雨乞岳+日向山

2017.11.19(日) 日帰り

活動データ

タイム

08:43

距離

32.9km

のぼり

2710m

くだり

2701m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 43
休憩時間
7
距離
32.9 km
のぼり / くだり
2710 / 2701 m
1 25
1 1
40
1 25
53
1
35
1 13
1

活動詳細

すべて見る

一回の山行にて山梨百名山を2座以上登ろう♪というのが当方の信条。 今回、は雨乞岳と日向山を登ってきました。コトバだけ見ると反対語だなぁ。 ヤマレコのみんなの足あとを見ると、雨乞岳から日向山へ通ずる縦走路があるような感じでしたが、当方はバリルートを極めるつもりも・チャレンジするつもりもなく、雨乞岳を登って下って、公道を延々あるいて、日向山登山口へ向かうという行程を選びました。結構、今回のルートは無駄が多かったかも。ついでにトレイル率50%ぐらいかも。 雨乞岳は多少予想はしておりましたが、雪が積もっておりました。しかし、山頂までの最後の区間が急登で・笹と雪とで登山道が薄くなっておりと、意外としんどいコースでした。下山途中、何組かマウンテンバイクをひきずって雨乞岳の登山道を登っている方々がおり、山頂までマウンテンバイクを転がして向かうのかな?雪でたぶんむりだろうな?と思いながらすれ違った。この山はマウンテンバイクかついでの入山が多いのだろうか?…とりあえず初めて来たのでわからない。 日向山は当方の足では2時間弱にて終了するお手軽山。この山のウリは何といっても山頂が海岸にいるのでは?と錯覚するような白砂でしょう。この白砂を見るために、みなさん登られるのだろうと思う。当方も白砂を見るために来たのだが、やはり白砂は美しかった。 山梨百名山の特徴として「山梨百名山」と書かれた山頂標柱は、その山の最高地点になく、眺望が良いところに置いてあるのが特徴で、この日向山も八ヶ岳や北岳など眺望の良い場所に山標柱が設置されているが、この山の最高地点は全くもって眺望なし。白砂からの眺望を見ているだけに、眺望のない山頂は拍子抜けした。 どちらにせよ、2座とも眺望もよく、富士山・八ヶ岳等を眺められる事ができ、良い山行となった。

雨乞岳 6:00、石尊神社前に車を駐車し、登山スタート。雨乞岳に向かいます。
6:00、石尊神社前に車を駐車し、登山スタート。雨乞岳に向かいます。
雨乞岳 登山道は最初はこんな感じ。落ち葉ラッセルをする感じです。
登山道は最初はこんな感じ。落ち葉ラッセルをする感じです。
雨乞岳 ところどころに、こんな道標あり。道迷いする危険性なし。
ところどころに、こんな道標あり。道迷いする危険性なし。
雨乞岳 途中から登山道にも雪がチラホラ
途中から登山道にも雪がチラホラ
雨乞岳 雪化粧の南アルプスの山々
雪化粧の南アルプスの山々
雨乞岳 水晶ナギの分岐を通過後はこんな感じの登山道。急坂で、雪量も多くなり、笹にて登山道が薄くなります。
水晶ナギの分岐を通過後はこんな感じの登山道。急坂で、雪量も多くなり、笹にて登山道が薄くなります。
雨乞岳 雪景色と八ヶ岳
雪景色と八ヶ岳
雨乞岳 8:42、雨乞岳に到着。本日一座目の山梨百名山。富士山眺望良し。
8:42、雨乞岳に到着。本日一座目の山梨百名山。富士山眺望良し。
雨乞岳 とりあえず、自撮り
とりあえず、自撮り
雨乞岳 10:17、元来た道を戻り下山。このまましばらく公道を延々と歩き日向山登山口へ向かいます。道路沿いにはサントリーの白州工場があり。
10:17、元来た道を戻り下山。このまましばらく公道を延々と歩き日向山登山口へ向かいます。道路沿いにはサントリーの白州工場があり。
雨乞岳 矢立石に向かう途中、道路通行止め。車で来た方は、この手前の路肩に駐車して矢立石まで約3km歩くハメとなる。
矢立石に向かう途中、道路通行止め。車で来た方は、この手前の路肩に駐車して矢立石まで約3km歩くハメとなる。
雨乞岳 11:44、ようやく日向山登山口(矢立石)に到着。
11:44、ようやく日向山登山口(矢立石)に到着。
雨乞岳 しかし、矢立石には車が何台か駐車されてある。どうやってここまで来たのだろう?
しかし、矢立石には車が何台か駐車されてある。どうやってここまで来たのだろう?
雨乞岳 そして矢立石の登山口には錦滝が滑落死亡事故が発生のため通行禁止との看板があった。
そして矢立石の登山口には錦滝が滑落死亡事故が発生のため通行禁止との看板があった。
雨乞岳 12:45、約1時間の登山道歩きにて日向山に到着。本日2座目の山梨百名山。
12:45、約1時間の登山道歩きにて日向山に到着。本日2座目の山梨百名山。
雨乞岳 こちらでも自撮り
こちらでも自撮り
雨乞岳 山頂は白い砂浜。
そして奥には八ヶ岳
山頂は白い砂浜。 そして奥には八ヶ岳
雨乞岳 蓼科山も見えます。
蓼科山も見えます。
雨乞岳 反対側には南アルプスの盟主、北岳
反対側には南アルプスの盟主、北岳
雨乞岳 下山開始するも、途中に三角点と書いてある方向に向かってみます。
下山開始するも、途中に三角点と書いてある方向に向かってみます。
雨乞岳 これが三角点。そして日向山の最高地点は白浜にあるのではなく、ココです。
これが三角点。そして日向山の最高地点は白浜にあるのではなく、ココです。
雨乞岳 13:27、矢立石へ下山。ここから、再度延々と公道歩きをして、雨乞岳登山口へ向かいます。
13:27、矢立石へ下山。ここから、再度延々と公道歩きをして、雨乞岳登山口へ向かいます。
雨乞岳 14:43、約1時間のアスファルト道歩きの末、スタート地点の石尊神社前に帰還。お疲れさまでした。
14:43、約1時間のアスファルト道歩きの末、スタート地点の石尊神社前に帰還。お疲れさまでした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。