鶴林寺(新)から宝山寺へ

2018.01.25(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 36
休憩時間
0
距離
3.3 km
のぼり / くだり
312 / 263 m
2 32

活動詳細

すべて見る

明治の地形図によると、現鶴林寺の裏山から宝山寺方面への古道があります。五辻付近で暗峠よりの参道と合流している感じです。この道を通って見ようとしました。結論は失敗だったのですが、あまり人の通らないところなので紹介します。 辻子谷越道から宝山寺奥の院までの道は最近、あすか野のTさんが整備して下さいました。 なお、明治の地形図を見ての私の企みは私のWEBページの方でご覧下さい。 http://www1.kcn.ne.jp/~fmikami/

生駒山・神津嶽・大原山 鶴林寺です。
鶴林寺です。
生駒山・神津嶽・大原山 鶴林寺の紹介でもほとんど紹介しているのを見たことがないのですが、これ道標です。その向こうの石造遺物はよく紹介されているのですが・・・
鶴林寺の紹介でもほとんど紹介しているのを見たことがないのですが、これ道標です。その向こうの石造遺物はよく紹介されているのですが・・・
生駒山・神津嶽・大原山 鬼工房裏手です。ここからしばらくは道が悪い。
鬼工房裏手です。ここからしばらくは道が悪い。
生駒山・神津嶽・大原山 明らかに道です。通りやすくなりました。
明らかに道です。通りやすくなりました。
生駒山・神津嶽・大原山 境界標もあります。
境界標もあります。
生駒山・神津嶽・大原山 さらに道は続きます。
さらに道は続きます。
生駒山・神津嶽・大原山 ここで間違えました。直進すべきでしたが左手の谷が登りやすそうなので登ってしまいました。
ここで間違えました。直進すべきでしたが左手の谷が登りやすそうなので登ってしまいました。
生駒山・神津嶽・大原山 あれ、赤リボンがある?通ってる人がいるのか。
あれ、赤リボンがある?通ってる人がいるのか。
生駒山・神津嶽・大原山 また赤リボン、ここでコースを間違えたのに気付きました。しかし、降るのも面倒、行ってまえー。
また赤リボン、ここでコースを間違えたのに気付きました。しかし、降るのも面倒、行ってまえー。
生駒山・神津嶽・大原山 谷沿いなので、間違えようがありません。
谷沿いなので、間違えようがありません。
生駒山・神津嶽・大原山 谷の源頭部です。たいていわかりにくい。何でもいいから登ります。
谷の源頭部です。たいていわかりにくい。何でもいいから登ります。
生駒山・神津嶽・大原山 山頂から旧鶴林寺へ下る三差路のすぐ北へ出てきました。北へ向かいます。
山頂から旧鶴林寺へ下る三差路のすぐ北へ出てきました。北へ向かいます。
生駒山・神津嶽・大原山 途中にある石柱、どう見ても道標ですが、何も読めません。
途中にある石柱、どう見ても道標ですが、何も読めません。
生駒山・神津嶽・大原山 これ石碑に見えるんですが、全く読めません。
これ石碑に見えるんですが、全く読めません。
生駒山・神津嶽・大原山 すぐそばのこれも怪しい。
すぐそばのこれも怪しい。
生駒山・神津嶽・大原山 五辻から昨年12月に開拓された古道に入ります。今日見た感じでは霞ヶ丘駅への道より目立つようになってしまいました。この地点は五本の道が交差しています。
五辻から昨年12月に開拓された古道に入ります。今日見た感じでは霞ヶ丘駅への道より目立つようになってしまいました。この地点は五本の道が交差しています。
生駒山・神津嶽・大原山 石垣があって倒木が邪魔しています。迂回します。
石垣があって倒木が邪魔しています。迂回します。
生駒山・神津嶽・大原山 降ってきました。涸れ谷を渡った直後です。道は西へ向かいますが、写真方向(東)にも別の古道があります。
降ってきました。涸れ谷を渡った直後です。道は西へ向かいますが、写真方向(東)にも別の古道があります。
生駒山・神津嶽・大原山 霞ヶ丘駅から降る道に合流しました。
霞ヶ丘駅から降る道に合流しました。
生駒山・神津嶽・大原山 さらに西へ進みます。
さらに西へ進みます。
生駒山・神津嶽・大原山 ケーブル線直前です。ほんとはまっすぐ進むのですが、藪がひどいので、藪の少ないところを切り開いています。
ケーブル線直前です。ほんとはまっすぐ進むのですが、藪がひどいので、藪の少ないところを切り開いています。
生駒山・神津嶽・大原山 ケーブルを渡りました。立派な道が続きます。
ケーブルを渡りました。立派な道が続きます。
生駒山・神津嶽・大原山 右手には石積みが見えます。
右手には石積みが見えます。
生駒山・神津嶽・大原山 山頂へのハイキング道に出ました。その先の石段に続きます。
山頂へのハイキング道に出ました。その先の石段に続きます。
生駒山・神津嶽・大原山 辻子谷越道に合流しました。降ります。
辻子谷越道に合流しました。降ります。
生駒山・神津嶽・大原山 三十二丁石の少し上です。ここから宝山寺奥の院へ降ります。
三十二丁石の少し上です。ここから宝山寺奥の院へ降ります。
生駒山・神津嶽・大原山 ハイキング道の休憩所すぐ下にある水道施設の裏手です。
ハイキング道の休憩所すぐ下にある水道施設の裏手です。
生駒山・神津嶽・大原山 水道施設下からはこんな階段です。コンクリート丸太です。
水道施設下からはこんな階段です。コンクリート丸太です。
生駒山・神津嶽・大原山 コンクリート丸太階段の終点です。
コンクリート丸太階段の終点です。
生駒山・神津嶽・大原山 そのすぐ北は謎の遊歩道といわれている道です。工事用の道です。経塚へはもう少し先から登ります。
そのすぐ北は謎の遊歩道といわれている道です。工事用の道です。経塚へはもう少し先から登ります。
生駒山・神津嶽・大原山 奥の院への道ですが、何か工事をしているようです。工事用モノレールが設置されています。
奥の院への道ですが、何か工事をしているようです。工事用モノレールが設置されています。
生駒山・神津嶽・大原山 境内にある道標です。形が面白いので紹介します。生駒市内でこの形の道標はこれだけだと思います。
境内にある道標です。形が面白いので紹介します。生駒市内でこの形の道標はこれだけだと思います。
生駒山・神津嶽・大原山 駐車場まで降ってきました。
駐車場まで降ってきました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。