Photo by 岩ゆ

川上岳・位山・船山(飛騨富士)

出典: Wikipedia

川上岳(かおれだけ)は、岐阜県下呂市と高山市にまたがる標高1,625mの山。日本三百名山に選定されている。 【概要】 山頂付近は、夏はササユリが多く咲き、秋はドウダンツツジが真っ赤に紅葉するのが見られる。 岐阜県の中央部では最も高く、山頂には、背の高い木が生えておらず、御嶽山や、乗鞍岳、穂高岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳、薬師岳といった北アルプスの山々や、白山など、360度の展望が得られる。 また、近くに川上川という名の川が存在するが、こちらは(かわかみがわ)という。

このエリアについて

掲載されている山

川上岳, 位山, 船山(飛騨富士)

  • 位山

    標高 1529 m

    位山(くらいやま)は、飛騨高地の中央に位置する岐阜県高山市の標高1,529mの山。 飛騨北部と南部の境界であり宮川と飛騨川の分水界である位山分水嶺の山。 飛騨一宮水無神社の神体である。日本二百名山のひとつであり、山域は岐阜県の「位山舟山県立自然公園」に指定されている。 位山には岐阜県の県木であるイチイの原生林がある。位山の名前の由来について、朝廷に位山のイチイを笏の材料として献上した際、この木が一位の官位を賜ったことから木はイチイ、山は位山と呼ばれるようになったという説があり、現在でも天皇即位に際して位山のイチイの笏が献上されている。古来より霊山とし崇められている。新古今和歌集で源通親(土御門内大臣)が、「位山あとをたづねてのぼれども 子を思ふ道になほ迷ひぬる」と詠んでいる。天孫降臨、天の岩戸、両面宿儺などの伝説のある山である。位山街道は7世紀末に飛騨の匠丁が、京に木工などの労働のために移動する際に利用されていた。

  • 桧ヶ尾山

    標高 1084 m

  • 船山(ふなやま)は、飛騨高地の中央に位置する岐阜県高山市と下呂市にまたがる標高1,479 mの山。舟山とも書く。 位山、川上岳と船山を合わせて位山三山、飛騨三霊山と呼ばれている。西側の位山との鞍部の位山峠には東山古道が通っていた。船山を含む周辺の山域は、岐阜県の位山舟山県立自然公園の指定を受けている。ぎふ百山の一つに選定されている。山頂部には、モミ、ネズコ、イチイなどの原生林があり、船山山頂花木園が整備されている。山頂の東側には船山神社がある。東山腹には、ひだ舟山スノーリゾートアルコピアのスキー場があり、夏には「アルコピアひまわり園」の観光スポットとなっている。山頂部にはテレビ局や電気通信事業者の高山市方面への電波通信施設が乱立する。山麓の傾斜地にある開拓地では、高冷地の気候を生かしてナシとリンゴ、モモなどが栽培されている。

  • 高屹山

    標高 1303 m

エリア近辺の天気

関連する活動日記

同じタイプの地図を探す