秩父寺の札所巡り(4回目)

2017.07.29(土) 日帰り

活動データ

タイム

04:33

距離

12.8km

のぼり

405m

くだり

391m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 33
休憩時間
31
距離
12.8 km
のぼり / くだり
405 / 391 m
30
43
38
15
1 24
2

活動詳細

すべて見る

朝、車で家を出る時には曇り空でしたが、1時間後、秩父に到着する頃には、ポツポツと、山の方向には重く立ち込める厚い雨雲が。今まで晴天に恵まれてきましたが、今日は雨業となる予感。でも、涼しい分、歩きやすいのは確か!(◎_◎;)。気を取り直し、リュックに雨よけをつけ、傘をさし、車を停めさせて頂く第二十九番長泉院🅿️から一歩を踏み出す。 今日のコースは、二十四番〜二十九番の札所(六寺)を目指します。最終的にここ長泉院に戻るコースを辿ります。 夏の真っ盛りの中、稲穂には小さな可愛い花が、また栗や柿の実が膨らみ、田畑には赤とんぼが飛び交い、秋の気配を感じるひと時も、ゆっくり歩くことにより、普段見えない景色が見えてくるようです。雨に濡れたお寺やお地蔵様は、普段とは全く違った風勢で見ることができ、終わってみるとなかなか収穫のある一日でした。 尚、武甲山は残念ながら一日中、顔を見せることはありませんでした。 今日のルート ①第二十九番「長泉院」🅿️→②第二十五番「久昌寺」(納経所は若干離れた場所に)→③第二十四番「法泉寺」🍙タイム→④巴川橋→⑤第二十六番「円融寺」⑦第二十七番「大渕寺」→⑧諏訪神社→⑨第二十八番「橋立堂」→⑩山浦ダム(山浦橋)→第二十九番「長泉院」→長泉院🅿️

武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 正面に武甲山があるはずですが、今日はご覧の通り姿は望めません。残念‼︎
順番では第二十四番の法泉寺に先にお参りすべきですが、車の駐車位置の関係で先に第二十五番「久昌寺」から巡ることに
正面に武甲山があるはずですが、今日はご覧の通り姿は望めません。残念‼︎ 順番では第二十四番の法泉寺に先にお参りすべきですが、車の駐車位置の関係で先に第二十五番「久昌寺」から巡ることに
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 稲穂が白い花をつける季節になりました
稲穂が白い花をつける季節になりました
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 第二十五番「久昌寺」前の紅色の鮮かな御門
顔の彫りが消え年期が伺われるお地蔵様。幾知れず参拝者の顔を見てきたのでしょうね
第二十五番「久昌寺」前の紅色の鮮かな御門 顔の彫りが消え年期が伺われるお地蔵様。幾知れず参拝者の顔を見てきたのでしょうね
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 第二十五番「久昌寺本堂」
第二十五番「久昌寺本堂」
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 境内のお地蔵様「何と優しそうなお顔でしょう」
夏にしては着ぶくれて暑そう、もうちょっと涼しい格好にしてー。
境内のお地蔵様「何と優しそうなお顔でしょう」 夏にしては着ぶくれて暑そう、もうちょっと涼しい格好にしてー。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 秩父 三千女「久昌寺奉納絵図」
秩父 三千女「久昌寺奉納絵図」
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 久昌寺境内から池越しに納経所方向を望む
池に映る山間の景色にうっとり
久昌寺境内から池越しに納経所方向を望む 池に映る山間の景色にうっとり
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 第二十五番久昌寺納経所
第二十五番久昌寺納経所
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 武甲山は残念ながら雲の中
武甲山は残念ながら雲の中
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 第二十四番への昔からの巡礼道を歩く。
道端にイヌタデの紅色が鮮やか
第二十四番への昔からの巡礼道を歩く。 道端にイヌタデの紅色が鮮やか
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 栗の成長って、夏真っ盛りの時期なんですね
栗の成長って、夏真っ盛りの時期なんですね
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 綺麗な紅葉の垣根、秋はさらに色づいて綺麗でしょうね
綺麗な紅葉の垣根、秋はさらに色づいて綺麗でしょうね
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 二十四番の宝泉寺へ向かう途中から雨足が強くなり
武甲山方向は全く見えません。服が濡れるも、汗でのびしょ濡れよりはいいか、開き直りの境地
二十四番の宝泉寺へ向かう途中から雨足が強くなり 武甲山方向は全く見えません。服が濡れるも、汗でのびしょ濡れよりはいいか、開き直りの境地
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 第二十四番札所「法泉寺」入口の急な階段。一気には登れませんでした
第二十四番札所「法泉寺」入口の急な階段。一気には登れませんでした
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 第二十四番「法泉寺」本堂。雨に濡れるお寺も風情があっていいです
第二十四番「法泉寺」本堂。雨に濡れるお寺も風情があっていいです
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 法泉寺境内の屋根付きのベンチで軽く🍙タイム。😋。境内からの高台から見下ろす荒川沿いの景色
法泉寺境内の屋根付きのベンチで軽く🍙タイム。😋。境内からの高台から見下ろす荒川沿いの景色
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 秩父 三千女「法泉寺奉納絵図」
秩父 三千女「法泉寺奉納絵図」
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 木魚に寄りかかって居眠り中の一休さん。純粋な子供の顔、愛嬌もあっていいですね。
木魚に寄りかかって居眠り中の一休さん。純粋な子供の顔、愛嬌もあっていいですね。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 法泉寺から再び巴川橋に戻ってきました。
この橋も吊橋の一つですね。秩父には芸術的な機能美あふれる橋がいっぱい
法泉寺から再び巴川橋に戻ってきました。 この橋も吊橋の一つですね。秩父には芸術的な機能美あふれる橋がいっぱい
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 さきほこる百日草
さきほこる百日草
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 第二十六番「円融寺」、とてもお庭の綺麗なお寺でした。
第二十六番「円融寺」、とてもお庭の綺麗なお寺でした。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 とても頭の大きいお地蔵様。ちょっとアンバランスなところが印象的です
とても頭の大きいお地蔵様。ちょっとアンバランスなところが印象的です
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 牡丹の植え込みが多く、また牡丹の花が咲きほこる時季に来て見たいです
牡丹の植え込みが多く、また牡丹の花が咲きほこる時季に来て見たいです
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 第二十七番札所「大渕寺」入口
第二十七番札所「大渕寺」入口
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 大渕寺の入り口にある巨大な岩、岩の隙間から滝のように水が流れている様に見えます。枯山水?
大渕寺の入り口にある巨大な岩、岩の隙間から滝のように水が流れている様に見えます。枯山水?
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 大渕寺境内の仏様。今にも話しかけられそうな、すごくリアルな仏様でした。「雨の中よくお参りくださった.....!」と
ご住職様のお言葉でした。
大渕寺境内の仏様。今にも話しかけられそうな、すごくリアルな仏様でした。「雨の中よくお参りくださった.....!」と ご住職様のお言葉でした。
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 高台にある第二十七番札所「大渕寺」本堂
高台にある第二十七番札所「大渕寺」本堂
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 秩父 三千女「大渕寺奉納絵図」
秩父 三千女「大渕寺奉納絵図」
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 秩父諏訪神社に寄りました
秩父諏訪神社に寄りました
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 諏訪神社境内の神木
諏訪神社境内の神木
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 武甲山の麓、石灰岩の断崖絶壁の真下に作られた
第二十七番札所「橋立堂」
武甲山の麓、石灰岩の断崖絶壁の真下に作られた 第二十七番札所「橋立堂」
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 橋立堂本堂、背面に白い石灰岩の石壁があるため、際立ちます。ちょっと他のお寺とは雰囲気が違います
橋立堂本堂、背面に白い石灰岩の石壁があるため、際立ちます。ちょっと他のお寺とは雰囲気が違います
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 本堂横の濡れたお地蔵様。雨もほとんど止みつつあります
本堂横の濡れたお地蔵様。雨もほとんど止みつつあります
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 秩父 三千女「橋立堂奉納絵図」
秩父 三千女「橋立堂奉納絵図」
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 第二十九番「長泉院」へ向かう途中の裏山橋から裏山ダムを望む。その高さと大きさに圧倒される
第二十九番「長泉院」へ向かう途中の裏山橋から裏山ダムを望む。その高さと大きさに圧倒される
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 第二十九番「長泉院」入口
第二十九番「長泉院」入口
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 長泉院境内の庭、しっとりと美しい
長泉院境内の庭、しっとりと美しい
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 長泉院本堂
長泉院本堂
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 秩父 三千女「長泉院奉納絵図」
秩父 三千女「長泉院奉納絵図」
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 第二十四番法泉寺御朱印
第二十四番法泉寺御朱印
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 第二十五番久昌寺御朱印
第二十五番久昌寺御朱印
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 第二十六番円融寺御朱印
第二十六番円融寺御朱印
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 第二十七番大渕寺御朱印
第二十七番大渕寺御朱印
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 第二十八番橋立堂御朱印
第二十八番橋立堂御朱印
武甲山・伊豆ヶ岳・小持山 第二十九番長泉院御朱印
第二十九番長泉院御朱印

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。