【公式】福岡市(防災情報含む)

出典: Wikipedia

福岡市(ふくおかし)は、九州の北部にある福岡県の西部に位置する人口約155万人の市である。福岡県の県庁所在地であり、政令指定都市である。創業のための雇用改革拠点として、国家戦略特区にも指定されている。 【概要】 九州地方の行政・経済・交通の中心地であり同地方最大の人口を有し、西日本においても大阪市に次ぐ人口を擁する都市である。同市を中心とする福岡都市圏は都市雇用圏として全国第5位の人口を擁し、北九州市(北九州都市圏)とともに形成する北九州・福岡大都市圏は都市単位の経済規模において日本の4大都市圏に数えられる。 博多湾に面するこの地域は古来から博多(はかた)として認識されており、大陸方面への玄関口として利用されてきた。中世に商人による自治都市が形成され、戦乱で度々焼き払われながらも、豊かな町人文化を育んだ。豊臣秀吉の手で復興されたのち、黒田氏が福岡城とその城下町を築いたことで、那珂川を境に西が城下町としての「福岡」、東が商人町としての「博多」となった[1]。その後、江戸時代から明治時代初めにかけて、福岡と博多は共存していたが、1876年に福岡と博多は統合され福博(ふくはく)となり、その後、福岡と改称された。(中略)

このエリアについて

掲載されている山

福岡市

  • 叶岳(福岡県)

    標高 341 m

    福岡市西区に位置する、標高341mの山。主な登山口である今宿野外活動センターは、日帰りの野外調理やBBQ、宿泊キャンプ、川遊び、レクリエーション等さまざまなレジャーを楽しむことができる。叶岳に向かうまでの登山道は、最初に階段が続き少々きつい。山頂では周囲の木々の背が高く展望を得ることはできないが、叶岳から高地山(419m)、高祖山(415m)へと縦走でき、途中で開けた場所から眺望が楽しめるので周回がおすすめだ。また、山頂には立派な叶嶽神社の社がある。公共交通機関での登山なら、叶嶽宮前バス停からアクセスでき、白い鳥居の並ぶ参道を抜けて40分ほどで山頂へたどり着く。この山域へは福岡市西区今宿上ノ原、福岡市西区生松台、福岡市西区飯盛、糸島市高祖など様々な方面から登ることができる。

  • 福岡市と久山町2市町の町境にある標高271mの山。低山ながら眺望が良く、都市部に近いため多くの登山者が訪れる。山頂には木陰があまりなく広々としているので、ゆっくりしたい場合は日焼け対策を忘れずに。昭和48年に、尾根続きの三日月山〜立花山を結ぶ遊歩道が完成した。自然の美を生かしつつ、訪れた人の体力増強にもつながる総延長4km程度の日帰りコースで、遠足などのハイキングにも使われている。立花山にはクスノキの原生林が残り、森林浴が楽しめる。三日月湖周辺をぐるりと巡る周回コースもあるので、足を伸ばして立ち寄ってみよう。

  • 天拝山

    標高 257 m

    福岡県筑紫野市に位置する標高257mの山。手軽に登れる初心者向けの山として人気。この山の名は、平安時代、昌泰の変で大宰府に左遷された菅原道真が何度も登って「自身の無実を天に拝んだ」という伝承に由来する。登山口は天拝山歴史自然公園の利用が多い。この公園の奥には九州最古のお寺「武蔵寺」があり、武蔵寺の手前から続く登山道は「天神さまの径」、公園側の登山道は「開運の道」で、どちらも山頂に続いている。開運の道と天神さまの径には1合ごとに道真公の詠んだ歌碑が設置されているので、道真の心境を追体験しながら登ろう。山頂には展望台があり、筑紫野市をはじめ近郊の市街地を一望できる。基山への縦走もおすすめ。

  • 福岡県太宰府市、大野城市、宇美町にまたがる丘陵は「四王寺山」と呼ばれ、大城山は四王寺山脈のピークのひとつで最高峰(409m)。大城山を中心に、岩屋山・水瓶山・大原山と呼ばれる4つの山から構成され、一帯の山地の総称として四王寺山脈・四王寺山地と呼称されることがある。四王寺山一帯は古代山城跡となっており、白村江の戦いの翌年である天智天皇3年(664年)、大城山の山頂に大野城が設置されたとされる。先人に思いを馳せながら、日本最古の古代山城遺跡を巡る歴史ウォークを満喫しよう。山頂は三角点や境界標があり広いが、樹木に覆われ眺望はない。ぜひ岩屋山・水瓶山・大原山と合わせて歩いてみよう。

  • 福岡県福岡市と糸島市の境に位置する、標高419mの山。高地山という名称から眺望を期待させられるが、山頂は標識だけで眺望はない。山頂から100mほど叶岳側に下ったところに展望所がある。展望所からは飯盛山のほか福岡市内を一望でき、ベンチもある。遊歩道はよく整備されており歩きやすい。高祖山(415m)、叶岳(341m)までミニ縦走を楽しむことができ、周回がおすすめだ。途中の尾根から博多湾や福岡市街、西に可也山や浮嶽、羽金山、雷山など脊振山系の山々が眺められる。山麓には神社も複数あるので合わせて散策してみよう。

エリア近辺の天気

関連する活動日記

同じタイプの地図を探す