ウトナイ湖

出典: Wikipedia

ウトナイ湖(ウトナイこ)は、北海道苫小牧市の東部にある淡水湖。ウトナイトー、ウトナイ沼などとも呼ばれる。 【概要】 湖名の由来は、アイヌ語の「ウッ・ナイ・トゥ」(あばら骨の川の沼)。この湖を水源とする川に両岸からいくつもの小河川が合流するさまを、背骨と肋骨にたとえた命名である。 (山田秀三著 『北海道の地名』より) 南流する美々川が勇払川に合流する地点の1kmほど北にある。周囲は低湿地が広がり、沼が点在しているが、ウトナイ湖はその中で最大のもの。 タヌキモやヒシなどの水生植物群落が見られ、周辺にはマコモやヨシの群落、ハンノキ林が広がる。マガンやハクチョウなどの渡り鳥の中継地ともなっており、250種以上の鳥類が確認されている。1981年、湖周辺の5.10km2の範囲が、日本野鳥の会によって日本初のバードサンクチュアリに指定され、翌年には国指定ウトナイ湖鳥獣保護区(集団渡来地)に指定された(面積510ha、全域が特別保護地区)。1991年には日本で4番目のラムサール条約登録湿地となっている。

このエリアについて

掲載されている山

ウトナイ湖

エリア近辺の天気

関連する活動日記