古道サイクリング4 (海老名から大山街道で大山へ)

2017.09.30(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
10 時間 50
休憩時間
2 時間 12
距離
47.7 km
のぼり / くだり
992 / 984 m

活動詳細

すべて見る

大山街道を海老名から小田急沿線で進み、大山まで行きました。文献(1)のルートです。但し、国分寺とか、相模川の渡しとか、寄り道を沢山して、時間と体力切れにより、ロープウェイで中腹の大山阿夫利神社までです。大山街道は素直な近道が多く、自転車で能率的に進める印象です(寄り道しなければ)。愛甲石田駅以降はガイドブックのコピーを忘れたのですが、ほとんど細い1本道でなんとか迷いませんでした。伊勢原、咳止地蔵から、石倉橋までの区間は、大山街道の雰囲気が残っておりオススメです。自転車で登ると大山詣の雰囲気が各所に残っており、大山の魅力を再認識しました。できれば大山山頂まで行きたかった。。 (1)中平隆二郎、「ホントに歩く大山街道」, 風人社,2007.

厚木市 朝の厚木からの大山です。
朝の厚木からの大山です。
厚木市 国道246号沿いの大山街道は東京の赤坂御門まで遡るそうですが、海老名の旧国道246号の逆川碑からスタートしました。逆川というのは、日本最古の運河で条里制当時に作られたそうです。
国道246号沿いの大山街道は東京の赤坂御門まで遡るそうですが、海老名の旧国道246号の逆川碑からスタートしました。逆川というのは、日本最古の運河で条里制当時に作られたそうです。
厚木市 東京方面です。
東京方面です。
厚木市 この坂を進みます。
この坂を進みます。
厚木市 江戸時代の道標です。
江戸時代の道標です。
厚木市 東、江戸、鶴間、南、鎌倉、藤沢、西 大山、厚木、とかかれているそうです。
東、江戸、鶴間、南、鎌倉、藤沢、西 大山、厚木、とかかれているそうです。
厚木市 脇道を行き、近くの相模国分寺跡に寄りました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E5%9B%BD%E5%88%86%E5%AF%BA#.E7.9B.B8.E6.A8.A1.E5.9B.BD.E5.88.86.E5.AF.BA.E8.B7.A1
脇道を行き、近くの相模国分寺跡に寄りました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E5%9B%BD%E5%88%86%E5%AF%BA#.E7.9B.B8.E6.A8.A1.E5.9B.BD.E5.88.86.E5.AF.BA.E8.B7.A1
厚木市 素晴らしい芝生の公園です。飼い犬が伸び伸び散歩していました。昔は建物もなく、大山連山が一望できたと思われます。左側にVINAWALKの看板が見えています。
素晴らしい芝生の公園です。飼い犬が伸び伸び散歩していました。昔は建物もなく、大山連山が一望できたと思われます。左側にVINAWALKの看板が見えています。
厚木市 駅の方から、北側に向かった、全体像です。
駅の方から、北側に向かった、全体像です。
厚木市 手前の中門跡。
手前の中門跡。
厚木市 中門跡、説明文。
中門跡、説明文。
厚木市 七重の塔跡です。高さ65m!。残っていればなあ。
七重の塔跡です。高さ65m!。残っていればなあ。
厚木市 説明文。
説明文。
厚木市 塔七重の塔跡です。
塔七重の塔跡です。
厚木市 古い説明板。
古い説明板。
厚木市 栗が実っていました。おそらく発掘・公園整備化する前からあったのでしょう。
栗が実っていました。おそらく発掘・公園整備化する前からあったのでしょう。
厚木市 柿が実っていました。
柿が実っていました。
厚木市 右側、金堂跡です。
右側、金堂跡です。
厚木市 右側、金堂跡です。
右側、金堂跡です。
厚木市 国分寺跡から見た、大山です。今は建物で遮られていますが、昔はさらに素晴らしかったと思われます。左端のピンクの建物あビナウォークです。
国分寺跡から見た、大山です。今は建物で遮られていますが、昔はさらに素晴らしかったと思われます。左端のピンクの建物あビナウォークです。
厚木市 旧246号の上の橋からの大山です。文献1に大山の眺望が素晴らしいと書いてあったので行きました。確かに高台で素晴らしいのですが、ビルがあり残念。
旧246号の上の橋からの大山です。文献1に大山の眺望が素晴らしいと書いてあったので行きました。確かに高台で素晴らしいのですが、ビルがあり残念。
厚木市 国分宿の大ケヤキです。この当たり国分寺もあり、何となく街道宿の雰囲気が漂います。
国分宿の大ケヤキです。この当たり国分寺もあり、何となく街道宿の雰囲気が漂います。
厚木市 国分寺入り口です。安土桃山時代にこちらに移して再建したとのこと。古代の薬師堂が1910年頃まであったのですね。残念。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E5%9B%BD%E5%88%86%E5%AF%BA#.E7.9B.B8.E6.A8.A1.E5.9B.BD.E5.88.86.E5.AF.BA.E8.B7.A1
国分寺入り口です。安土桃山時代にこちらに移して再建したとのこと。古代の薬師堂が1910年頃まであったのですね。残念。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E5%9B%BD%E5%88%86%E5%AF%BA#.E7.9B.B8.E6.A8.A1.E5.9B.BD.E5.88.86.E5.AF.BA.E8.B7.A1
厚木市 国分寺です。立派なお寺です。
国分寺です。立派なお寺です。
厚木市 重要文化財の鐘。鎌倉、円覚寺の鐘と同じ人が作った、とのこと。
重要文化財の鐘。鎌倉、円覚寺の鐘と同じ人が作った、とのこと。
厚木市 お寺の花や樹木は、概して素晴らしく、そちらも楽しみです。
お寺の花や樹木は、概して素晴らしく、そちらも楽しみです。
厚木市 巨大な樹木。広角レンズなので収まりました。
巨大な樹木。広角レンズなので収まりました。
厚木市 海老名、散歩道の説明板。国分八景公園は、素晴らしい景色が見えると思い行きましたが、余り景色は見えなかったです。
海老名、散歩道の説明板。国分八景公園は、素晴らしい景色が見えると思い行きましたが、余り景色は見えなかったです。
厚木市 本日の朝食です。海老名駅前のガストです(笑)。
本日の朝食です。海老名駅前のガストです(笑)。
厚木市 国分寺跡が素晴らしかったので、とんぼ返りで、国分寺跡に戻り、展示場の温故館に行きました。9時開館で先ほどはまだ閉まっていたので。
展示は簡素ですが、展示員の方が、親切に説明してくれます。
http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1309134389326/index.html
国分寺跡が素晴らしかったので、とんぼ返りで、国分寺跡に戻り、展示場の温故館に行きました。9時開館で先ほどはまだ閉まっていたので。 展示は簡素ですが、展示員の方が、親切に説明してくれます。 http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1309134389326/index.html
厚木市 こちらは発掘された相輪(高さ65mの7重の塔の最も上の金属製の塔)の遺物が展示されていました。何の変哲もない棒状の部分のみ発掘された、とのこと。
こちらは発掘された相輪(高さ65mの7重の塔の最も上の金属製の塔)の遺物が展示されていました。何の変哲もない棒状の部分のみ発掘された、とのこと。
厚木市 国分寺の復元模型。伽藍配置は法隆寺と同じだそうです。
国分寺の復元模型。伽藍配置は法隆寺と同じだそうです。
厚木市 再び街道を西へ。旧246号を、国分宿、ビナウォーク、海老名駅を過ぎて、小田急線を乗り越える陸橋からの大山です。
再び街道を西へ。旧246号を、国分宿、ビナウォーク、海老名駅を過ぎて、小田急線を乗り越える陸橋からの大山です。
厚木市 相模川に近づき、また少し北に寄り道しました。有賀神社です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%B9%BF%E7%A5%9E%E7%A4%BE
平安時代以前は相当大きかったようです。
相模川に近づき、また少し北に寄り道しました。有賀神社です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%B9%BF%E7%A5%9E%E7%A4%BE 平安時代以前は相当大きかったようです。
厚木市 来歴です。
来歴です。
厚木市 以前は有賀の森と言われるほど、鬱蒼とした森だったそうで。今でもその雰囲気は残っています。
以前は有賀の森と言われるほど、鬱蒼とした森だったそうで。今でもその雰囲気は残っています。
厚木市 本堂です。
本堂です。
厚木市 少し戻って、総持院です。
少し戻って、総持院です。
厚木市 来歴です。
来歴です。
厚木市 手前の東大寺型八角灯籠は珍しいものだそうです。
手前の東大寺型八角灯籠は珍しいものだそうです。
厚木市 樹木が良く手入れされていて素晴らしいです。
樹木が良く手入れされていて素晴らしいです。
厚木市 中から、正門の方を臨む。
中から、正門の方を臨む。
厚木市 寺の方から入り口の道路に向かって。
寺の方から入り口の道路に向かって。
厚木市 さらに相模川方面に進んで行って、海老名氏、霊堂です。
さらに相模川方面に進んで行って、海老名氏、霊堂です。
厚木市 さらに西に進むと、相模川に出ます。このあたりは、伊能忠敬、渡河地だそうです。大山を背景に1枚。渡しの雰囲気が残っており良い景色です。
さらに西に進むと、相模川に出ます。このあたりは、伊能忠敬、渡河地だそうです。大山を背景に1枚。渡しの雰囲気が残っており良い景色です。
厚木市 伊能忠敬、渡河地です。
伊能忠敬、渡河地です。
厚木市 上流側。圏央道が見えています。
上流側。圏央道が見えています。
厚木市 下流側。厚木市のマンション群が見えています。
下流側。厚木市のマンション群が見えています。
厚木市 少し下流に移動して、厚木の渡し場跡(海老名側)に来ました。大山をバックに1枚。見晴らしが良いです。
少し下流に移動して、厚木の渡し場跡(海老名側)に来ました。大山をバックに1枚。見晴らしが良いです。
厚木市 すすきの季節です。
すすきの季節です。
厚木市 南側です。右手建物の少し奥が本厚木駅
南側です。右手建物の少し奥が本厚木駅
厚木市 振り返って、海老名方面に向かって。旅人は、この道を歩いて渡しに向かったのでしょうか?ちなみに上のガードは圏央道です。
振り返って、海老名方面に向かって。旅人は、この道を歩いて渡しに向かったのでしょうか?ちなみに上のガードは圏央道です。
厚木市 再び下流に移動して、あゆみ橋で相模川を渡っています。
再び下流に移動して、あゆみ橋で相模川を渡っています。
厚木市 橋から上流側を望みます。
橋から上流側を望みます。
厚木市 対岸(厚木側)です。写真、中央と右端の中間当たりが、厚木の渡しがあった所です。
対岸(厚木側)です。写真、中央と右端の中間当たりが、厚木の渡しがあった所です。
厚木市 橋を渡って、厚木渡し跡の碑に行きます。ここからは街道は前回と同じルートです。
https://yamap.co.jp/activity/1194435
大山街道(現県道601号)を南下します。ここから愛甲石田駅までは、前回と同じ所の写真は省略しています。
橋を渡って、厚木渡し跡の碑に行きます。ここからは街道は前回と同じルートです。 https://yamap.co.jp/activity/1194435 大山街道(現県道601号)を南下します。ここから愛甲石田駅までは、前回と同じ所の写真は省略しています。
厚木市 厚木上宿付近。シャッターに江戸時代の街道時の店の様子が書いてあります。これが見える所は、土曜の昼にもシャッターが閉まっているので。江戸時代の方が発達していたようです。
厚木上宿付近。シャッターに江戸時代の街道時の店の様子が書いてあります。これが見える所は、土曜の昼にもシャッターが閉まっているので。江戸時代の方が発達していたようです。
厚木市 この両店は、当時の店がまだ続いているように見えます。
この両店は、当時の店がまだ続いているように見えます。
厚木市 厚木神社です。街道側から見た鳥居。
厚木神社です。街道側から見た鳥居。
厚木市 鳥居をくぐって本殿です。
鳥居をくぐって本殿です。
厚木市 石碑です。昔は、天王社、という名称だったようです。
石碑です。昔は、天王社、という名称だったようです。
厚木市 本殿を斜め左前から。奥も結構立派です。
本殿を斜め左前から。奥も結構立派です。
厚木市 史跡 烏山藩厚木役所跡
史跡 烏山藩厚木役所跡
厚木市 さらに街道を南下して、小田急線のガードをくぐり、こちらのお店で昼食にしました。
さらに街道を南下して、小田急線のガードをくぐり、こちらのお店で昼食にしました。
厚木市 本日の昼ごはんです。
本日の昼ごはんです。
厚木市 再び街道を南に進みます。
再び街道を南に進みます。
厚木市 街道沿い、岡田、三島神社です。
街道沿い、岡田、三島神社です。
厚木市 本殿です。
本殿です。
厚木市 公民館も一緒にあります。生活に根ざしていますね。
公民館も一緒にあります。生活に根ざしていますね。
厚木市 三島神社にあった説明板。
三島神社にあった説明板。
厚木市 渡しを見るために、街道裏の相模川沿いに行きました。堤防を北向きに1枚。この当たり(東名高速のすぐ北)、草が茂って堤防から先に進めないです。
渡しを見るために、街道裏の相模川沿いに行きました。堤防を北向きに1枚。この当たり(東名高速のすぐ北)、草が茂って堤防から先に進めないです。
厚木市 少し北に戻って、社家の渡し跡です。昔の地形図でもこのような湾が書かれていたと思います。当時の様子がが偲ばれます。
少し北に戻って、社家の渡し跡です。昔の地形図でもこのような湾が書かれていたと思います。当時の様子がが偲ばれます。
厚木市 社家の渡し跡
社家の渡し跡
厚木市 社家の渡し跡
社家の渡し跡
厚木市 社家の渡し跡の後ろはソニーのテクノロジーセンターです。
社家の渡し跡の後ろはソニーのテクノロジーセンターです。
厚木市 このあたり、サイクリングに丁度よいです。
このあたり、サイクリングに丁度よいです。
厚木市 南の方を見ると、東名と圏央道のJunctionが見えます。
南の方を見ると、東名と圏央道のJunctionが見えます。
厚木市 川沿いの道を南に望みます。
川沿いの道を南に望みます。
厚木市 南下して東名をくぐる当たりに、河原に降りられる道がありました。そこから降りたこの付近が岡田の渡し跡だと思いますが、痕跡と思われるものは特に見られませんでした。
南下して東名をくぐる当たりに、河原に降りられる道がありました。そこから降りたこの付近が岡田の渡し跡だと思いますが、痕跡と思われるものは特に見られませんでした。
厚木市 この付近のマップです。
この付近のマップです。
厚木市 街道に戻り、リバーサイド団地付近を右折(西に進む)して、県道601との交差点です。背後に大山が見えます。
街道に戻り、リバーサイド団地付近を右折(西に進む)して、県道601との交差点です。背後に大山が見えます。
厚木市 その交差点の少し手前のを少し戻って、薬師堂です。
その交差点の少し手前のを少し戻って、薬師堂です。
厚木市 薬師堂の来歴です。
薬師堂の来歴です。
厚木市 道標がありました。
道標がありました。
厚木市 少し飛んで、愛甲石田駅南口を過ぎ、小田急線の踏切を渡り、国道246号に合流する所から、振り返った1枚。
少し飛んで、愛甲石田駅南口を過ぎ、小田急線の踏切を渡り、国道246号に合流する所から、振り返った1枚。
厚木市 246号線を少し西に進み、石田の交差点を左折した道。
246号線を少し西に進み、石田の交差点を左折した道。
厚木市 成瀬小学校沿いの白金地蔵です。子宝、子育て祈願のようです。
成瀬小学校沿いの白金地蔵です。子宝、子育て祈願のようです。
厚木市 白金地蔵で進む方向です。この当たりか、先の成瀬JAの交差点で、先日歩いた、糟屋道と合流していると推測しています。
白金地蔵で進む方向です。この当たりか、先の成瀬JAの交差点で、先日歩いた、糟屋道と合流していると推測しています。
厚木市 白金地蔵で来た方を振り返って。
白金地蔵で来た方を振り返って。
厚木市 成瀬を道なりに南下すると、新しくできた県道22号を横切ります。ヨークマートがあり、とても大きい交差点です。新しくできたので驚きました。
成瀬を道なりに南下すると、新しくできた県道22号を横切ります。ヨークマートがあり、とても大きい交差点です。新しくできたので驚きました。
厚木市 県道22号を渡ったすぐ左の道祖神。景色が変わってびっくりでしょう。
県道22号を渡ったすぐ左の道祖神。景色が変わってびっくりでしょう。
厚木市 坂を登ると、下糟屋のT字路で県道605号にぶつかります。この当たりが糟屋宿で、糟屋道の終点で、柏尾通り大山道との合流地点だと思います。すっかり宿場町の雰囲気です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%9F%E5%B1%8B%E5%AE%BF
坂を登ると、下糟屋のT字路で県道605号にぶつかります。この当たりが糟屋宿で、糟屋道の終点で、柏尾通り大山道との合流地点だと思います。すっかり宿場町の雰囲気です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%9F%E5%B1%8B%E5%AE%BF
厚木市 右手の自転車店。大山道糟屋宿と書いてあります。
右手の自転車店。大山道糟屋宿と書いてあります。
厚木市 街道沿い、高部屋神社です。
街道沿い、高部屋神社です。
厚木市 本殿です。立派な木造。
本殿です。立派な木造。
厚木市 彫刻が見事です。
彫刻が見事です。
厚木市 道なりに行くと、再び国道246号と交差します。
道なりに行くと、再び国道246号と交差します。
厚木市 交差後、左手に入ります。背後に見えるのが、東海大病院。
交差後、左手に入ります。背後に見えるのが、東海大病院。
厚木市 東海大病院前が大山街道でした。
東海大病院前が大山街道でした。
厚木市 東海大病院前、交差点。
東海大病院前、交差点。
厚木市 東海大病院を過ぎてしばらく行くと、咳止め地蔵があります。
東海大病院を過ぎてしばらく行くと、咳止め地蔵があります。
厚木市 背後に大山が見えます。
背後に大山が見えます。
厚木市 説明板と道標があります。ここで大山街道と、矢倉沢往還が分岐します。
説明板と道標があります。ここで大山街道と、矢倉沢往還が分岐します。
厚木市 道標です。
道標です。
厚木市 先の交差点を右折して、クロネコヤマトの前を入ります。昔の大山街道そのままじゃない、といった感じの雰囲気の道が続きます。
先の交差点を右折して、クロネコヤマトの前を入ります。昔の大山街道そのままじゃない、といった感じの雰囲気の道が続きます。
厚木市 素直な1本道が続きます。住宅地になります。
素直な1本道が続きます。住宅地になります。
厚木市 東名をくぐり、側道からまた街道を行きます。ここから、大山川から引水した千石用水と並走します。水がきれいで快適です。
東名をくぐり、側道からまた街道を行きます。ここから、大山川から引水した千石用水と並走します。水がきれいで快適です。
厚木市 大山に向かって登っていきます。
大山に向かって登っていきます。
厚木市 三所石橋造立供養塔です。
三所石橋造立供養塔です。
厚木市 さらに進みます。
さらに進みます。
厚木市 千石用水は清流です。
千石用水は清流です。
厚木市 さらに進みます。
さらに進みます。
厚木市 道標と説明板です。
道標と説明板です。
厚木市 説明板です。
説明板です。
厚木市 庚申塚と道標。
庚申塚と道標。
厚木市 道は一途に大山を目指す、という感じです。
道は一途に大山を目指す、という感じです。
厚木市 石倉橋で、大山へのバス通りと合流します。バス通り側から合流点を振り返って。バス停石倉橋が見えます。
石倉橋で、大山へのバス通りと合流します。バス通り側から合流点を振り返って。バス停石倉橋が見えます。
厚木市 大山へ向かって1枚。
大山へ向かって1枚。
厚木市 しばらく自転車ではきつい道が続きます。
しばらく自転車ではきつい道が続きます。
厚木市 旧道が、バイパス車道と合流する手間です。この後、しばらく自転車で登り、ロープウェイ駅につきました。この当たり、旧跡、石碑、多くの宿があり、古くから大山詣が行われていたんだなあ、と感心しました。
旧道が、バイパス車道と合流する手間です。この後、しばらく自転車で登り、ロープウェイ駅につきました。この当たり、旧跡、石碑、多くの宿があり、古くから大山詣が行われていたんだなあ、と感心しました。
厚木市 15:00頃に大山第2Pに到着。日没までの時間、残された体力等を冷静に判断した上で、ロープウェイで阿夫利神社まで行き、散策して帰ることにしました。(え~!、YAMAPで自分で登らないの?、というご意見、ごもっともだと思います(笑))。
15:00頃に大山第2Pに到着。日没までの時間、残された体力等を冷静に判断した上で、ロープウェイで阿夫利神社まで行き、散策して帰ることにしました。(え~!、YAMAPで自分で登らないの?、というご意見、ごもっともだと思います(笑))。
厚木市 子どもたち大喜びでした。
子どもたち大喜びでした。
厚木市 阿夫利神社
阿夫利神社
厚木市 阿夫利神社からの眺望。
阿夫利神社からの眺望。
厚木市 阿夫利神社からの眺望。
阿夫利神社からの眺望。
厚木市 東側稜線。
東側稜線。
厚木市 東側稜線。
東側稜線。
厚木市 見張台方向に少し散策しました。2重滝です。
見張台方向に少し散策しました。2重滝です。
厚木市 2重滝です。
2重滝です。
厚木市 2重滝、説明板。
2重滝、説明板。
厚木市 2重滝から下流方向の渓谷。
2重滝から下流方向の渓谷。
厚木市 帰りのロープウェイは満員でした。
帰りのロープウェイは満員でした。
厚木市 せっかく店があるので、家族へのお土産です。
せっかく店があるので、家族へのお土産です。
厚木市 せっかく店があるので、家族へのお土産です。
せっかく店があるので、家族へのお土産です。
厚木市 帰りは厚木まで自転車で帰りました。途中の上粕屋神社です。
帰りは厚木まで自転車で帰りました。途中の上粕屋神社です。
厚木市 上粕屋神社の道標。
上粕屋神社の道標。
厚木市 帰宅途中から振り返った1枚。大山が影になっています。
帰宅途中から振り返った1枚。大山が影になっています。
厚木市 千石用水と並走する大山街道の下り。先が木のアーチになっていました。
千石用水と並走する大山街道の下り。先が木のアーチになっていました。
厚木市 伊勢原、咳止地蔵付近からの大山。この後、愛甲石田駅で軌跡を終了しました。帰りは、大山ロープウェイ駅から愛甲石田駅まで、迷って2回引き返しましたが、45分で着いています。車道よりずっと快適なサイクリングでした。
伊勢原、咳止地蔵付近からの大山。この後、愛甲石田駅で軌跡を終了しました。帰りは、大山ロープウェイ駅から愛甲石田駅まで、迷って2回引き返しましたが、45分で着いています。車道よりずっと快適なサイクリングでした。

活動の装備

  • キヤノン(Canon)
    ミラーレス一眼カメラEOSM3ダブルレンズキット(ブラック)EF-M18-55mmF3.5-5.6ISSTMEF-M22mmF2STM付属EOSM3BK-WLK

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。