ひらさん
-
マイスター ゴールド
- 自己紹介:登山初心者です。
富士登頂+御来光を目標に、主に関東圏の百名山を登って行きたいと思っています。
2015年8月に富士山登頂+御来光の目標を達成しました(^^)
今年は基本的に、高尾、陣馬、中央線沿線の低山、丹沢山塊、たまに奥多摩といった感じに登山を楽しみたいと思っています。
アルプス、八ヶ岳…登れたら…登りたいなぁ(´-`)
◎今まで登った山
《東京》高尾山 陣馬山 景信山
《神奈川》城山 嵐山 丹沢山 塔ノ岳
《山梨》大菩薩嶺 金峰山 三ツ峠山 竜ヶ岳 高川山 富士山(吉田ルート) -
ユーザーID:89597
性別:男性
生まれ年:1983
活動エリア:鳥取, 島根, 岡山
出身地:鳥取
経験年数:3年未満
レベル:初心者
富士山
2015/08/24(月) 20:17
更新富士登山【2日目】
活動情報
富士登山2日目です。
連れと話した結果、登山道の混み具合や天候の事もあり、渋滞もそこまで酷くはないだろう、という事で0時に小屋を出発。
ところが予想を裏切りいきなり渋滞にハマってしまいました^^;しかも霧雨に強風…>_<;
コースタイムでは3時間弱のところ、なかなか進んでいかない行列に「おいおい、御来光間に合うのか…?(´・ω・`)」とヒヤヒヤしましたが、空が白み始めた4時半過ぎになんとかギリギリ滑り込み吉田口登頂!
御来光ビューポイントをいち早く見つけて陣取り、暫し待つと…
大歓声が湧き上がりお天道様が神々しいお姿を現してくれました(*゚▽゚*)
今回の富士登山は御来光を1番の目的としていたので、感無量でした(T ^ T)
御来光を見たあとはお約束のお鉢巡り。『日本最高峰』の石標が建つ剣ヶ峰は写真列ができ30分は並びました^^;駿河湾は見渡せず、しかし影富士と、南アルプスの山容を見渡すことができました。
ぐるりと一周し終えると、吉田・須走下山道より下山開始。
長く、足を取られる砂地のブル道で疲労はMAXになり、富士スバルラインへ着く頃にはヘトヘトになってしまいました^^;
《今回の山行総評》
・1番の目的である御来光が見られたことが最大の収穫だった
・渋滞に巻き込まれたが、却ってゆっくりペースで登れた事で体力の消耗を避ける事ができ、高山病のリスクも回避できた(実は小屋泊の時点で頭痛があったが、それ以上悪化する事はなかったです^^;)
・宿泊小屋の東洋館が綺麗でご飯も美味しかった^^(カレーが定番のなかハンバーグ定食という懲りよう!寝床もセパレートタイプで綺麗!)
・日本で一番高い山だという認識をしっかりと持ち、きちんとした装備と知識を持って挑むべき山だという事を再認識した。勿論どんな山でも同じ事が言えるのですが…(弾丸登山然り軽装での登山然り、そういった方が多く見受けられた)
・最後に…富士山は眺めて楽しむのが一番だという事です(笑)
御来光と言う強い目的が無ければ、この辛く険しい山行に耐えられなかっただろうなぁ…と(´-`)
兎に角、目的が達せられ、無事に帰ってこられて満足の山行となりました^^
連れと話した結果、登山道の混み具合や天候の事もあり、渋滞もそこまで酷くはないだろう、という事で0時に小屋を出発。
ところが予想を裏切りいきなり渋滞にハマってしまいました^^;しかも霧雨に強風…>_<;
コースタイムでは3時間弱のところ、なかなか進んでいかない行列に「おいおい、御来光間に合うのか…?(´・ω・`)」とヒヤヒヤしましたが、空が白み始めた4時半過ぎになんとかギリギリ滑り込み吉田口登頂!
御来光ビューポイントをいち早く見つけて陣取り、暫し待つと…
大歓声が湧き上がりお天道様が神々しいお姿を現してくれました(*゚▽゚*)
今回の富士登山は御来光を1番の目的としていたので、感無量でした(T ^ T)
御来光を見たあとはお約束のお鉢巡り。『日本最高峰』の石標が建つ剣ヶ峰は写真列ができ30分は並びました^^;駿河湾は見渡せず、しかし影富士と、南アルプスの山容を見渡すことができました。
ぐるりと一周し終えると、吉田・須走下山道より下山開始。
長く、足を取られる砂地のブル道で疲労はMAXになり、富士スバルラインへ着く頃にはヘトヘトになってしまいました^^;
《今回の山行総評》
・1番の目的である御来光が見られたことが最大の収穫だった
・渋滞に巻き込まれたが、却ってゆっくりペースで登れた事で体力の消耗を避ける事ができ、高山病のリスクも回避できた(実は小屋泊の時点で頭痛があったが、それ以上悪化する事はなかったです^^;)
・宿泊小屋の東洋館が綺麗でご飯も美味しかった^^(カレーが定番のなかハンバーグ定食という懲りよう!寝床もセパレートタイプで綺麗!)
・日本で一番高い山だという認識をしっかりと持ち、きちんとした装備と知識を持って挑むべき山だという事を再認識した。勿論どんな山でも同じ事が言えるのですが…(弾丸登山然り軽装での登山然り、そういった方が多く見受けられた)
・最後に…富士山は眺めて楽しむのが一番だという事です(笑)
御来光と言う強い目的が無ければ、この辛く険しい山行に耐えられなかっただろうなぁ…と(´-`)
兎に角、目的が達せられ、無事に帰ってこられて満足の山行となりました^^
軌跡・時間・距離
軌跡データをダウンロード
活動時間10時間52分
活動距離11.77km
高低差1,497m
累積標高上り/下り1,223m / 1,821m
- スタート00:13
- ↓-
- 七合00:13 - 00:23 (10分)
- ↓32分
- 七合三勺00:55 - 01:13 (18分)
- ↓51分
- 七合五勺02:04 - 02:22 (18分)
- ↓14分
- 八合02:36 - 02:58 (22分)
- ↓52分
- 九合03:50 - 04:02 (12分)
- ↓2時間0分
- 富士山・銀明水06:02 - 06:06 (4分)
- ↓27分
- 富士山・剣ヶ峯06:33 - 07:08 (35分)
- ↓3時間57分
- ゴール11:05
もっと見る
写真
動画
道具リスト
「いいね!」した人
コメント