kubura818さん
-
マイスター マスター
- 自己紹介:元は関西出身で20代頃までは六甲山域を歩き回っておりました!
神奈川在住はもう半世紀近くに成ります、2009年頃から山旅を再開し始めて現在に至りました。
亡き親父の登山歴を辿りながら、昭和10年代頃(1935~1940年代頃)この山域にどうやって行き来し、どの様に登ったのだろうと想いながら山旅を重ねています~!
あと何年山旅出来るか不明ですが脚が許す限り各地の山々を登り続けます!
色んな、物創りのサイトを開設しています~
興味が有ればお立ち寄りくださいネ!
参考 URL http://www.kubura818.com/ 創作工房kubura818
https://www.facebook.com/masaharu.uchida.16 FaceBook
-
ユーザーID:213628
性別:男性
生まれ年:1943
活動エリア:神奈川
出身地:兵庫
経験年数:10年以上
レベル:初心者
弘法山
2017/11/27(月) 22:48
更新66kai-ⅡACストーブ!& kubura-Ⅲ号の改装工事!
活動情報
66kaiの改良版です、66kai-Ⅱですよ~
66kaiのフランジ部を一度取外しメッシュ金網を3回巻に改装してみました、
起動時間は若干下回りましたが炎の勢いは少しばかり増したように思います~!
30ccで約7分間の燃焼時間、400ccの水道水が約5分位で沸騰した様です。
詳しい内容は後日改めてまとめて活動日記いたします!
大分簡略化したと思います~
少々長い動画に成りますが参考までにして頂ければ幸いです。
https://youtu.be/ff9GiewijHI
kubura-Ⅲ号の改装工事に着手致しました!
急遽、明日28日にカヌーの進水式&浸水式か、はたまた沈水式を丹沢湖の水位が回復している晩秋の丹沢湖にて試してガッテンを行います、お天気が今一の様子で雨天の場合は中止です~!
ご興味のある方、冷やかし大歓迎です~ 明日AM11時過ぎ頃丹沢湖観光会館近くの焼津ボート乗り場で浮べています!
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=3428 丹沢湖カヌーの案内サイト
時間が有ればお立ち寄り乗船して見て下さい、漕艇用具は揃っています! (ライフジャケット等)
暖かい季節にまたどこかでやりますよ~ 来年の話で鬼さん( ´艸`)ですが~!
と言う事で今日、kubura号の天井に穴あけ加工を施しルーフキャリアを設置致した次第ですよ~
キャリアの部材はkubura-Ⅱ号から取り外した物を流用いたしました、若干車幅が違いましたが何とか夕方には完了!
思い付きの今日一日でした~ それではヨ~ソロ~!
66kaiのフランジ部を一度取外しメッシュ金網を3回巻に改装してみました、
起動時間は若干下回りましたが炎の勢いは少しばかり増したように思います~!
30ccで約7分間の燃焼時間、400ccの水道水が約5分位で沸騰した様です。
詳しい内容は後日改めてまとめて活動日記いたします!
大分簡略化したと思います~
少々長い動画に成りますが参考までにして頂ければ幸いです。
https://youtu.be/ff9GiewijHI
kubura-Ⅲ号の改装工事に着手致しました!
急遽、明日28日にカヌーの進水式&浸水式か、はたまた沈水式を丹沢湖の水位が回復している晩秋の丹沢湖にて試してガッテンを行います、お天気が今一の様子で雨天の場合は中止です~!
ご興味のある方、冷やかし大歓迎です~ 明日AM11時過ぎ頃丹沢湖観光会館近くの焼津ボート乗り場で浮べています!
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=3428 丹沢湖カヌーの案内サイト
時間が有ればお立ち寄り乗船して見て下さい、漕艇用具は揃っています! (ライフジャケット等)
暖かい季節にまたどこかでやりますよ~ 来年の話で鬼さん( ´艸`)ですが~!
と言う事で今日、kubura号の天井に穴あけ加工を施しルーフキャリアを設置致した次第ですよ~
キャリアの部材はkubura-Ⅱ号から取り外した物を流用いたしました、若干車幅が違いましたが何とか夕方には完了!
思い付きの今日一日でした~ それではヨ~ソロ~!
軌跡・時間・距離
軌跡データをダウンロード写真
動画
道具リスト
「いいね!」した人
コメント