Photo by 山ちゃん

北海道駒ヶ岳(蝦夷駒ヶ岳・渡島駒ヶ岳)

注意情報
北海道駒ヶ岳
掲載日時:2021.10.27(水)
山頂火口部から半径4kmは入山規制区域です。
馬ノ背地点まで、入山規制緩和をしておりますが、規制ロープを設置しておりますので、その先の火口原には、立ち入らないでください。

出典: Wikipedia

【注意情報】 山頂火口部から半径4kmは入山規制区域です。 馬ノ背地点まで、入山規制緩和をしておりますが、規制ロープを設置しておりますので、その先の火口原には、立ち入らないでください。 情報元 令和3年度 北海道駒ヶ岳の入山規制緩和について https://www.town.hokkaido-mori.lg.jp/docs/2018050700038/ 北海道駒ヶ岳(ほっかいどうこまがたけ)は、北海道森町、鹿部町、七飯町にまたがる標高1,131 mの活火山(成層火山)である。渡島国・渡島半島のランドマークとなっている。蝦夷駒ヶ岳(えぞこまがたけ)、渡島駒ヶ岳(おしまこまがたけ)とも呼ばれる。江戸時代の富士山型の紡錘状の山容から谷元旦が描いた絵画が渡島富士(おしまふじ)と呼ばれ、郷土富士となっている。単に駒ヶ岳とも呼ばれることが多い。

このエリアについて

掲載されている山

  • 七飯岳

    標高 779 m

  • 横津岳

    標高 1167 m

    横津岳(よこつだけ)は、恵山道立自然公園に指定された北海道亀田郡七飯町にある標高1166.9mの山である。 山頂には三等三角点(点名「横津」)が置かれているほか航空監視レーダーが設置されている。また付近の峰上には函館海洋気象台が管理するドップラーレーダー、及び携帯電話会社や官庁の無線局が複数設置されている。 山頂まで舗装道路が開通しているが、山頂まで後2kmの地点からは一般車両通行禁止となっており、関係者以外この先は徒歩となる。 1971年7月3日、山頂南麓斜面に東亜国内航空のYS-11が墜落する事故があり、乗客乗員計68名が死亡した(ばんだい号墜落事故)。現在では現場に慰霊碑が建てられている。 南麓中腹に、スキー場があるが、2004-2005年シーズンの営業を最後に休業している。

  • 駒ヶ岳(こまがたけ)は、北海道茅部郡森町・七飯町・亀田郡鹿部町の境に位置する標高1131mの山であり、日本二百名山に選定されている。全国に駒ヶ岳の山名を冠した山は数多くあるが、蝦夷駒ヶ岳・北海道駒ヶ岳・渡島駒ヶ岳の別名を持つこの山は、南麓の大沼国定公園から望むと最高峰の剣ヶ峰がいななく馬の首のように見え右側の馬の背へと続く稜線が、山名に相応しい山容を見せてくれる。北海道を代表する活火山であり、21世紀に入ってからも噴火を繰り返している。このため剣ヶ峰への登山は禁止されており一般登山者は標高859m地点の馬の背から、切り立った岩峰である剣ヶ峰を望むことになる。

エリア近辺の天気

関連する活動日記

同じタイプの地図を探す