二上山:近鉄二上山駅⇒雄岳⇒馬の背⇒雌岳⇒馬の背⇒祐泉寺⇒傘堂⇒当麻寺⇒近鉄当麻寺駅

2017.09.24(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 47
休憩時間
1 時間 28
距離
7.5 km
のぼり / くだり
503 / 523 m
12
1 14
27
6
5
14
2
36

活動詳細

すべて見る

 6日前の祝日(9/18)、高取山の国見櫓跡から二上山を眺めました。今日はその二上山に登ってまいりました。今回は7名のチームで、にぎやかに。里には秋の花がいっぱい咲く季節。彼岸花も高取山から下った稲渕に続いて、みごとな里でした。花を見つけては撮りまくり、ペース崩して皆さんに迷惑おかけしました。ゴメンなさい。。  山に入ると、ハギやホトトギスなど、やはり秋の花がいっぱい。ちょっとだけ紅葉も始まっていました。最後は当麻寺から当麻寺駅へ。駅の手前で名物・中将餅のよもぎ餅までいただき、良い秋の一日でした。  一緒に歩いていただいた皆さん、たいへんありがとうございました。

金剛山・二上山・大和葛城山 近鉄南大阪線の二上山駅です。ここがスタート地点。 
近鉄南大阪線の二上山駅です。ここがスタート地点。 
金剛山・二上山・大和葛城山 駅から、二上山の雄岳が見えています。
駅から、二上山の雄岳が見えています。
金剛山・二上山・大和葛城山 休耕田でも畔には彼岸花。近鉄電車と。
休耕田でも畔には彼岸花。近鉄電車と。
金剛山・二上山・大和葛城山 ノコンギク(キク科キク属)に小さなハナアブが来ました。
ノコンギク(キク科キク属)に小さなハナアブが来ました。
金剛山・二上山・大和葛城山 この白い花はマメアサガオ(ヒルガオ科サツマイモ属)というそうです。
この白い花はマメアサガオ(ヒルガオ科サツマイモ属)というそうです。
金剛山・二上山・大和葛城山 北アメリカ原産の帰化植物です。葉は、朝顔そっくりで、蔓性です。
北アメリカ原産の帰化植物です。葉は、朝顔そっくりで、蔓性です。
金剛山・二上山・大和葛城山 今日のメンバー。
今日のメンバー。
金剛山・二上山・大和葛城山 彼岸花がきれいです。ちょっと半逆光で撮ってみました。輝やくんですよね。
彼岸花がきれいです。ちょっと半逆光で撮ってみました。輝やくんですよね。
金剛山・二上山・大和葛城山 でも順光も悪くないですね(^_-)-☆
でも順光も悪くないですね(^_-)-☆
金剛山・二上山・大和葛城山 ツマグロヒョウモンが降りてきました。なんで花じゃなく、ヤブカラシの葉っぱにとまってるのかなぁ?
ツマグロヒョウモンが降りてきました。なんで花じゃなく、ヤブカラシの葉っぱにとまってるのかなぁ?
金剛山・二上山・大和葛城山 イヌタデ(タデ科タデ属)ミズヒキに似ていますが、花一つ一つは大きく、米粒のような形をしています。アカマンマとも呼ばれる所以です。
イヌタデ(タデ科タデ属)ミズヒキに似ていますが、花一つ一つは大きく、米粒のような形をしています。アカマンマとも呼ばれる所以です。
金剛山・二上山・大和葛城山 ネコハギ(マメ科ハギ属)地を這うように伸び、白に紫の斑紋を持つ花を付け、全体に軟らかな毛があります。だから猫なのかな?後ろのクモ、怖いです。
ネコハギ(マメ科ハギ属)地を這うように伸び、白に紫の斑紋を持つ花を付け、全体に軟らかな毛があります。だから猫なのかな?後ろのクモ、怖いです。
金剛山・二上山・大和葛城山 アキノノゲシ(キク科アキノノゲシ属)秋に咲くノゲシです。淡いクリーム色の花が咲きます。
アキノノゲシ(キク科アキノノゲシ属)秋に咲くノゲシです。淡いクリーム色の花が咲きます。
金剛山・二上山・大和葛城山 里歩きも終わり、ここから山に入ります。
里歩きも終わり、ここから山に入ります。
金剛山・二上山・大和葛城山 ヒヨドリバナ(キク科フジバカマ属)道端などで秋のヒヨドリが鳴くころに咲く花です。
ヒヨドリバナ(キク科フジバカマ属)道端などで秋のヒヨドリが鳴くころに咲く花です。
金剛山・二上山・大和葛城山 奥へと詰めていき、やがて急な階段を登り終えると・・・
奥へと詰めていき、やがて急な階段を登り終えると・・・
金剛山・二上山・大和葛城山 見晴らしのいいところへ。奈良側がよく見えます。この山は、大和三山の一つ、耳成山。
見晴らしのいいところへ。奈良側がよく見えます。この山は、大和三山の一つ、耳成山。
金剛山・二上山・大和葛城山 雄岳山頂のすぐ手前、大津皇子のお墓がありました。
雄岳山頂のすぐ手前、大津皇子のお墓がありました。
金剛山・二上山・大和葛城山 神聖な場所ですね。
神聖な場所ですね。
金剛山・二上山・大和葛城山 その近くに、ミツバアケビがたくさん実っていました。
その近くに、ミツバアケビがたくさん実っていました。
金剛山・二上山・大和葛城山 間もなく、雄岳の山頂に到着です。標高は517m。近くに、この二上山が約2000万年前に噴火活動を起こしたトロイデ型火山であることが書かれていました。意外ですねー。
間もなく、雄岳の山頂に到着です。標高は517m。近くに、この二上山が約2000万年前に噴火活動を起こしたトロイデ型火山であることが書かれていました。意外ですねー。
金剛山・二上山・大和葛城山 南に下って、馬の背と呼ばれる鞍部に。ここにはトイレがあります。売店はしまっていました。
南に下って、馬の背と呼ばれる鞍部に。ここにはトイレがあります。売店はしまっていました。
金剛山・二上山・大和葛城山 階段状の坂を登り返せば、雌岳の山頂です。ここには三等三角点、「女岳」があります。標高は473.9m。雄岳をバックに。
階段状の坂を登り返せば、雌岳の山頂です。ここには三等三角点、「女岳」があります。標高は473.9m。雄岳をバックに。
金剛山・二上山・大和葛城山 山頂から南を見ると、府県境の山続きが見えています。奥が葛城山です。
山頂から南を見ると、府県境の山続きが見えています。奥が葛城山です。
金剛山・二上山・大和葛城山 東には、これも大和三山の一つ、畝傍山199m。左後方は、熊ヶ岳904m。このあと、お昼タイム。皆さんのパワーに圧倒されて、いろんな食べ物/飲み物いただきました。ぼくはいただくばかりで恐縮でした。皆さん、ありがとうございました。
東には、これも大和三山の一つ、畝傍山199m。左後方は、熊ヶ岳904m。このあと、お昼タイム。皆さんのパワーに圧倒されて、いろんな食べ物/飲み物いただきました。ぼくはいただくばかりで恐縮でした。皆さん、ありがとうございました。
金剛山・二上山・大和葛城山 馬の背まで戻って、祐泉寺方面に下ります。
馬の背まで戻って、祐泉寺方面に下ります。
金剛山・二上山・大和葛城山 アキノタムラソウ(シソ科アキギリ属)
アキノタムラソウ(シソ科アキギリ属)
金剛山・二上山・大和葛城山 よく整備された道です。ここは、ダイトレ、そして近畿自然歩道の一部でもあります。
よく整備された道です。ここは、ダイトレ、そして近畿自然歩道の一部でもあります。
金剛山・二上山・大和葛城山 ヤマジノホトトギス(ユリ科ホトトギス属)今日も会えました。山のあまり日当たりの良くなさそうな林の中で見つかります。
ヤマジノホトトギス(ユリ科ホトトギス属)今日も会えました。山のあまり日当たりの良くなさそうな林の中で見つかります。
金剛山・二上山・大和葛城山 ヤブマメ(マメ科ヤブマメ属)ツル性の一年生草本で、林縁や草原などに生育するそうです。
ヤブマメ(マメ科ヤブマメ属)ツル性の一年生草本で、林縁や草原などに生育するそうです。
金剛山・二上山・大和葛城山 ミゾソバ(タデ科タデ属)秋、湿り気の多い場所に生える小さな花です。たくさん集まるとなかなかきれいです。
ミゾソバ(タデ科タデ属)秋、湿り気の多い場所に生える小さな花です。たくさん集まるとなかなかきれいです。
金剛山・二上山・大和葛城山 祐泉寺まで降りてきました。ここはカエデの木がいっぱい。秋はきれいだろうなぁ。
祐泉寺まで降りてきました。ここはカエデの木がいっぱい。秋はきれいだろうなぁ。
金剛山・二上山・大和葛城山 ボントクタデ(タデ科タデ属)
ボントクタデ(タデ科タデ属)
金剛山・二上山・大和葛城山 ミズヒキ(タデ科タデ属)秋の道端でよく見かける赤い小さな花です。この花、裏から見ると白いので、水引にたとえられたそうです。
ミズヒキ(タデ科タデ属)秋の道端でよく見かける赤い小さな花です。この花、裏から見ると白いので、水引にたとえられたそうです。
金剛山・二上山・大和葛城山 ニラ(ユリ科ネギ属)独特のにおいのあるニラですが、花はこんなに清楚です。
ニラ(ユリ科ネギ属)独特のにおいのあるニラですが、花はこんなに清楚です。
金剛山・二上山・大和葛城山 雄岳が見えてきました。
雄岳が見えてきました。
金剛山・二上山・大和葛城山 傘堂。
傘堂。
金剛山・二上山・大和葛城山 ここは、雌岳も見えます。
ここは、雌岳も見えます。
金剛山・二上山・大和葛城山 彼岸花がきれいな田んぼがまたありました。
彼岸花がきれいな田んぼがまたありました。
金剛山・二上山・大和葛城山 白花です。
白花です。
金剛山・二上山・大和葛城山 当麻寺です。
当麻寺です。
金剛山・二上山・大和葛城山 本堂は国宝。
本堂は国宝。
金剛山・二上山・大和葛城山 門前の土産物屋さんの店先にて。ノカンゾウ(ユリ科ワスレグサ属)色といい、つぼみといい、ヤブカンゾウによく似ていますが、こちらの方が花が単純で、ユリの一種らしいきれいな形をしています。残念ながらそのきれいさ故、自生花は乱獲でずいぶん減少したようです。
門前の土産物屋さんの店先にて。ノカンゾウ(ユリ科ワスレグサ属)色といい、つぼみといい、ヤブカンゾウによく似ていますが、こちらの方が花が単純で、ユリの一種らしいきれいな形をしています。残念ながらそのきれいさ故、自生花は乱獲でずいぶん減少したようです。
金剛山・二上山・大和葛城山 青花のホトトギス。
青花のホトトギス。
金剛山・二上山・大和葛城山 ミズヒキもきれいに咲かせておられました。ここまで門前の土産物屋さんの店先にて。
ミズヒキもきれいに咲かせておられました。ここまで門前の土産物屋さんの店先にて。
金剛山・二上山・大和葛城山 当麻寺の交差点から二上山を振り返ります。
当麻寺の交差点から二上山を振り返ります。
金剛山・二上山・大和葛城山 ヤマハギ(マメ科ハギ属)マルバハギとは、葉の先端の形状だけでは、区別は難しいようです。マルバハギのように、短い花序に花が付くのではなく、葉より長い花序の先に咲きます。
ヤマハギ(マメ科ハギ属)マルバハギとは、葉の先端の形状だけでは、区別は難しいようです。マルバハギのように、短い花序に花が付くのではなく、葉より長い花序の先に咲きます。
金剛山・二上山・大和葛城山 当麻寺駅が近づき、中将餅さんに寄りました。すごい有名なお店だそうです。
当麻寺駅が近づき、中将餅さんに寄りました。すごい有名なお店だそうです。
金剛山・二上山・大和葛城山 ヨモギ餅と餡がおいしい。贅沢な気分を十分に味わえました。しかもこれで、たったの300円。
ヨモギ餅と餡がおいしい。贅沢な気分を十分に味わえました。しかもこれで、たったの300円。
金剛山・二上山・大和葛城山 近鉄の当麻寺駅で今日の歩きは終了です。
近鉄の当麻寺駅で今日の歩きは終了です。
金剛山・二上山・大和葛城山 電車の車窓から。雄岳、それに左にちょっと見えてる雌岳も見送ってくれてますね。
電車の車窓から。雄岳、それに左にちょっと見えてる雌岳も見送ってくれてますね。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。