真夏の南木曽岳に行ってきました。 

2017.08.04(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 22
休憩時間
2 時間 12
距離
6.4 km
のぼり / くだり
811 / 812 m

活動詳細

すべて見る

真夏の南木曽岳に行ってきました。  本来は甲斐駒ヶ岳へ行く予定で、2時半に集合しましたが 昼から雨の予報に変わり急遽 雨が降る前に下山できる、南木曽岳に変更、一路登山口へ。 登山口でまだ暗いので、時間をつぶし5時前にスタート、暑いので休憩を多めに取りながら 登ります。 コースは木の階段が多く、今日は昨日の雨で滑りやすくなかなかスムーズに登れません。 登山道は基本 林間コースの為比較的日陰が多く、風があると涼しく感じます。 山頂は石碑だけで、景色は望めませんので、避難小屋の有る第二のピークにて休憩を取りました 今日はスタートが速かったので、昼食は下山後にし、デザートとおいしい飲み物で まったり休憩を取りました。 下山コースも木の階段と段差の大きく気を付けて下ります。 南木曽岳はコースに変化があり結構楽しめる山でした。 所々に展望台があり、景色が楽しめますので、コースを確認して登ると 得をします。 下山後あららぎ温泉に入り汗を流し帰宅しました。

南木曽岳 ご親切に コース案内板が設置されています、チエックしましょう。何か得します。
ご親切に コース案内板が設置されています、チエックしましょう。何か得します。
南木曽岳 小屋に登山者ノートが設置されています。
小屋に登山者ノートが設置されています。
南木曽岳 注意書きも一応読んでおきましょう。
注意書きも一応読んでおきましょう。
南木曽岳 登山道は林道を進んで、右へ入ります(近道)
登山道は林道を進んで、右へ入ります(近道)
南木曽岳 先ずは林間コース
先ずは林間コース
南木曽岳 林道に出ます。
林道に出ます。
南木曽岳 災害の後
災害の後
南木曽岳 登山道は左に
登山道は左に
南木曽岳 分岐点
分岐点
南木曽岳 看板あり
看板あり
南木曽岳 木橋を渡り 林間登山道に入っていきます。
木橋を渡り 林間登山道に入っていきます。
南木曽岳 新しいえん堤
新しいえん堤
南木曽岳 木橋
木橋
南木曽岳 ここから本番
ここから本番
南木曽岳 登りコースと 下山コースに分けられています。
登りコースと 下山コースに分けられています。
南木曽岳 けぃこう高度感のあるところが有りますよ。
けぃこう高度感のあるところが有りますよ。
南木曽岳 昨日の雨で木階段が滑ります。
昨日の雨で木階段が滑ります。
南木曽岳 休憩入れて3時間コースですね。
休憩入れて3時間コースですね。
南木曽岳 木階段が続きます。
木階段が続きます。
南木曽岳 濡れていると滑ります。
濡れていると滑ります。
南木曽岳 木道コース
木道コース
南木曽岳 岩場直登コース
岩場直登コース
南木曽岳 オー良い景色です。
オー良い景色です。
南木曽岳 かぶと岩 小秀山にもありました。
かぶと岩 小秀山にもありました。
南木曽岳 逆光ですいません かぶと岩です。
逆光ですいません かぶと岩です。
南木曽岳 遠くの山並みが見えます。
遠くの山並みが見えます。
南木曽岳 なんだかんだで 山頂に到着 景色ゼロです。
なんだかんだで 山頂に到着 景色ゼロです。
南木曽岳 見晴らしの良い展望台 木曽の町が見下ろせます。
見晴らしの良い展望台 木曽の町が見下ろせます。
南木曽岳 中央アルプス方面
中央アルプス方面
南木曽岳 景色の良いもう一つのピークです。
景色の良いもう一つのピークです。
南木曽岳 摩利支天様 奥の大岩の上で記念写真 ここが本日1番の見晴らし台でした。
摩利支天様 奥の大岩の上で記念写真 ここが本日1番の見晴らし台でした。
南木曽岳 後ろから
後ろから
南木曽岳 妻籠方面
妻籠方面
南木曽岳 中津川方面
中津川方面
南木曽岳 下りも木階段の連続 滑りますので気を付けて下ります。
下りも木階段の連続 滑りますので気を付けて下ります。
南木曽岳 分岐点まで降りてきました。
分岐点まで降りてきました。
南木曽岳 ほぼ登山道は終わりです。
ほぼ登山道は終わりです。
南木曽岳 駐車場へ無事到着しました。
駐車場へ無事到着しました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。