錫杖ガ岳 北畑コースから

2017.07.26(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 51
休憩時間
46
距離
5.3 km
のぼり / くだり
545 / 544 m
15
38
41
53

活動詳細

すべて見る

前回の6月に歩いた下之垣内西コースから北畑コースを逆の北畑コースから歩きました。 落合の郷から川沿いの道を進む途中で川の流れ込みがあり山側に迂回して登山口まで歩く事が出来ました。結構な急斜面を歩くので、川が増水して渡れない時以外はお勧めするものではない印象でした。 錫杖ヶ岳は低い山ですが、山頂付近はクサリ場で、下之垣内コースも結構急ですので何度きても難易度が高いコースです。

錫杖ヶ岳 落合の郷。ここに駐車しました。青い橋を渡って左に川沿いを進みました。
落合の郷。ここに駐車しました。青い橋を渡って左に川沿いを進みました。
錫杖ヶ岳 しばらくはこんな道が続きます。前回は、対岸の道を歩きました。
しばらくはこんな道が続きます。前回は、対岸の道を歩きました。
錫杖ヶ岳 この先川の流れ込みがあり道が途切れます。急斜面の登って山側へ迂回しました。
この先川の流れ込みがあり道が途切れます。急斜面の登って山側へ迂回しました。
錫杖ヶ岳 中電の標識の下に階段が設置されtいます。
中電の標識の下に階段が設置されtいます。
錫杖ヶ岳 階段を下ると川沿いの登山口が見えてきました。
階段を下ると川沿いの登山口が見えてきました。
錫杖ヶ岳 登山口のすぐに上にお地蔵様の祠があり登山道が始まります。
登山口のすぐに上にお地蔵様の祠があり登山道が始まります。
錫杖ヶ岳 赤いテープが登山道の目印です。何ヶ所も渡渉が有るので注意が必要です。
赤いテープが登山道の目印です。何ヶ所も渡渉が有るので注意が必要です。
錫杖ヶ岳 緑の雑木林に変わったら柚之木峠もまじかです。
緑の雑木林に変わったら柚之木峠もまじかです。
錫杖ヶ岳 柚之木峠に着きました。風が抜けて涼しいのでここでしばらく休憩しました。
柚之木峠に着きました。風が抜けて涼しいのでここでしばらく休憩しました。
錫杖ヶ岳 尾根上の道が続きます。
尾根上の道が続きます。
錫杖ヶ岳 開けた場所にでました。
開けた場所にでました。
錫杖ヶ岳 尾根筋の道が続きます。風が抜けて涼しので助かりました。
尾根筋の道が続きます。風が抜けて涼しので助かりました。
錫杖ヶ岳 凄い根が張り出しています。
凄い根が張り出しています。
錫杖ヶ岳 急な階段。よく整備されています。
急な階段。よく整備されています。
錫杖ヶ岳 ここから鎖場の急な登りが連続します。
ここから鎖場の急な登りが連続します。
錫杖ヶ岳 登山道の左側のう回路。意識しないでもう回路に進みました。
登山道の左側のう回路。意識しないでもう回路に進みました。
錫杖ヶ岳 新しいロープが設置されていました。
新しいロープが設置されていました。
錫杖ヶ岳 上から見た写真。右手がう回路ですが下りの際は左手に進んでしまいます。
上から見た写真。右手がう回路ですが下りの際は左手に進んでしまいます。
錫杖ヶ岳 山頂への標識。ここまで来ればすぐに山頂です。帰りはこの先から下ります。
山頂への標識。ここまで来ればすぐに山頂です。帰りはこの先から下ります。
錫杖ヶ岳 山頂直下の登り。
山頂直下の登り。
錫杖ヶ岳 岩場を登ると山頂です。鎌ヶ岳を思わす岩の山頂です。
岩場を登ると山頂です。鎌ヶ岳を思わす岩の山頂です。
錫杖ヶ岳 山頂からの展望。渇水の安濃ダムに少し水が貯まった印象です。
山頂からの展望。渇水の安濃ダムに少し水が貯まった印象です。
錫杖ヶ岳 山頂からの下りを進むとあずまや。ここで昼食休憩を取りました。
山頂からの下りを進むとあずまや。ここで昼食休憩を取りました。
錫杖ヶ岳 尾根上を進むと本法寺への分岐。ここから下って下之垣内西コースを歩きました。
尾根上を進むと本法寺への分岐。ここから下って下之垣内西コースを歩きました。
錫杖ヶ岳 急な下りが続きます。
急な下りが続きます。
錫杖ヶ岳 岩に続くコンクリート製の階段。疲れた足にはこたえます。
岩に続くコンクリート製の階段。疲れた足にはこたえます。
錫杖ヶ岳 階段を下ると小さな滝。水音に癒さ疲れがれます。
階段を下ると小さな滝。水音に癒さ疲れがれます。
錫杖ヶ岳 4番の標識。ここまでくると緩やかな下りとなります。
4番の標識。ここまでくると緩やかな下りとなります。
錫杖ヶ岳 やっと本法寺に着きました。
やっと本法寺に着きました。
錫杖ヶ岳 下之垣内西コース登山口。1番の標識、ここからあずまやまで10番の標識が設置されています。
下之垣内西コース登山口。1番の標識、ここからあずまやまで10番の標識が設置されています。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。