カテゴリー
- 標高
3886m - 所在地
台湾 - 位置
北緯24度23分00秒, 東経121度13分48秒 - 山系
雪山山脈 - 初登頂
沼井鐡太郎 1928年
雪山(せつざん)は台湾の山。雪山山脈にある台湾で2番目に高い山。標高は3,886m。旧称次高山(つぎたかやま)・シルビア山。
【歴史】
漢民族により「玉山」・「雪翁山」・「雪山」、台湾原住民により「マハマヤン」、西洋人により「シルビヤ山」などと呼ばれていたが、日本統治時代の1923年、台湾に行啓した摂政宮裕仁親王により、台湾領有当時の日本最高峰新高山の「次に高い山」の意味で次高山と命名された。
日本の敗戦後、大陸から移ってきた中国国民党政府により雪山と定められて現在に至る。
- ●収録範囲/雪山
- ●地図/MapBox
- ●地図の容量/12MB
- ●公開日/2016.03.30
- ●更新日/2017.12.11
- ●地図のバージョン/2.1