山おやつのススメ

山おやつのススメとは ABOUT THIS SITE

みなさんは、登山のお供にどんな食べ物を選んでいますか?
山登りは、とてもエネルギーを消費する運動で、筋肉の負担も大きいもの。
ベストな体調で楽しむためには、栄養補給が欠かせません。
山の天気は変わりやすく、いざというときの備えも必要です。
森永製菓とYAMAPから、山での栄養管理の「いろは」を伝授します!

専門家に聞いてみよう! ABOUT THIS SITE

森永製菓 清野さん

森永製菓トレーニングラボ・チーフスポーツ栄養士としてトップアスリートを含む幅広い種目のサポートを歴任。筑波大学大学院・特任助教。

エネルギー代謝のメカニズム ABOUT THIS SITE

check
エネルギー代謝に必要な栄養素は「糖質と脂質」
check
脂肪(脂質)を燃やすには糖質が必要
check
エネルギー不足はタンパク質の分解を招く

エネルギー代謝に必要な栄養素

エネルギー源のベースは「糖質」で、糖質と食物繊維を合わせたものが「炭水化物」です。糖質の中でも運動中に有効なのは「ブドウ糖」。ブドウ糖は糖質の中でも血糖値をすばやく上昇させ、エネルギーとして使われやすいのです。また糖質は一気に多く摂ることで、逆に血糖値が下がることもあるため、こまめな摂取が大切です。

脂肪(脂質)を燃やすには糖質が必要

「脂質」もエネルギー源ですが、脂質は「糖質」と一緒に燃焼します。長時間運動していると脂質の燃焼割合が大きくなりますが、糖質が不足すれば脂質も含めた代謝の効率が悪くなってしまいます。またビタミンB群は糖質・脂質などのエネルギー代謝に必要不可欠で、脂質の代謝にはL−カルニチンも働くことがわかっています。

エネルギー不足はタンパク質の分解を招く

糖質と脂質は主なエネルギー源として代謝されますが、これらが不足してしまえばタンパク質も分解されることになります。糖質や脂質はもちろんですが、タンパク質もこまめに補給し、不足しないように備えておくことが重要です。タンパク質は最終的に体内で分解され、アミノ酸として吸収されます。よって、アミノ酸をそのまま補給することにより、吸収も早くなるため、登山前・登山中・登山後など動いているタイミングでの補給には適していると言えるでしょう。

STEP01

登山前

check
事前の栄養補給は登山の大切な準備のひとつ
check
エネルギー源の「糖質」、筋肉の分解に備えて「タンパク質」を摂ろう
check
暑さ対策で水分補給、おひさま対策で抗酸化ビタミンも

登山は事前の栄養補給から

登山は非常にエネルギーの消費量が多く、筋肉にも負担がかかる運動です。登山前の十分な栄養補給が、良い体調を維持して山を登りきることの第一歩です。

糖質とタンパク質

エネルギー代謝に必要な「糖質」と「タンパク質」を補給しておくことが大切です。運動前なので、糖質の種類にあまりこだわらず、ごはんやパンなどある程度腹持ちの良いものをオススメします。またタンパク質は、事前におおよそ20−25gを目処に摂っておき、登山中も継続的に補給できるように準備を行いましょう。代謝を促すビタミンB群やL-カルニチンも補給のポイントですね。

暑さ対策とおひさま対策

暑さ対策としては、事前に水分をこまめに補給しておくことが重要です。また肌のおひさま対策として、緑黄色野菜や果物からビタミンA・C・Eなどの抗酸化ビタミンを摂ることも大切です。

おすすめの商品

コンビニで買えるおススメの食品

おにぎり/サンドウィッチ/中華まん/乳製品(飲むヨーグルト、チーズなど)/ソーセージ/ビーフジャーキー/果汁100%ジュース/果物 など

STEP02

登山中・下山中

check
負荷の大きい運動中は、糖質の消費とタンパク質の分解が多くなる
check
30分おきの「リカバリーブレイク」でブドウ糖とアミノ酸を補給しよう
check
栄養素を効率よく循環させるために、こまめに水分を摂ろう

糖質の消費とタンパク質の分解

糖質は、動き続けることで消費し続けており、また普段使わない大きな筋肉を酷使することでタンパク質の分解も多くなります。こまめに糖質(主にブドウ糖)やアミノ酸を含むものを補給し、エネルギーレベルの維持と筋タンパク質の分解抑制に努めましょう。

30分おきの「リカバリーブレイク」

登山に夢中になっていると、栄養補給のタイミングを忘れてしまい、気づいたときには疲労が溜まっているということも。30~45分を目途に必ず意図的に栄養補給するタイミングを作り、体をリカバリーさせながら進むようにしましょう。

栄養素の循環と水分補給

糖質やアミノ酸を摂取しても、体内の水分量が不足していると栄養素がうまく循環しません。ナトリウムやカリウムなどの電解質を含む水分を補給し、筋けいれんなどの熱中症予防も意識しましょう。

おすすめの商品

コンビニで買えるおススメの食品

小分けの一口パン/ようかんなどの和菓子/カステラ/ナッツ類/ドライフルーツ/キャンディー/チーズ/ソーセージやサラミなどの加工品/スポーツドリンク など

STEP03

山頂

check
下山に備えて、リカバリーとエネルギーの補充を行おう
check
まずは水分補給、そして「糖質・タンパク質・ビタミンB群・塩分」を
check
温かいものを食べるとリフレッシュとなり、気持ちもリカバリー

下山に備えてしっかりリカバリーを

余裕を持って山頂に到達したとしても、山の環境は変わりやすく、何が起きるか分かりません。下山を急ぐのではなく、トラブルに備えて万全の補給をしておきましょう。

まずは水分補給、そして「糖質・タンパク質・ビタミンB群・塩分」を

最優先となるのは、体内の水分状態を回復させるための水分補給。そしてキーとなる栄養素はここでも「糖質・タンパク質(アミノ酸)・ビタミンB群」そして「塩分」です。糖質とビタミンB源となるごはん・パン類、良質なタンパク質源となる肉類を中心にしっかり食事を摂りましょう。また、登山後は発汗量も多く、体内の塩分も不足していることが予想されます。時間をかけてゆっくり食べることもできるので、例えば、エネルギーを蓄えておくということで、脂質エネルギーと塩分補給が両方できるスナックなどもおススメできる食品でしょう。

温かいものを食べて、気持ちもリカバリー

何か温かいものを作ってホッと一息つけるのは、腰を下ろしてしっかり休める山頂ならでは。登頂でピークアウトしがちな気持ちを、下山に向けてしっかりリフレッシュしておくことが大切です。

おすすめの商品

コンビニで買えるおススメの食品

ごはんもの/パン類/ハムやソーセージなどの加工肉食品/ビーフジャーキー/チーズ/ナッツ類/カップみそ汁などインスタント食品/フリーズドライ食品 など

STEP04

下山後

check
すぐに食事を摂れるならバランス食、2−3時間空くならリカバリー食
check
低温の中を下山してきた場合は温かいもので体温リカバリー
check
下山後に、食事を摂るまで時間が空かないような事前計画が大事

バランス食とリカバリー食

下山後すぐに食事が摂れるなら、登山中の糖質に偏ったバランスを整えるためにも、肉や魚、野菜やきのこ、乳製品など多くの食材を取り入れましょう。もし食事を摂るまで2−3時間空いてしまう場合は、疲労が翌日まで溜まる恐れがあるため、早めに「糖質・タンパク質(アミノ酸)・ビタミンB群」を摂ってリカバリーに努めてください。

温かいもので体温リカバリーを

日も傾き、特に荒天のなか下山した場合は、体温も低下しています。疲労や体調不良を翌日に残さないためにも、温かい食べ物で体温をリカバリーさせましょう。

下山後の食事は事前計画が大事

下山後に食事を摂るまでの時間が空いてしまうと、疲労の回復が遅れます。下山がゴールではなく、下山後の食事までを登山計画に入れておきたいですね。

おすすめの商品

おススメの食品

温かい食べ物や飲み物とバランスの整った食事

COLUMN

登山時の水分補給

check
夏の低山など気温が高い場合は、糖質・電解質を含んだ冷たい水分を
check
高山や冬で気温が低い場合は、常温と熱湯を用意し水分補給と体温維持を
check
標高が高い場合は、水分量や糖質・鉄・ビタミンCを多めに

夏の低山など気温が高い場合

気温・湿度が高く風もなければ発汗量が多くなり、身体が慣れていないとすぐに熱中症に陥ります。気候に応じた水分補給を事前に計画しておくことが大切です。また水よりも糖質・電解質(ナトリウム・カリウム・マグネシウムなど)を含むスポーツドリンクを選択し、ボトルに氷を入れて水温を低く保ちましょう。

高山や冬で気温が低い場合

発汗に応じた水分補給は重要ですが、ウェアの中で汗が冷えて体温を奪い、低体温症を招く恐れがあります。ボトルには常温の水と熱湯を用意しておき、水分補給と体温維持で使い分けましょう。糖質や塩分を含んだ飲み物がオススメです。

標高が高い場合

標高が高いほど低酸素状態になるため、酸素の運搬を高められるように心がける必要があります。水分量を増やし、糖質やビタミンC、特に鉄を意識的に多く補給するようにしましょう。

おススメの食品

フリーズドライの飲料(生姜湯、甘酒、味噌汁など)・スポーツドリンク ・プルーン など

COLUMN

遭難時の非常食

check
命をつなぐ最も大きな非常食は「水」
check
次に重要な栄養素は、エネルギーを創り出す「糖質」
check
水と糖質を摂れて、持ち運びしやすい小型軽量のものを常備する

命をつなぐ最も大きな非常食は「水」、次に「糖質」

水は成人の体内で60%以上を占めており、水なしで身体機能を保つことは難しくなります。4−5日で死に至るという報告もあります。
またエネルギーは水と酸素、糖質(ブドウ糖)を使って作られます。糖質が枯渇すると、エネルギーを作ることができなくなるため、水と糖質を摂れるものを常備しておくことが重要です。
さらに、遭難時はできる限りエネルギーを蓄えておけることが大切です。糖質も重要ですが、脂質も少量で高エネルギーな栄養素なので、脂質を含むような食品も用意しておくと良いでしょう。

コンビニで買えるおススメの食品

スナック菓子/チョコレート/キャンディ/ビスケット/クッキー/飲料/チーズ/ドライフルーツ など

登山時の水分補給

01 水分 詳しく見る
おすすめの商品

遭難時の非常食

02 遭難 詳しく見る
おすすめの商品

イベントレポート EVENT REPORT

森永製菓とYAMAPは、山おやつ・山ごはんイベントを全国各地で実施しています。
これまでのイベントの様子を、ムービーでご紹介します!

山ごはんフェス@金時山

富士山が最も映える景観を誇る、天下の秀峰・金時山。ふもとの箱根キャンプサイトに、YAMAPといろんな食のメーカーが大集合!自慢の山ごはんメニューをお披露目しました。人気コミック「山と食欲と私」のキャラ達も顔を出し、みんなでワイワイ、とっても楽しいお祭りでした♪

山ヨガ&おしるこハイキング@弘法山

湘南の屋根・丹沢の東端に位置する弘法山は、雪解け早春の体慣らしにぴったり。肌寒い季節に沁み入る甘くてあったかいおしること、山ヨガの体験教室をご用意しました。晴天にも恵まれ、大自然の中でリフレッシュした皆さんは、春山シーズンの準備万端です♪

2017年登り納めin宝満山

福岡のホームマウンテン・宝満山で、一年を締めくくる登山イベントを開催!森永製菓とYAMAPが、登ってきたみなさんをアツアツの甘酒でおもてなし。300名以上の登山者が集まり、いつもの仲間、久々の仲間と甘酒片手に山談義。心も身体も温まりました♪