高御位山

2017.08.05(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 10
休憩時間
17
距離
10.0 km
のぼり / くだり
768 / 767 m
32
38
16
5
6
18
40
40
10
25

活動詳細

すべて見る

いつもの高御位山。 成井コースを登り、長尾コースを一度下山、鹿島神社コースからもう一度登り、成井へ下山しました。 郷土の山で親近感も安心感もありますが、標高が低いのでとにかく暑い。二回目に登るときはもうバテバテでした。 環境にもよると思いますがこの時期の山登りには十分な飲み物だけでなく、瞬冷パックのような熱中症予防グッズも持参すべき。今回の反省点です。 それとバテた時は何か食べると意外と回復が早いですね。今回実感しました。 代り映えしない写真ですがご笑覧下さい。

高御位山・播磨アルプス さ~あって、頑張って登るか。
さ~あって、頑張って登るか。
高御位山・播磨アルプス 登り始め最初の階段。
登り始め最初の階段。
高御位山・播磨アルプス 365日、見守ってくれています。
365日、見守ってくれています。
高御位山・播磨アルプス 明石海峡大橋。東の方向はどんよりと曇っていますが、その割には良く見えています。
明石海峡大橋。東の方向はどんよりと曇っていますが、その割には良く見えています。
高御位山・播磨アルプス 平荘湖。
平荘湖。
高御位山・播磨アルプス 真ん中の加古川河口を挟んで左が加古川市街、右が高砂市街。
真ん中の加古川河口を挟んで左が加古川市街、右が高砂市街。
高御位山・播磨アルプス 写真中央の左下がりの尾根が「長尾コース」、今からここを下ります。
写真中央の左下がりの尾根が「長尾コース」、今からここを下ります。
高御位山・播磨アルプス 高御位山のてっぺんを振り返る。
高御位山のてっぺんを振り返る。
高御位山・播磨アルプス 皆さんよく投稿されているので私も一枚。
皆さんよく投稿されているので私も一枚。
高御位山・播磨アルプス 「長尾コース」は写真の真ん中辺りが登り口。
「長尾コース」は写真の真ん中辺りが登り口。
高御位山・播磨アルプス 高御位山。
高御位山。
高御位山・播磨アルプス 鹿島神社のチタン製大鳥居。
鳥居の横の公衆トイレで顔をザブザブ洗って出発。
鹿島神社のチタン製大鳥居。 鳥居の横の公衆トイレで顔をザブザブ洗って出発。
高御位山・播磨アルプス 地元では一願成就で有名な鹿島神社。
受験前に参拝された方も多いはず。
地元では一願成就で有名な鹿島神社。 受験前に参拝された方も多いはず。
高御位山・播磨アルプス 他の方も良く紹介されている百間岩。
他の方も良く紹介されている百間岩。
高御位山・播磨アルプス この山の岩場には所々人の手で加工したような窪みがあります。
高御位山には山岳信仰の遺構が残っている、と何かで読んだ記憶がありますが、これらがその址?(門外漢の当て推量です)
この山の岩場には所々人の手で加工したような窪みがあります。 高御位山には山岳信仰の遺構が残っている、と何かで読んだ記憶がありますが、これらがその址?(門外漢の当て推量です)
高御位山・播磨アルプス これも同じ。
これも同じ。
高御位山・播磨アルプス これから進む道。右端が高御位山。
これから進む道。右端が高御位山。
高御位山・播磨アルプス 来た道を振り返る。左側の白い斜面が百間岩。
来た道を振り返る。左側の白い斜面が百間岩。
高御位山・播磨アルプス 低い樹木ばかりで木陰が無いことがこの季節はつらい。その分眺めは最高だけど。
低い樹木ばかりで木陰が無いことがこの季節はつらい。その分眺めは最高だけど。
高御位山・播磨アルプス 桶居山への分岐点。本当は桶居山へも往復するつもりだったのがあっさり残念。
先々週の御嶽山、先週の浄土山、今週の桶居山とあまりにも簡単に挫折していない?
いえいえ、身の丈に合った範囲で活動するのが身上です。
桶居山への分岐点。本当は桶居山へも往復するつもりだったのがあっさり残念。 先々週の御嶽山、先週の浄土山、今週の桶居山とあまりにも簡単に挫折していない? いえいえ、身の丈に合った範囲で活動するのが身上です。
高御位山・播磨アルプス 無事カエル
無事カエル
高御位山・播磨アルプス 青息吐息、やっと山頂。
青息吐息、やっと山頂。
高御位山・播磨アルプス 朝6時過ぎに到着したときは駐車場が満杯で写真の道路も隙間なく縦列駐車。
たまたま1台出て行ったので停めることが出来たが、下山してみると路駐しているのは私の車だけ。下の駐車場も空スペースがありました。
この時期は皆さん日中の暑さを避けて早朝に登山し、日の出を拝んだらさっさっと下りてこられているみたい。約40年前、夜中に登って日の出を拝むことを何回もしましたが、その頃は正月以外は他の方と出会うことは皆無でしたが。
朝6時過ぎに到着したときは駐車場が満杯で写真の道路も隙間なく縦列駐車。 たまたま1台出て行ったので停めることが出来たが、下山してみると路駐しているのは私の車だけ。下の駐車場も空スペースがありました。 この時期は皆さん日中の暑さを避けて早朝に登山し、日の出を拝んだらさっさっと下りてこられているみたい。約40年前、夜中に登って日の出を拝むことを何回もしましたが、その頃は正月以外は他の方と出会うことは皆無でしたが。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。