄色いキヌガサタケがあり、
出会えればいいなと思いながら出発。
登山口周辺にも駐車スペースはありますが、あまりにも近すぎるので1㎞ほど離れた
「熊越池公園」に駐車。 水洗トイレもあります。
15分ほど歩いて登山口到着。 しばらく階段を上り分岐を左の直登ルートへ。
途中、キョロキョロしながら進むも全く見つけられず35分ほどで頂上到着。
今日は黄砂で霞んでいます。
下りは巻き道の自然道ルートを選びましたが、やはり見つけられず登山口まで下りてきました。
ここで、キヌガサタケの写真を撮り続けておられる方に出会い、写真を見せていただきました。
お話しているうち、何と案内していただけるとの事。 恐縮しながら再度登山道へ。
10分ほどで、待望のキヌガサタケとご対面。残念ながら、カサはしぼんでいましたが
初めて見る黄色に感動しました。開いたカサを見たければ、早朝でないと難しいとの事。
また、この山で見られるウスキキヌガサタケは1シーズンで25本程度との事でした。
今年はこれからもチャンスがあるそうで、白いキヌガサタケも結構見られるそうですので、
再チャレンジかな。
最後に皆さんにお願いです。ウスキキヌガサタケは登山道から2~5m位の自然の斜面に
あります。近づいて撮影すると落葉の下に隠れたウスキキヌガサタケを踏んでしまう恐れがあります。
実際、踏み荒らした跡もいくつか見られました。観察している方は、囲いを作るような無粋なことはしたくないとおっしゃっていました。私も登山道から撮影したため、あまり大きく撮せませんでしたが
貴重なキノコですので、是非遠くから見守っていただきたいと思います。
城山には「ウスキキヌガサタケ(薄黄衣笠茸)」という黄色いキヌガサタケがあり、
出会えればいいなと思いながら出発。
登山口周辺にも駐車スペースはありますが、あまりにも近すぎるので1㎞ほど離れた
「熊越池公園」に駐車。 水洗トイレもあります。
15分ほど歩いて登山口到着。 しばらく階段を上り分岐を左の直登ルートへ。
途中、キョロキョロしながら進むも全く見つけられず35分ほどで頂上到着。
今日は黄砂で霞んでいます。
下りは巻き道の自然道ルートを選びましたが、やはり見つけられず登山口まで下りてきました。
ここで、キヌガサタケの写真を撮り続けておられる方に出会い、写真を見せていただきました。
お話しているうち、何と案内していただけるとの事。 恐縮しながら再度登山道へ。
10分ほどで、待望のキヌガサタケとご対面。残念ながら、カサはしぼんでいましたが
初めて見る黄色に感動しました。開いたカサを見たければ、早朝でないと難しいとの事。
また、この山で見られるウスキキヌガサタケは1シーズンで25本程度との事でした。
今年はこれからもチャンスがあるそうで、白いキヌガサタケも結構見られるそうですので、
再チャレンジかな。
最後に皆さんにお願いです。ウスキキヌガサタケは登山道から2~5m位の自然の斜面に
あります。近づいて撮影すると落葉の下に隠れたウスキキヌガサタケを踏んでしまう恐れがあります。
実際、踏み荒らした跡もいくつか見られました。観察している方は、囲いを作るような無粋なことはしたくないとおっしゃっていました。私も登山道から撮影したため、あまり大きく撮せませんでしたが
貴重なキノコですので、是非遠くから見守っていただきたいと思います。
軌跡・時間・距離
軌跡データをダウンロード
活動時間3時間24分
活動距離5.96km
高低差368m
累積標高上り/下り1,324m / 1,318m
- スタート13:28
- ↓56分
- 城山14:24 - 14:38 (14分)
- ↓2時間14分
- ゴール16:52
写真
動画
道具リスト
「いいね!」した人
コメント