雨が降る前に野坂岳

2017.10.28(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 26
休憩時間
1 時間 8
距離
6.8 km
のぼり / くだり
777 / 776 m
1
1 36
1 40

活動詳細

すべて見る

今週末も台風の影響で天気が今一つの予報でしたが、土曜日の雨の降り始めは日本海側は昼過ぎとの予報でしたので、福井県敦賀市の野坂岳に行ってきました。野坂岳は敦賀三山(他は岩籠山、西方ヶ岳)の一つで、「敦賀富士」とも呼ばれています。今回は野坂いこいの森からの往復としました(山コースを絡めることも考えたのですが、次回のお楽しみです)。  登り始めは雨は降っていませんが行者岩を過ぎたあたりから降り始め、そこから山頂まではずっと雨でした。今回は風が強かったので余計に寒く感じましたが、山頂の手前の避難小屋で休むことができたので、良かったです。こういう天気の時の避難小屋はありがたいですね。  この天気でも結構登られている方が多かったです。人気の山ですね。

野坂岳 本日は野坂いこいの森からスタートです。
本日は野坂いこいの森からスタートです。
野坂岳 クマが出るようです・・・
クマが出るようです・・・
野坂岳 しばらくは杉の植林の中の作業道のような道が続きます。
しばらくは杉の植林の中の作業道のような道が続きます。
野坂岳 やがて道は沢沿いを行くようになりました。
ここのところ雨の日が続いていますので水量はいつもに比べると多めです。
やがて道は沢沿いを行くようになりました。 ここのところ雨の日が続いていますので水量はいつもに比べると多めです。
野坂岳 沢沿いの道をのんびり行くと左正面に鉄製の階段が見えてきました。
沢沿いの道をのんびり行くと左正面に鉄製の階段が見えてきました。
野坂岳 沢を渡り鉄製の階段を登ります。
沢を渡り鉄製の階段を登ります。
野坂岳 沢の手前には橡の木地蔵が祀られていました。
沢の手前には橡の木地蔵が祀られていました。
野坂岳 階段を登り切ると整備された歩きやすい道が続きます。
強い風が吹いているのか、時折、ゴーっという音が聞こえてきました。
階段を登り切ると整備された歩きやすい道が続きます。 強い風が吹いているのか、時折、ゴーっという音が聞こえてきました。
野坂岳 ここで尾根に出て右に折れます。
ここで尾根に出て右に折れます。
野坂岳 行者岩への分岐を過ぎるととうとう雨が降り出してきました。
たいした降りではなかったので、合羽の上だけを羽織りました。
行者岩への分岐を過ぎるととうとう雨が降り出してきました。 たいした降りではなかったので、合羽の上だけを羽織りました。
野坂岳 途中、振り返ると行者岩の奥に同じ敦賀三山の一つである西方ヶ岳が見えました。
途中、振り返ると行者岩の奥に同じ敦賀三山の一つである西方ヶ岳が見えました。
野坂岳 やがて正面に開けた場所が見えてくると、
やがて正面に開けた場所が見えてくると、
野坂岳 一の岳に到着です。
一の岳に到着です。
野坂岳 一の岳を過ぎると左手正面に野坂岳の山頂らしきものが見えてきました。少しガスがかかっているようです。
一の岳を過ぎると左手正面に野坂岳の山頂らしきものが見えてきました。少しガスがかかっているようです。
野坂岳 尾根道を登りきると道は左に折れます。このあたりに来るとちらほらと紅葉が見られるようになりました。
尾根道を登りきると道は左に折れます。このあたりに来るとちらほらと紅葉が見られるようになりました。
野坂岳 やがてブナ林の中の道となりました。
やがてブナ林の中の道となりました。
野坂岳 二の岳
二の岳
野坂岳 このあたりから風雨が強くなってきました。
このあたりから風雨が強くなってきました。
野坂岳 天気は今一つですが気持ちのいい道です。
天気は今一つですが気持ちのいい道です。
野坂岳 三の岳までやって来ました。
このあたりから汗冷えで寒くなってきました・・・
三の岳までやって来ました。 このあたりから汗冷えで寒くなってきました・・・
野坂岳 ようやく避難小屋が見えてきました。
風雨を避けるため小屋の中で休むことにしました。
ようやく避難小屋が見えてきました。 風雨を避けるため小屋の中で休むことにしました。
野坂岳 小屋の中に入って濡れたTシャツを着替えて人心地つきました。少し早いですがお腹が空いたのでお昼にしました。小屋の外は猛烈な風でそれをしのげる小屋のありがたみを感じました。
小屋の中に入って濡れたTシャツを着替えて人心地つきました。少し早いですがお腹が空いたのでお昼にしました。小屋の外は猛烈な風でそれをしのげる小屋のありがたみを感じました。
野坂岳 お世話になりました。
お世話になりました。
野坂岳 山頂は小屋を出てすぐです。
山頂は小屋を出てすぐです。
野坂岳 山頂き方位台を中心とした広場になっており四周遮るものがありません。
しかし、その分、風がまともに当たるのでじっとしていることはできませんでした。
山頂き方位台を中心とした広場になっており四周遮るものがありません。 しかし、その分、風がまともに当たるのでじっとしていることはできませんでした。
野坂岳 方位台の上の案内図
方位台の上の案内図
野坂岳 一等三角点
一等三角点
野坂岳 強風が原因なのか山頂標識が倒れていました・・・
強風が原因なのか山頂標識が倒れていました・・・
野坂岳 山頂からの眺望はまずまずです。
まずはも同じ敦賀三山の一つである岩籠山。
山頂からの眺望はまずまずです。 まずはも同じ敦賀三山の一つである岩籠山。
野坂岳 霞んでいますが敦賀の街が眼下に望めました。
霞んでいますが敦賀の街が眼下に望めました。
野坂岳 若狭湾
若狭湾
野坂岳 敦賀湾
敦賀湾
野坂岳 眺望を十分楽しんだので下山します。
眺望を十分楽しんだので下山します。
野坂岳 風は相変わらず強かったですが、雨はやんだので紅葉を楽しみながらのんびりと下ります。
風は相変わらず強かったですが、雨はやんだので紅葉を楽しみながらのんびりと下ります。
野坂岳 いい感じです。
いい感じです。
野坂岳 天気は今一つでしたが来れてよかったです。
天気は今一つでしたが来れてよかったです。
野坂岳 一の岳と西方ヶ岳
一の岳と西方ヶ岳
野坂岳 一の岳まで戻ってきました。
一の岳まで戻ってきました。
野坂岳 雨がやんだので行者岩に寄ることにしました。
雨がやんだので行者岩に寄ることにしました。
野坂岳 行者岩からは敦賀の街と敦賀湾が眼下に望めました。
行者岩からは敦賀の街と敦賀湾が眼下に望めました。
野坂岳 少し明るくなってきました。
晴れるかな(それはなかっですね・・・)
少し明るくなってきました。 晴れるかな(それはなかっですね・・・)
野坂岳 きれいに色づいています。
きれいに色づいています。
野坂岳 行者岩を出て整備された道をのんびり下っていくと鉄製の階段と橡の木地蔵が見えてきました。あとは作業道を下るだけです。
行者岩を出て整備された道をのんびり下っていくと鉄製の階段と橡の木地蔵が見えてきました。あとは作業道を下るだけです。
野坂岳 ようやくゴールが見えてきました。
雨に降られましたがブナ林がきれいでした。
ようやくゴールが見えてきました。 雨に降られましたがブナ林がきれいでした。
野坂岳 帰りは敦賀市にある気比神宮に寄りました。
越前国の一宮です。
帰りは敦賀市にある気比神宮に寄りました。 越前国の一宮です。
野坂岳 山旅の無事を感謝します。
山旅の無事を感謝します。
野坂岳 国道8号線に面した大鳥居は現在改修中で大鳥居の扁額が特別展示されていました。
国道8号線に面した大鳥居は現在改修中で大鳥居の扁額が特別展示されていました。
野坂岳 扁額です。
間近に見るとでかいです・・・
扁額です。 間近に見るとでかいです・・・
野坂岳 巫女さんに御朱印を書いていただきました。
巫女さんに御朱印を書いていただきました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。