奥念丈岳への登山道整備

2017.07.16(日) 2 DAYS

活動データ

タイム

22:59

距離

17.7km

のぼり

1991m

くだり

1993m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
13 時間 8
休憩時間
6 時間 48
距離
8.0 km
のぼり / くだり
1386 / 382 m
3 45
38
1 1
DAY 2
合計時間
9 時間 50
休憩時間
2 時間 44
距離
9.6 km
のぼり / くだり
605 / 1609 m
2 8
1 5
31
2 26

活動詳細

すべて見る

中央アルプス南部岳人ネットワークによって7/15~17の3日間に行われた「奥念丈岳への登山道整備」に参加しました。 松川町の鳩打峠から入山して烏帽子岳から池の平山を越えて進み、念丈岳へ。 中央アルプスの念丈岳から奥念丈岳までのルートの整備です。自分は16・17の2日間の後発隊、主に記録担当としての参加です。 12日の荷揚げ時点では、身の丈あまりの隈笹のヤブ漕ぎ状態で、登山道もわからないような状態でしたが、ヤブ刈りをしながらなんとか目標だった奥念丈岳まで到達しました。10月には与田切乗越に置いてきた整備道具を奥念丈岳山頂に移動。来年はこの先、南越百岳あたりまで整備を進める計画です。 皆さん大変お疲れさまでした。 *中央アルプス南部岳人ネットワークとは・・・ 中央アルプスの南部、南駒ヶ岳から越百岳への縦走ルートを、更に南へつなげようと、念丈岳から奥念丈岳、南越百岳、越百岳までの登山道を整備しようと集まった仲間たちです。 越百岳は、東側の飯島町からのルートが林道崩壊により閉鎖され、現在は西側の木曽からのルートのみで入山が可能になっています。これを解消すべく現在は身の丈あまりのヤブ漕ぎ状態の越百岳から奥念丈岳、念丈岳へと続くルートを整備していこうというものです。

念丈岳・烏帽子岳・本高森山 烏帽子岳山頂。
この辺りで15・16日の先発チームとすれ違いました。お疲れさまでした。
烏帽子岳山頂。 この辺りで15・16日の先発チームとすれ違いました。お疲れさまでした。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 池の平山ではキバナシャクナゲが咲いていました
池の平山ではキバナシャクナゲが咲いていました
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 念丈岳山頂 雲行きあんまりよくないね
念丈岳山頂 雲行きあんまりよくないね
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 念丈岳山頂手前にある奥念丈岳への分岐点。
一応通行止の標識です。ここから先は自己責任。
念丈岳山頂手前にある奥念丈岳への分岐点。 一応通行止の標識です。ここから先は自己責任。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 12日の時からすると、刈り込まれています。
12日の時からすると、刈り込まれています。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 おお 見事に刈られていますね。
おお 見事に刈られていますね。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 与田切乗越の鞍部まで下りが続きます。
与田切乗越の鞍部まで下りが続きます。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 先日はどうしようかと思うほどの隈笹でしたが、キレイに刈り込まれました。
先日はどうしようかと思うほどの隈笹でしたが、キレイに刈り込まれました。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 立ち枯れ地帯も歩きやすくなりました。
立ち枯れ地帯も歩きやすくなりました。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 15日から整備にあたる先発隊と合流しました。お疲れさまです。
15日から整備にあたる先発隊と合流しました。お疲れさまです。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 「山と渓谷」に掲載された整備の写真です。
「山と渓谷」に掲載された整備の写真です。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 与田切乗越が見えてきました。ベースキャンプが設営されています。その向こうの登山道も刈り込まれ始めていますね。
与田切乗越が見えてきました。ベースキャンプが設営されています。その向こうの登山道も刈り込まれ始めていますね。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 15日の先発チームは、先日の荷物を開封し与田切乗越のヤブ刈りから始まってテントを設営したようです。
15日の先発チームは、先日の荷物を開封し与田切乗越のヤブ刈りから始まってテントを設営したようです。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 今日・明日でこの登坂ルートから奥念丈岳の山頂まで、なんとか整備したい予定です。
今日・明日でこの登坂ルートから奥念丈岳の山頂まで、なんとか整備したい予定です。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 先発隊は水場も探し当ててくれました。
与田切乗越から下ること10分あまりのところだそうです。
そちらへ行ってみます。
先発隊は水場も探し当ててくれました。 与田切乗越から下ること10分あまりのところだそうです。 そちらへ行ってみます。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 どんどん下っていきます。
どんどん下っていきます。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 雨が降るときっと川になるのでしょうね。
まるで登山道のようです。
雨が降るときっと川になるのでしょうね。 まるで登山道のようです。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 与田切川の上流ですね。5月の溯上の折には、ここまではとても無理なようでした。
与田切川の上流ですね。5月の溯上の折には、ここまではとても無理なようでした。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 キレイな水が流れていました。煮沸すれば大丈夫でしょう。
キレイな水が流れていました。煮沸すれば大丈夫でしょう。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 この日の夕飯。遠山ジンギス。なんと豪華!
この日の夕飯。遠山ジンギス。なんと豪華!
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 一晩中の雨。テントの中も地面から濡れてきました。
一晩中の雨。テントの中も地面から濡れてきました。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 翌日16日。霧雨の小康状態の中、いよいよ整備に向かいます。
翌日16日。霧雨の小康状態の中、いよいよ整備に向かいます。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 先発隊の苦労が偲ばれますね。
先発隊の苦労が偲ばれますね。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 振り返ると、念丈岳から降りてくるルートが整備されたようすがよくわかりました。
振り返ると、念丈岳から降りてくるルートが整備されたようすがよくわかりました。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 雨で濡れていて滑るし、逆向きを刈るのは大変っす
雨で濡れていて滑るし、逆向きを刈るのは大変っす
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 尾根線気味になったのかと思いきや・・・
尾根線気味になったのかと思いきや・・・
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 ここから左へ折れて樹林帯に突入です。
ここから左へ折れて樹林帯に突入です。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 隈笹の丈は身の丈あまりとなりました。
隈笹の丈は身の丈あまりとなりました。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 樹林帯の中にひっそりとある「幻の池」。ぬかるみに足を取られないようにご注意ください。
樹林帯の中にひっそりとある「幻の池」。ぬかるみに足を取られないようにご注意ください。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 起伏はないのですが、天気は悪いし大変です。
起伏はないのですが、天気は悪いし大変です。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 左にトラバース気味になりました。
左にトラバース気味になりました。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 尾根道なのか、周りが見えないのでよくわかりませんが、、、
尾根道なのか、周りが見えないのでよくわかりませんが、、、
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 晴れていれば気持ち良さげな道です。
晴れていれば気持ち良さげな道です。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 まだまだ作業は続きます。
まだまだ作業は続きます。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 目にまぶしいみどり。雨に濡れてなおさらですね。
目にまぶしいみどり。雨に濡れてなおさらですね。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 もうどこ道がどこやら、、、踏み跡を頼りに進みます。
もうどこ道がどこやら、、、踏み跡を頼りに進みます。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 登りが始まりました。が・・・
登りが始まりました。が・・・
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 奥念丈岳山頂に一旦到着。
奥念丈岳山頂に一旦到着。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 ガスの中で、展望がいいのか悪いのかまるでわかりません。
ガスの中で、展望がいいのか悪いのかまるでわかりません。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 再び戻って整備へ。
刈り込まれてきましたね。
再び戻って整備へ。 刈り込まれてきましたね。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 さっきまでのヤブが嘘のようです。
さっきまでのヤブが嘘のようです。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 奥念丈岳山頂も整備されました。
来年はここから先、越百岳までの登山道整備を行います。
奥念丈岳山頂も整備されました。 来年はここから先、越百岳までの登山道整備を行います。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 整備後を撮影しながら下山します。
整備後を撮影しながら下山します。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 次の写真と比べてみてください。
次の写真と比べてみてください。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 こちらが同じ場所の整備前です。
こちらが同じ場所の整備前です。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 戻ってきましたよ。
戻ってきましたよ。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 ベースキャンプを片付けて、日が暮れる前に下山できるよう撤収です。
ベースキャンプを片付けて、日が暮れる前に下山できるよう撤収です。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 来年またお会いしましょう。
その頃には又、生えてきてるんだろうなぁ〜。
来年またお会いしましょう。 その頃には又、生えてきてるんだろうなぁ〜。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 上の方の整備後も見えてきました。
上の方の整備後も見えてきました。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 奥念丈岳、南越百岳、越百岳 まだまだ遥か遠くですね。
奥念丈岳、南越百岳、越百岳 まだまだ遥か遠くですね。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 池の平へ向かう途中で見えてきた奥念丈岳への登山道。
先日までは何にも見えませんでしたが、しっかり登山道が見えてきました。
池の平へ向かう途中で見えてきた奥念丈岳への登山道。 先日までは何にも見えませんでしたが、しっかり登山道が見えてきました。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 みなさんお疲れさまでした。

このあと10月には、与田切乗越に置いてきた整備道具を、奥念丈岳の山頂まで移動して、来年の整備に備えました。
みなさんお疲れさまでした。 このあと10月には、与田切乗越に置いてきた整備道具を、奥念丈岳の山頂まで移動して、来年の整備に備えました。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 烏帽子岳、念丈岳、奥念丈岳、周辺の地図になります。
烏帽子岳、念丈岳、奥念丈岳、周辺の地図になります。
念丈岳・烏帽子岳・本高森山 「山と渓谷」9月号に掲載された記事です。
「山と渓谷」9月号に掲載された記事です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。