扇沢から岩小屋沢岳・針ノ木岳

2017.09.19(火) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 25
休憩時間
1 時間 9
距離
10.2 km
のぼり / くだり
1555 / 443 m
4
3 40
5
18
DAY 2
合計時間
10 時間 41
休憩時間
1 時間 45
距離
12.5 km
のぼり / くだり
901 / 1995 m

活動詳細

すべて見る

 柏原新道は歩きやすが距離が長い。爺ヶ岳への往復も視野に入れていたが体力面を考慮して割愛した。  種池の西、数百メートルで尾根に出てからは、右手に立山・剱を見ながらの稜線漫歩となるが長野県側は切れ落ちている場所も多い。  新越山荘の部屋の窓からは剱岳に沈む夕日が望める。  針ノ木峠までは名の付く山が4座あるが、その他多くのピークをアップダウンする長丁場なので覚悟が必要。この日は黒部湖からの風も強く、飛ばされぬよう踏ん張ったこともありさらに体力を使った。  針ノ木雪渓にはもう残雪が少なく雪上歩行はほぼゼロ。雪渓から下も含めて高巻きが多く難渋した。

針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 砂防工事中の爺ヶ岳登山口
砂防工事中の爺ヶ岳登山口
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 初めてのベンチ スバリ岳が見えている
初めてのベンチ スバリ岳が見えている
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 一枚岩付近からの扇沢雪渓
一枚岩付近からの扇沢雪渓
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 左から蓮華岳、針ノ木岳、スバリ岳、赤沢岳、鳴沢岳
左から蓮華岳、針ノ木岳、スバリ岳、赤沢岳、鳴沢岳
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 最後の沢を渡ると鎖場がある
最後の沢を渡ると鎖場がある
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 種池山荘
種池山荘
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 紅葉の始まった爺ヶ岳
紅葉の始まった爺ヶ岳
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 種池
種池
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 種池山荘と爺ヶ岳
種池山荘と爺ヶ岳
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 立山、真砂岳、別山、剱岳 剱の手前に黒部別山
立山、真砂岳、別山、剱岳 剱の手前に黒部別山
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 大町を望む
大町を望む
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 国土地理院の地図では現在2630,5mである
国土地理院の地図では現在2630,5mである
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 鹿島槍ヶ岳(左)と岩小屋沢岳
鹿島槍ヶ岳(左)と岩小屋沢岳
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 今宵の宿、新越乗越山荘
今宵の宿、新越乗越山荘
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 針ノ木峠から顔をのぞかせる槍ヶ岳
針ノ木峠から顔をのぞかせる槍ヶ岳
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 部屋の窓からの剱岳
部屋の窓からの剱岳
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 石柱の頭に針ノ木峠
石柱の頭に針ノ木峠
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 立山に薄日がさした
立山に薄日がさした
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 左に針ノ木、右に薬師岳
左に針ノ木、右に薬師岳
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 中央の御前沢カールが手に取るよう
中央の御前沢カールが手に取るよう
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 薬師岳と黒部湖
薬師岳と黒部湖
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 赤沢岳を振り返る
赤沢岳を振り返る
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 今回の核心部
今回の核心部
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 最低鞍部と針ノ木岳への稜線
最低鞍部と針ノ木岳への稜線
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 最低鞍部は東面が大きく切れ落ちている
最低鞍部は東面が大きく切れ落ちている
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 恐竜の背を思わせるスバリ岳の西尾根
恐竜の背を思わせるスバリ岳の西尾根
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 ロッジくろよん、かんぱ谷橋、黒部湖駅
ロッジくろよん、かんぱ谷橋、黒部湖駅
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 スバリ岳への最後の登り
スバリ岳への最後の登り
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 赤沢岳(中央)と鳴沢岳
赤沢岳(中央)と鳴沢岳
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 手前から赤沢岳、鳴沢岳、岩小屋沢岳、鹿島槍ヶ岳、唐松岳
手前から赤沢岳、鳴沢岳、岩小屋沢岳、鹿島槍ヶ岳、唐松岳
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 最後の一座 針ノ木岳
最後の一座 針ノ木岳
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 スバリ岳のガラガラの南面
スバリ岳のガラガラの南面
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 針ノ木岳
針ノ木岳
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 針ノ木峠をへだてて蓮華岳
針ノ木峠をへだてて蓮華岳
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 スバリ岳からの岩尾根
スバリ岳からの岩尾根
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 針ノ木峠に建つ針ノ木小屋
針ノ木峠に建つ針ノ木小屋
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 針ノ木雪渓への下りはザラザラの階段道から始まる
針ノ木雪渓への下りはザラザラの階段道から始まる
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 さっき歩いた稜線
さっき歩いた稜線
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 シュルンドだらけで雪渓へは立ち入れない
シュルンドだらけで雪渓へは立ち入れない
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 雪渓が最も狭くなっている場所 通称ノド
雪渓が最も狭くなっている場所 通称ノド
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 盛夏にはアイゼンの着脱場所となる石舞台
盛夏にはアイゼンの着脱場所となる石舞台
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 雪崩で毎年のように流されたしまうという木橋
雪崩で毎年のように流されたしまうという木橋
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 大沢小屋
大沢小屋
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 湧き水と名付けられた湧水
湧き水と名付けられた湧水
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 関電トンネル2号抗口
関電トンネル2号抗口

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。