YAMAP ”全国のおすすめ” まとめ
全国おすすめの山や地域を厳選した”おまとめページ”です。
2015年みんなが登った山
ランキング 〜中国編〜
2015年に活動日記がたくさん投稿された山をまとめました。 どの活動日記も大変参考になります。次回の登山計画にお役立てください。

YAMAPスタッフです。よろしくお願いします。ホームマウンテンは宝満山です。
鳥取 / 島根 / 岡山 / 広島 / 山口 / 登山 / ハイキング /
-
ゆりさん
山の神様有難う💛 伯耆大山最高*\(^o^)/* 夏山登山道ピストン
08:30 大山寺橋/南光河原駐車場 08:34 夏山登山口 09:56 五合目 ~09:59 10:06 行者谷分かれ 10:23 六合目避難小屋 11:06 八合目 ~11:08 11:38 大山頂上碑 ~11:42 11:44 大山 ~11:47 11:50 山頂避難小屋 ~ 12:47 八合目 13:10 六合目避難小屋 13:26 行者谷分かれ 13:31 五合目 14:08 夏山道(大山寺橋側)登山口 14:19 夏山登山口 14:24 大山寺橋/南光河原駐車場 A田さんとあべちゃんと私の3人でA田さんの車で念願の伯耆大山に行ってきました。 金曜日の午後7時半ころに福岡ICを出発して駐車場に午前1時15分に到着。 車中泊して朝を迎えました。快晴ではないものの予報通り晴れ! ゆっくり写真を撮りながら登って行きました。 風も強くなかったので,ピッケルも出る幕無し(-.-) 気温も高くてミトングローブも必要無しだったのですが,折角買ったので8合目付近から使用。でも,面倒なだけでしたww 結果的には,難なく山頂に着き,剣が峰を望むことが出来ました(^^)v とにかく感動しました(*_*) 本州の山はヤバイ💦 A田さんの美しい写真を中心にしたヤマレコの記録はこちら↓ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-592866.html ************************************************************ ※これから先は長いので暇な人だけお読み下さい。 ★山と警告⚠️ 2月8日(悪天候の日)に伯耆大山に行かれたA田さんから,伯耆大山の厳しさと題するメールが届きました。 A田さん以上のベテランさんを伴う7名のパーティでしたが,ホワイトアウトと強風(立っていられない程)により,8合目で撤退してきたとの内容でした。 そして、くぬぎ小屋での新年会の時に,A田さんから「山と警告」と題した写真アルバムを渡されました。先ずはナイスなタイトルに大笑いをしたものの,内容を見るとやはり壮絶でした。6合目から先はカメラを構える気にもならなかったそうです。 改めて厳冬期の伯耆大山の厳しさを痛感したのでした。 ★妖怪『つれてけ』A田さんにとりつく それでも、天気が良ければ大丈夫だからと思う楽天家の私。A田さんに「伯耆大山に連れて行ってー」とあべちゃんと共に妖怪『つれてけ』になりました。すると,「天気が良い時にね!行くなら金曜日の夜から行くよ」と言ってくれたのでした。 そして,何気に天気予報を見ていたA田さん。「今週の土曜日が天気が良さそうやね~」と呟いていらっしゃいました。ヤバイ、まだ完璧な準備が出来てないと焦る私でした(⌒-⌒; ) ★自称晴れ女 日曜日の夕方に新年会から帰ってきたわけですが,夕食後すぐに大宰府の好日山荘にへと出かけ,ハードシェルとミトングローブを購入してきました。 この事を翌日にA田さんに報告すると,「良かった!あべちゃんもアイゼンを買ったよ。今週末を予定しておいて!天気で変わるかもしれないけど」と返事有り。 自称晴れ女の私は,金曜日に入っていた懇親会を火曜日の時点でキャンセルして待ちわびたのでした(^^) 結果,木曜日になっても土曜日の晴れ予報は相変わらず。行くことが決定! もうワクワクドキドキが止まりません。仕事も集中出来ない私でした^^; ★アプローチ A田さんの車で午後7時半ころに福岡ICを出発。しばらくはワイワイとお話しして行きましたが,後部座席にはシュラフが…誘惑に負けて包まって寝てしまった私。気が付いた時には島根県に入っていて,ほどなくして駐車場に着いたのでした。A田さんごめんなさい>_< 運転お疲れ様でしたーとビールで乾杯。でも,翌日に備えて45分程度で切り上げて就寝しました。 ★山行 あべちゃんが練習のために最初からアイゼンをして行くというので,私も駐車場でアイゼン装着して行きました。 登山道に入ると白銀の世界となり,それはそれは見事でした。 写真を撮りつつゆっくりと登って行きます。それでも,暑くてハードシェルを脱ぎました。 1時間30分で5合目に着きました。目の前には三鈷峰!振り返ると日本海。素晴らしい世界に感動です。山の神様有難う♡感謝をこめてお参りしたのでした。 稜線に上がったところで近くの人に6合目はどの辺りですかと聞くと,「もう通り過ぎていますよ。小屋が雪で埋もれているから分からないんですよね」と言われます。 ということは,ここから先ば風が強くなるはず。立ち止まって,ハードシェルを着こみましたが,ピッケルの必要はないようなのでそのままストックで登って行きました。山頂が迫ってきました。北壁と稜線に見とれながら,写真を撮りつつゆっくりと登って行きました。 いよいよ核心部へ。風が少しは吹いていましたが、恐怖は感じませんでした。 で,難なく山頂に到着(^^)v 剣が峰を望むことが出来ました。 山頂小屋の横で軽食を摂って下山。山頂直下は日本海から吹き上げてくる風が強くて,これぞ伯耆大山という気分も味わうことが出来ました。 5合目からはお尻滑りを何度もしながら楽しんで帰りました。 ★下山後 下山後は,地元の方に教えてもらった大山火の神岳温泉「豪円湯院」へ歩いて行き,再度戻って安来道の駅あらエッサへ移動。古民家レストラン「中海の郷」で安来名物のどじょう料理に舌鼓を打ちながら,生ビールを嗜みました。 車の中での2次会はA田さんが寝入ってしまったので早々にお開き。20時には就寝となりました。 ★のんびりと帰福 翌日は山陰道をのんびりと帰ります。先ずは出雲大社に立ち寄り,道の駅キララ多岐で珈琲タイム。道の駅ゆうひパーク浜田で休憩。道の駅願成就温泉で昼食タイムと山陰の道の駅を巡って山口ICへ。 午後3時過ぎに福岡ICへと戻り,2泊3日の山陰の山旅を終えたのでした。 ★お礼 A田さんのおかげで念願の伯耆大山に行くことが出来ました!本当に有難うございました。めちゃ楽しかったです (^.^) 車中泊の山旅にまた連れて行ってくださいね~♡ 運転しますので(^o^)丿
-
minnanodenkiyaさん
氷ノ山
-
山メシさん
男三瓶山ですき焼き🎵
この季節すき焼きが食べたくて❗(笑) 〆のうどんすきで腹一杯に! 春菊ウマいねー お肉も少し奮発した(笑) コースは東の原~女三瓶~男三瓶~室の内池を経由し東の原に 三瓶山ぐるり半周コースね🎵 途中スズメバチもいて怖かったけど程好く歩いて一日良く遊んだ❗(笑)
-
アキラマンさん
祝!初?広島YAMAPコラボ@弥山
大聖院コース→弥山→紅葉谷コース 宮島 8:00 厳島神社 参拝 8:15 大聖院 8:40 (登山口) 東屋 展望台 9:10 弥山山頂 10:15〜10:45 大鳥居 12:30 ……………………………………… 初じゃろう!広島YAMAPコラボ@弥山 1日目 本日参加者 ふーおいちゃん、ソーヤさん、ミルさん、けんさん、まゆみさん、ヒデさん、Mayさん、ワテの8名! 前日より ロッジ「実家」に、ふーちゃんとソーヤさんが宿泊された。 前夜祭が夜遅くまで盛り上がりかなり酒がすすむ。 ふーちゃんが購入したニモのテントは嵐がこようが絶対に潰れない構造だ!と聞いていたが…ワテが山でそのテントを使い潰れてエライ目に遭う。 「なんでやねん!」 で、跳び起きる! 夢だったf^_^;(笑) 7:30 宮島口にてコラボヤマッパーと合流する。 初顔合わせでも旧知の仲になるYAMAPあるあるは 何回も味わってるので省略。 なんだかんだで… 「宮島の紅葉を見に行こうよう!」と、題うった今回のコラボ企画! 燃えるような紅葉は残念ながら沈下してました(ー ー;) これまでことごとくコラボ企画、遠征山行を雨で中止延期にしてきた「雨男」 皆さんの期待を裏切って… 「晴れ男!曇りだったけど…」 今後のコラボ企画、ご安心してワテをお誘い下さい!
-
ふく夫婦さん
岩峰へ
午前中は用事があったので、午後から防府市の右田ヶ岳へ 勝坂の尾根ルートで登ります。 低山ですが、たくさんのコースがあり地域の方に愛されている秀峰です。 一日に三回登る方もいらっしゃっる、常連さんの多い山です。戦国時代は山城があり険しい岩場はアルプスを思わせるということで、映画「アントキノイノチ」の舞台になった山です。 防府の町が箱庭のように見えるこの山に登ると、九州の国東半島や由布岳、鶴見岳が見えます。 また空気が澄んでいる時は四国の山並みもうっすら見えるそうです。
-
ふく夫婦さん
大きな秋みつけた
安芸の国へ べにまんさくを見に行ってきました。 大野権現山の麓にベニマンサク湖があり、自然観察センターが登山口です。 山口側からは、大野インターの1つ手前、大竹インターの方が道がよいと、いつも参考にさせてもらっているHPに従い進みます。 山頂まで小径、林、丘、谷、広場と名付けられた場所があります。みんな行ってみるのも楽しそう。小川が流れています。植物だけでなく小さな生き物たちの心地よい棲みかのようです。 山頂でお弁当を食べる場所を探し、うろちょろしてると先にお食事中のご夫婦から話しかけられました。なんとなんと、我が家のバイブル、今日も過去記事を基に登らさせてもらった「のんびり夫婦の山歩き」さんでした。 何度もニアミスがあり、やっと出会えました。 そして、べにまんさくともやっと会えました。休みとお天気にピークが合わず何年か持ち越していたのです。 また今日も山野での出会いに感謝です。 大きな秋の収穫の一日となりました。
-
ミルさん
安芸アルプス〜縦走しちゃいました(^-^)/
前回、慣れない事をしてなんとなく不完全燃焼だったのですきっとしたくてロングコースに挑戦してみました。 前日、山友から同行申し込みがあり、長いコースに付き合ってもらいました。 JR呉線矢野駅から登山口へ向かうもなんせ初めての所で曲がる道を間違えタイムロス…先は長いのに… どうにか登山口に到着し、まずは愛宕神社へJR呉線から山腹に赤い社殿が見え気になっていた神社ですが、 長~い階段を登ってようやく到着し、安全祈願してから金ヶ燈篭山へ その後、城山・洞所山・天狗防山へは寄らずに原山・鉾取山・坂山と縦走しました。 6月に歩いた広島南アルプスより短い気がしましたが、標高はこちらが200m位高いです。 眺望が少なく、暗めなので、人気は劣るようですが、標識等整備されています。 2017年春までに整備予定の「広島湾岸ロングトレイル」のコースの1部になっています。 途中、赤松林を進んでいると登山道脇でキノコ発見、ホジホジ…クンクン まさかのマツタケ。山友にも嗅いでもらって間違えなし。 しかも、2本ゲット…お持ち帰りOKよね。と勝手に決めてザックの中に大切に収納されたのでした。 長い距離を歩き、少々疲労はありますが、達成感は満喫しました。 ソロ予定でしたが、この距離を付き合ってくれた山友には感謝します。 もう、声かけてこないかも…(^^;)