地元 行縢山登山

2017.11.04(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 15
休憩時間
35
距離
6.1 km
のぼり / くだり
743 / 747 m
1 19

活動詳細

すべて見る

自分が小・中学生の頃に学校で登った行縢山。 今は小学生だけが登ってるようです。 うちの子たちも、全員登頂経験者❗ しかし、誰も一緒に登ってくれません(泣)

行縢山 朝起きて、昨日の膝の回復具合確認。
思い立ったが吉日❗予防でテーピングし、自宅から車で10分の行縢山へ❗
朝起きて、昨日の膝の回復具合確認。 思い立ったが吉日❗予防でテーピングし、自宅から車で10分の行縢山へ❗
行縢山 行縢神社の入口にある案内看板。
すぐ横に駐車場があります。
もう少し進み、左折し登ったところにも駐車場があります。
行縢神社の入口にある案内看板。 すぐ横に駐車場があります。 もう少し進み、左折し登ったところにも駐車場があります。
行縢山 道路側にある行縢神社の鳥居
道路側にある行縢神社の鳥居
行縢山 奥に進むと、もうひとつ鳥居。
右手が登山口となります。
奥に進むと、もうひとつ鳥居。 右手が登山口となります。
行縢山 途中にある橋。
途中にある橋。
行縢山 橋を渡ると、このような案内板。
橋を渡ると、このような案内板。
行縢山 しっかり固定されてます。
しっかり固定されてます。
行縢山 渡ると、また案内板
渡ると、また案内板
行縢山 3合目
このような案内板があり分かりやすいです。
3合目 このような案内板があり分かりやすいです。
行縢山 名物の滝見橋❕
ここからの写真は必ずありますね🎵
名物の滝見橋❕ ここからの写真は必ずありますね🎵
行縢山 橋の中央より
左手に、滝が見えます。
橋の中央より 左手に、滝が見えます。
行縢山 橋の中央より、後方側
橋の中央より、後方側
行縢山 橋の中央より、前方側
風景は見にくいですが、逆光気味の光がはいった写真が、最近お気に入りです。
橋の中央より、前方側 風景は見にくいですが、逆光気味の光がはいった写真が、最近お気に入りです。
行縢山 4合目
4合目
行縢山 滝への分岐点
ちなみに5分もかかりません。
滝への分岐点 ちなみに5分もかかりません。
行縢山 前回来たときは、晴れ続きで水量が無く、岩場が乾いて近くまで行けたが、今回は岩場が濡れてる。もっと近くと岩場を進むと、すってんころりん。皆さんも注意しましょう。
痛みも無く気にしてなかったら、帰ってお風呂でシャンプーを手に⁉️左右の手のひらにアザが‼️
前回来たときは、晴れ続きで水量が無く、岩場が乾いて近くまで行けたが、今回は岩場が濡れてる。もっと近くと岩場を進むと、すってんころりん。皆さんも注意しましょう。 痛みも無く気にしてなかったら、帰ってお風呂でシャンプーを手に⁉️左右の手のひらにアザが‼️
行縢山 撮影者が転ばないよう、離れて撮影。
撮影者が転ばないよう、離れて撮影。
行縢山 6合目
6合目
行縢山 峠
ここから、いったん下ります。
峠 ここから、いったん下ります。
行縢山 分岐点
中学生の時、数人で先頭してたら、この分岐を直進!
昔は県民の森なんてもんはなく、荒れ果てた山道。間違いに気付いて戻ったらここで、皆が降りてきた❗下山後、先生に・・・
いい思い出です(笑)
あ‼️活動メモは、間違いです。中学生のときは登頂してません⤵️
分岐点 中学生の時、数人で先頭してたら、この分岐を直進! 昔は県民の森なんてもんはなく、荒れ果てた山道。間違いに気付いて戻ったらここで、皆が降りてきた❗下山後、先生に・・・ いい思い出です(笑) あ‼️活動メモは、間違いです。中学生のときは登頂してません⤵️
行縢山 最後の沢渡り。
最後の沢渡り。
行縢山 7合目
7合目
行縢山 8合目
8合目
行縢山 9号目
9号目
行縢山 あと少し
あと少し
行縢山 最後の案内板
最後の案内板
行縢山 山頂
こちらが、雄岳となります。
山頂 こちらが、雄岳となります。
行縢山 市内方面。
自宅は、手間の山で見えません。
というか、見えてても分かりません(笑)
市内方面。 自宅は、手間の山で見えません。 というか、見えてても分かりません(笑)
行縢山 雌岳方面。
雌岳方面。
行縢山 しばしの休憩。
下りは、やはり膝にきました(泣)
注意しながら、時間をかけ下山。
しばしの休憩。 下りは、やはり膝にきました(泣) 注意しながら、時間をかけ下山。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。