西山三山縦走

2017.09.16(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 5
休憩時間
0
距離
6.9 km
のぼり / くだり
823 / 832 m
15
13
1 13
1 2

活動詳細

すべて見る

縦走は何度かしてますが、記録用になるべく道らしい箇所を通る方針で行ってみました。 ※注意※ 姫神林道分岐(鞍部)~神宮寺嶽間で登山道沿いの木にスズメバチが十数匹取り付いてるのを見かけました。 威嚇はしてこなかったので巣があるわけではなく何かを攻撃していたようにも思えます。 もしくは登山前に体中にハッカスプレー吹き付けてたので単に嫌われただけかも。 14:52 伊豆山登山口 15:10 伊豆山 15:16 分岐 15:28 神宮寺嶽 15:40 分岐 15:58 太平山姫神林道口 16:47-16:54 太平山 17:20 太平山姫神林道口 17:24 長沢神社入口 17:35 登山道合流点 17:38 展望台 17:59 伊豆山登山口 後日古い記録もアップします。

大平山 まずは伊豆山から
まずは伊豆山から
大平山 急登はこのあたりでだいたい終わり
急登はこのあたりでだいたい終わり
大平山 玉川と雄物川が並んでます
玉川と雄物川が並んでます
大平山 参道を行くと
参道を行くと
大平山 手前の山が松山(姫神公園)で、大曲の街(花館寄り)や、周囲の田園風景が見渡せます
手前の山が松山(姫神公園)で、大曲の街(花館寄り)や、周囲の田園風景が見渡せます
大平山 山頂の伊豆山神社に到着。
ここの神社はブログありますのでくわしくはそちらで。
山頂の伊豆山神社に到着。 ここの神社はブログありますのでくわしくはそちらで。
大平山 続けて神宮寺嶽へ
続けて神宮寺嶽へ
大平山 湿った日はすべりやすいです
湿った日はすべりやすいです
大平山 右が神宮寺嶽、左は女坂の清水
右が神宮寺嶽、左は女坂の清水
大平山 斜面を下ると
斜面を下ると
大平山 分岐に
分岐に
大平山 稜線を登っていきます
稜線を登っていきます
大平山 スズメバチと衝突して振り向いたところ。中央の木のあたりをハチが飛び交ってます。
帰りに確認することにしてひとまず通過。
スズメバチと衝突して振り向いたところ。中央の木のあたりをハチが飛び交ってます。 帰りに確認することにしてひとまず通過。
大平山 表参道との合流点
表参道との合流点
大平山 最後の登り
最後の登り
大平山 山頂の嶽六所神社に到着
山頂の嶽六所神社に到着
大平山 三角点はすぐ脇に
三角点はすぐ脇に
大平山 再びスズメバチ遭遇場所。
再びスズメバチ遭遇場所。
大平山 迂回して下から撮影。
迂回して下から撮影。
大平山 アップ。
アップ。
大平山 通った人が止まるよう道に枝を置いておきました
通った人が止まるよう道に枝を置いておきました
大平山 ここから林道へ
ここから林道へ
大平山 林道沿いの堰堤にちょうど出る道があるらしいんですが
林道沿いの堰堤にちょうど出る道があるらしいんですが
大平山 ピンクテープに従い斜めに降りていきます
ピンクテープに従い斜めに降りていきます
大平山 沢方向へのピンクテープと踏み跡がありますがここは行きません。
沢方向へのピンクテープと踏み跡がありますがここは行きません。
大平山 右の尾根方向のピンクテープを目指します
右の尾根方向のピンクテープを目指します
大平山 写真ではよくわかりませんが尾根に着くと堰堤が見えます
写真ではよくわかりませんが尾根に着くと堰堤が見えます
大平山 悪いルートを降りてしまいましたが
左から回りこんで下るほうがよかった模様
悪いルートを降りてしまいましたが 左から回りこんで下るほうがよかった模様
大平山 ミゾソバとツリフネソウに覆われてます
ミゾソバとツリフネソウに覆われてます
大平山 姫神林道に出たらすぐ山火事注意の看板が
姫神林道に出たらすぐ山火事注意の看板が
大平山 山火事予防のポスターが登山口
山火事予防のポスターが登山口
大平山 雑草の茂り具合はぼちぼち
雑草の茂り具合はぼちぼち
大平山 踏み跡あるので問題ないです
踏み跡あるので問題ないです
大平山 振り返ると伊豆山と神宮寺嶽
振り返ると伊豆山と神宮寺嶽
大平山 ピークのあたりで左手に太平山
ピークのあたりで左手に太平山
大平山 この後薮が濃くなってきますが許容範囲といったところ
足元が見えるので夏期よりはマシな状態です
この後薮が濃くなってきますが許容範囲といったところ 足元が見えるので夏期よりはマシな状態です
大平山 薮道を抜けるとバッケ杉
薮道を抜けるとバッケ杉
大平山 土が溜まってる段があったので下りではご注意下さい。
土が溜まってる段があったので下りではご注意下さい。
大平山 出入り口が草に覆われてますが薬師神社へのルート。
出入り口が草に覆われてますが薬師神社へのルート。
大平山 もうすぐ
もうすぐ
大平山 太平山到着
太平山到着
大平山 実際の山頂は三角点近辺
実際の山頂は三角点近辺
大平山 寒風山と八森山
寒風山と八森山
大平山 福伝山
福伝山
大平山 神宮時嶽
神宮時嶽
大平山 大曲の市街。川は雄物川と丸子川。
大曲の市街。川は雄物川と丸子川。
大平山 急勾配を転がり落ちた後、長沢神社の横からまた登ってみます。
作業道はアイコが多くトゲ注意。
急勾配を転がり落ちた後、長沢神社の横からまた登ってみます。 作業道はアイコが多くトゲ注意。
大平山 四分岐に当たったら右から二番目の若林の清水を進む
四分岐に当たったら右から二番目の若林の清水を進む
大平山 奥まで道が続いてます。最近刈り込まれたようで分かりやすい。
奥まで道が続いてます。最近刈り込まれたようで分かりやすい。
大平山 松山の登山道に合流して振り返った所。出入り口が分かりやすくなってます。
松山の登山道に合流して振り返った所。出入り口が分かりやすくなってます。
大平山 ちょい進むとすぐ展望台
ちょい進むとすぐ展望台
大平山 トイレへの道を下ると
トイレへの道を下ると
大平山 小道があります。ここから細い道が姫神林道横の尾根へと続いてます。
ボケボケだったので尾根道の写真は省略。
小道があります。ここから細い道が姫神林道横の尾根へと続いてます。 ボケボケだったので尾根道の写真は省略。
大平山 尾根を下り終えるとここに着きます。暗かったですが踏み跡はよく判別できました。
右前方に松山車道入口そばの建物の青い屋根、
左後方に伊豆山入口の東屋の赤い屋根が見えます
尾根を下り終えるとここに着きます。暗かったですが踏み跡はよく判別できました。 右前方に松山車道入口そばの建物の青い屋根、 左後方に伊豆山入口の東屋の赤い屋根が見えます
大平山 ジグザグに道があるはずなのですが
ジグザグに道があるはずなのですが
大平山 もう視力の限界で直線で降りました。
もう視力の限界で直線で降りました。
大平山 無事到着。
無事到着。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。