富士見峠→勘行峰

2018.02.04(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 35
休憩時間
1 時間 2
距離
16.1 km
のぼり / くだり
793 / 795 m
39
2 3
1 5
1 24
1 41

活動詳細

すべて見る

先週、ワカンをくくり付けて寧比曽岳に登ったものの、使うことなく下山し、今回はぜひワカンを使うようなルートを歩きたいと思っていました。 それに加え、去年沢口山から見て勘行峰がすごく気持ちよさそうな場所に見えたこと、それにmeganersさんにコメントで「いちど安倍川の西側の稜線を歩きたいと思っている」と書いた(というか実際にそう思っていた)こともあって、もう今回はここしかないでしょ!ということで富士見峠に向かうことにしました。 富士見峠から笹山までは距離にして片道10kmを超え、まだ日の短い時期なのを考えると少々キツめかなと思っていましたが、YAMAPの地図を見ると往復のコースタイムは約10時間。夏山と同じペースで歩ければ7時に出発して17時の日没前には戻ってこれる計算になります。この時には「標高1500m程度の緩やかな稜線というと山犬段や野鳥の森もあるけど、残念ながらどちらも現在は冬季通行止め。静岡のヤマノボラーは皆ワカンやスノーシューを持って富士見峠に殺到しているに違いない。だから今回のルートには、きっとこの間の寧比曽岳のようにシッカリしたトレースがついているはず」と考えていたのでした(笑)。 [ハイキングコース] 実際には富士見峠から勘行峰に向かうコースでいきなりのトレースがたった1人分!思いのほか雪が深いこともあって、スタート後5分にして笹山にたどり着くのは不可能だと悟りました…(笑)。 それにしても寧比曽岳があれだけの人出だったことを考えると、この人の少なさ(天気のいい休日だと言うのに、出会ったのはyo4さんただ一人!)は信じられません。登山口までの車道だって大多賀峠より富士見峠の方がどちらかというと雪少なめ。途中の眺望も言うことなし。特に登りがキツいとかいう部分もなく、その気になればリバウェルで食事を取ることだってできます。ずっと舗装路が横を通っているのでエスケープルートにも事欠きません。ワカンやスノーシューを使える場所だっていくらでもあるし、本当に不思議です。 [yo4さんと遭遇!] 大日峠の駐車場で写真を撮っていたら、サングラスをかけたにーちゃんが私を見るなりずんずん近づいて来ました。 「なんだ、やるのかっ!?」と思わず身構えた…というのは冗談で、割と最近yo4さんの青薙山のレポを見たばかりだったので、yo4さんかな?とは思ったですよ。でも「yo4さんですか?」と聞いて「いえ、なっちです」とか答えられると非常に気マズイので(笑)どうしたものかと考えていたら「YAMAPやってます?」と聞かれました。「やってますやってます!」手を差し出されました。「どうも、yo4です」「いや~、どうもどうも!」焦ってしまって自己紹介を忘れたような気がしますが、「浜松ナンバーの黄色いMINIを見て8割がた間違いないと思いまして」どうやら他の方と勘違いされているワケではないようです。 yo4さんのペースが速いことは認識していたので、さすがにこちらのペースに合わせて頂くのは忍びなくて、残念ながらしばらく話した後、先行して頂きました。帰りにも出会って、自分より全然先(具体的には井川峠。2.5km先)まで行かれたとお聞きして「ホンマに付き合って頂かなくてよかったわ~」と胸を撫で下ろしました(笑)。帰りは自分と同じ目的地のはずだから、私の希望に合わせて富士見峠までのコースをお付き合い頂きました。どもども、ありがとうございました。例によって画像処理でレポを上げるのは遅くなりましたが…。またどこかで(マニアックなところでw)お会いできることを楽しみにしております。 [眺望!] 今回のルートから見える眺望は素晴らしいです。富士見峠、大日峠、勘行峰からは南アルプス主稜線・深南部の山々が、静岡県民の森からは安倍川流域の東稜線の山々と富士山を見ることができました。特に深南部(そのうち特に大無間山と七ツ峰)・安倍川東山稜は遮るもののない大展望が楽しめます。東側の展望は写真の通り、県民の森センターの裏手がオススメですよ!狭い場所なので一応滑落には注意です。 [気温・服装] Garminによると気温は0℃~2℃ということですが、まぁいつもの通り低温時にはアテにならないかと。服装は冬季の定番、ミレーのアミアミアンダーウェアにバートンのポーラテックT、ペンドルトンのウールシャツ、ユニクロのウルトラライトダウン、マムートのパンツ。そうだ、黒沢山で実はアイゼンでC3fitに穴を開けてしまったので、今回からタイツが再びCW-Xに戻りました。C3fitは少々生地が硬めで歩いていると下にズレていくので、それで生地の柔らかいCW-Xに戻しました。このカッコで暑くなることもなかったので、日差しが結構あったことを考えると気温は低めで、きっと常に氷点下だったんじゃないかと思います。帰りの勘行峰くらいまでずっと無風だったので、逆に寒いと感じる時もありませんでした。 [本日のハイキングまとめ] 先週の寧比曽岳が、積雪量が少なくて「なんちゃってスノーハイク」みたいな雰囲気だったので、今回ワカンも使ってガッツリと雪道を歩けて満足です。また、スノーシューを紹介しているサイトで「ストックが必須」と書いてあり、ワカンでも必要かどうか確認したかったので、とりあえず必要なさそうなことが分かってよかったです。ワカンでワカンを踏んづけると為す術なくコケることも分かりました(笑)。 東西両方の雄大な眺望が得られ、yo4さんにも出会えたし、今日もまたいい1日でした。アツラ沢の頭~笹山が歩けなかったので、yo4さんオススメの秋にでも歩きに来ようかと思います。富士見峠からもいいけど、井川湖東岸から井川峠に登る…というのもいいなぁ。あと富士見峠までスタッドレスで問題なく来れることが分かったので、富士見峠から三ツ峰経由で七ツ峰にも登りたいなぁ。安倍川西稜線を歩いたので、次はいよいよ竜爪山かなぁ。登りたい山が相変わらず目白押しです。

勘行峰 前日のてんくら、沢口山の天気予報。寒そうだけどA判定。出かけない理由はないですね!
前日のてんくら、沢口山の天気予報。寒そうだけどA判定。出かけない理由はないですね!
勘行峰 浜松の自宅を4時20に出発、第二東名経由で静岡まで行き、6時10分、富士見峠に到着。道路に雪が付いていたのでスピードは出せませんでしたが、意外と早く着くもんですね。
浜松の自宅を4時20に出発、第二東名経由で静岡まで行き、6時10分、富士見峠に到着。道路に雪が付いていたのでスピードは出せませんでしたが、意外と早く着くもんですね。
勘行峰 6時15分撮影、富士見峠の展望台から大無間山(2329m)。井川の町の灯りの向こうに南アルプスの主稜線も見えています。じゃあ、とりあえず朝食のサンドイッチを食べますか。
6時15分撮影、富士見峠の展望台から大無間山(2329m)。井川の町の灯りの向こうに南アルプスの主稜線も見えています。じゃあ、とりあえず朝食のサンドイッチを食べますか。
勘行峰 前回の寧比曽岳に続いてデイパックにワカンをくくり付け、6時44分、スノーハイクのスタートです!
前回の寧比曽岳に続いてデイパックにワカンをくくり付け、6時44分、スノーハイクのスタートです!
勘行峰 さっきより明るくなったのでもう一度展望台へ。大無間山。左端の奥に朝日岳(1826m)、右の小無間山(2150m)の手前に卯山(1712m)。
さっきより明るくなったのでもう一度展望台へ。大無間山。左端の奥に朝日岳(1826m)、右の小無間山(2150m)の手前に卯山(1712m)。
勘行峰 朱に染まってきた空に南アルプスの主稜線が映えます。左から上河内岳、聖岳、赤石岳、荒川岳、悪沢岳。右端に青薙山。
朱に染まってきた空に南アルプスの主稜線が映えます。左から上河内岳、聖岳、赤石岳、荒川岳、悪沢岳。右端に青薙山。
勘行峰 まだ空が白んでいて雪山との境がハッキリしませんが、左から赤石岳(3120m)、荒川岳(3084m)、悪沢岳(3141m)。2004年7月に登った山たち。
まだ空が白んでいて雪山との境がハッキリしませんが、左から赤石岳(3120m)、荒川岳(3084m)、悪沢岳(3141m)。2004年7月に登った山たち。
勘行峰 青薙山(2406m)。去年の8月と10月に登った山です。右奥はその北の山、稲又山(2405m)。
青薙山(2406m)。去年の8月と10月に登った山です。右奥はその北の山、稲又山(2405m)。
勘行峰 左のキレイな三角錐の山が上河内岳(2803m)、その右奥が聖岳(3013m)。聖岳に登ったのって、いつだっけ?20世紀だったのは間違いないけど。
左のキレイな三角錐の山が上河内岳(2803m)、その右奥が聖岳(3013m)。聖岳に登ったのって、いつだっけ?20世紀だったのは間違いないけど。
勘行峰 大無間山のアップ。去年の7月に登りました。
大無間山のアップ。去年の7月に登りました。
勘行峰 駐車場から稜線を北に向かいます。この時点ですでにトレースは1人分。静岡市民の方々がもっとスノーハイクを楽しんでいる山域だと思っていたので、すごく意外です!
駐車場から稜線を北に向かいます。この時点ですでにトレースは1人分。静岡市民の方々がもっとスノーハイクを楽しんでいる山域だと思っていたので、すごく意外です!
勘行峰 木々の向こうの雲のさらに向こうに富士山。
木々の向こうの雲のさらに向こうに富士山。
勘行峰 いったん舗装路(静岡県・県道60号線)に出、間もなく再び舗装路の脇からハイキングコースに入るのですが、いきなり30cm以上の積雪!やはりここはワカンの出番でしょう!県道に腰を下ろして説明書を読みながら(笑)装着。む、これでいいのか?
いったん舗装路(静岡県・県道60号線)に出、間もなく再び舗装路の脇からハイキングコースに入るのですが、いきなり30cm以上の積雪!やはりここはワカンの出番でしょう!県道に腰を下ろして説明書を読みながら(笑)装着。む、これでいいのか?
勘行峰 本日はスタート後ほどなく日の出ポイント。雪面が赤く染まり、いきなり素晴らしい風景です!例え舗装路から1分しか歩いてなくても(笑)。
本日はスタート後ほどなく日の出ポイント。雪面が赤く染まり、いきなり素晴らしい風景です!例え舗装路から1分しか歩いてなくても(笑)。
勘行峰 あれ、なんか前にズレてきますね。イマイチ締め方が甘いんだな。
あれ、なんか前にズレてきますね。イマイチ締め方が甘いんだな。
勘行峰 いい雰囲気の東屋がありました。別に疲れていないのでスルーです。
いい雰囲気の東屋がありました。別に疲れていないのでスルーです。
勘行峰 植林帯ですが、横から朝日が射してくるし、雪が明るいので鬱蒼とした感じではないですね。
植林帯ですが、横から朝日が射してくるし、雪が明るいので鬱蒼とした感じではないですね。
勘行峰 ベルトの締め方を変えて、リングの外側から通すようにしました。これでテンションがうまくかかるようになり、その後ズレることはなくなりました。よかったよかった。
ベルトの締め方を変えて、リングの外側から通すようにしました。これでテンションがうまくかかるようになり、その後ズレることはなくなりました。よかったよかった。
勘行峰 積雪量が大したことないので、ワカンを外しチェーンスパイクに付け替えました。どちらでも歩けるなら軽い分だけワカンなしの方が断然ラクかと思ったら、意外と変わりません。ワカン、なかなかいいですね!
積雪量が大したことないので、ワカンを外しチェーンスパイクに付け替えました。どちらでも歩けるなら軽い分だけワカンなしの方が断然ラクかと思ったら、意外と変わりません。ワカン、なかなかいいですね!
勘行峰 大日峠にやって来ました。よい眺望です、だいたい富士見峠と一緒だけど(笑)。
大日峠にやって来ました。よい眺望です、だいたい富士見峠と一緒だけど(笑)。
勘行峰 大無間山。左端は風イラズ(1990m)、右端は小無間山。
大無間山。左端は風イラズ(1990m)、右端は小無間山。
勘行峰 南アルプス主稜線など。上河内岳の左に茶臼岳、逆に青薙山・稲又山の右に三ノ沢山(2107m)・水無峠山(2080m)、小河内山(2075m)。
南アルプス主稜線など。上河内岳の左に茶臼岳、逆に青薙山・稲又山の右に三ノ沢山(2107m)・水無峠山(2080m)、小河内山(2075m)。
勘行峰 茶臼岳(2604m)→上河内岳→聖岳→赤石岳→荒川岳→悪沢岳。
茶臼岳(2604m)→上河内岳→聖岳→赤石岳→荒川岳→悪沢岳。
勘行峰 茶臼岳、上河内岳、聖岳…のアップ。
茶臼岳、上河内岳、聖岳…のアップ。
勘行峰 さらに上河内岳と聖岳のアップ。南アルプスが大きく見える、素晴らしい展望ポイントです。
さらに上河内岳と聖岳のアップ。南アルプスが大きく見える、素晴らしい展望ポイントです。
勘行峰 赤石岳・荒川岳・悪沢岳。赤石岳の右手前に見える2ヶ所のガレのある山は無岳山(2105m)、カメラをなくして去年10月に2回登るハメになった思い出の山です(笑)。
赤石岳・荒川岳・悪沢岳。赤石岳の右手前に見える2ヶ所のガレのある山は無岳山(2105m)、カメラをなくして去年10月に2回登るハメになった思い出の山です(笑)。
勘行峰 青薙山。
青薙山。
勘行峰 樹林越しですが、左のウネウネした山は3つのピークを持つ小河内山。右に見える山は、計画中にはなんとかたどり着けないかと考えていた笹山(1763m)。富士見峠で積雪量を見た瞬間に諦めましたけど(笑)。
樹林越しですが、左のウネウネした山は3つのピークを持つ小河内山。右に見える山は、計画中にはなんとかたどり着けないかと考えていた笹山(1763m)。富士見峠で積雪量を見た瞬間に諦めましたけど(笑)。
勘行峰 大日峠の駐車場にやって来ました。
大日峠の駐車場にやって来ました。
勘行峰 あれが勘行峰かね?とか考えていたらyo4さんに遭遇!ちなみに、あれが勘行峰。
あれが勘行峰かね?とか考えていたらyo4さんに遭遇!ちなみに、あれが勘行峰。
勘行峰 しばらく話をしながら舗装路を歩き、ここからは踏み跡のない登山道に突入。yo4さんが歩くペースはレポを見て知っているので、「先に行って下さいね」とお願いしました。
しばらく話をしながら舗装路を歩き、ここからは踏み跡のない登山道に突入。yo4さんが歩くペースはレポを見て知っているので、「先に行って下さいね」とお願いしました。
勘行峰 「撮りますよ~」
「撮りますよ~」
勘行峰 あら、もういない。マジで速いですなぁ~。目の当たりにすると改めてビックリです。レポを見るとこの日1日で私より5km以上長く歩かれてます(しかも私より短い時間でw)。
あら、もういない。マジで速いですなぁ~。目の当たりにすると改めてビックリです。レポを見るとこの日1日で私より5km以上長く歩かれてます(しかも私より短い時間でw)。
勘行峰 鉄塔がありました。勘行峰のあたりに鉄塔なんかありましたっけね?
鉄塔がありました。勘行峰のあたりに鉄塔なんかありましたっけね?
勘行峰 気持ちのいい登山道です。なんで人気がないんだろう?
気持ちのいい登山道です。なんで人気がないんだろう?
勘行峰 いったん舗装路に出ます。富士見峠のスタート直後、大日峠の駐車場に続いて3回目ですね。
いったん舗装路に出ます。富士見峠のスタート直後、大日峠の駐車場に続いて3回目ですね。
勘行峰 しばらく歩くと左手に登山道が現れました。トレースがないですね、yo4さんはこちらには向かわなかったのか。
しばらく歩くと左手に登山道が現れました。トレースがないですね、yo4さんはこちらには向かわなかったのか。
勘行峰 雪道のトラバースって、どこが本当の道なのか分かりにくいですね。ここはまだ窪んでいるところがあるからマシ。
雪道のトラバースって、どこが本当の道なのか分かりにくいですね。ここはまだ窪んでいるところがあるからマシ。
勘行峰 ここなんかどう見てもただの斜面(笑)。
ここなんかどう見てもただの斜面(笑)。
勘行峰 あそこに橋があり、手前に標識があり、その奥にロープがあるから…。
あそこに橋があり、手前に標識があり、その奥にロープがあるから…。
勘行峰 こんな風に歩いてみました。ルートを外すと足の裏の感覚で分かりそうなので、きっとうまく歩けたんでしょう。うまく歩けなかった場合どうなるのか、よく分かりませんが…。
こんな風に歩いてみました。ルートを外すと足の裏の感覚で分かりそうなので、きっとうまく歩けたんでしょう。うまく歩けなかった場合どうなるのか、よく分かりませんが…。
勘行峰 トラバース区間を抜けると、雪面に日の当たる素晴らしい景色のところに出ました。ここは雪の階段ができているのでルートは分かりやすいですね。
トラバース区間を抜けると、雪面に日の当たる素晴らしい景色のところに出ました。ここは雪の階段ができているのでルートは分かりやすいですね。
勘行峰 ちなみに今はワカンもチェーンスパイクも付けていません。ツボ足で登っても、斜度がキツくないので問題ないです。
ちなみに今はワカンもチェーンスパイクも付けていません。ツボ足で登っても、斜度がキツくないので問題ないです。
勘行峰 こっちがルートではなかったと思うけど…。見えている雪の土手を越えると、
こっちがルートではなかったと思うけど…。見えている雪の土手を越えると、
勘行峰 4回目の舗装路です。
4回目の舗装路です。
勘行峰 立っている場所は舗装路であっても、ココからの眺望は、掛け値なしに素晴らしいです!上河内岳と聖岳。
立っている場所は舗装路であっても、ココからの眺望は、掛け値なしに素晴らしいです!上河内岳と聖岳。
勘行峰 標高1340m、富士見峠より大日峠より標高が高くなっているので、手前の稜線から赤石岳の見えている部分が多くなってきました。
標高1340m、富士見峠より大日峠より標高が高くなっているので、手前の稜線から赤石岳の見えている部分が多くなってきました。
勘行峰 大無間山~風イラズ~朝日岳の稜線の向こうも展望が開けてきました。大好きな深南部の山々です!
大無間山~風イラズ~朝日岳の稜線の向こうも展望が開けてきました。大好きな深南部の山々です!
勘行峰 朝日岳の左に、右から黒法師岳(2068m)、バラ谷の頭(2010m)、前黒法師岳(1943m)。
朝日岳の左に、右から黒法師岳(2068m)、バラ谷の頭(2010m)、前黒法師岳(1943m)。
勘行峰 朝日岳とその右に丸盆岳(2066m)、鎌崩岳(2075m)。
朝日岳とその右に丸盆岳(2066m)、鎌崩岳(2075m)。
勘行峰 不動岳(2172m)。
不動岳(2172m)。
勘行峰 大無間山、左・風イラズ、右・小無間山。
大無間山、左・風イラズ、右・小無間山。
勘行峰 今度は右手にルートが現れました。もともとフツーの林道のようですが、「車は走るな!」ということなのか、雪のゲートが作られています。
今度は右手にルートが現れました。もともとフツーの林道のようですが、「車は走るな!」ということなのか、雪のゲートが作られています。
勘行峰 幅広めの林道で、スノーシューがあると楽しく歩けそう。
幅広めの林道で、スノーシューがあると楽しく歩けそう。
勘行峰 展望休憩所、というものがあるようなので歩いてみましょう。
展望休憩所、というものがあるようなので歩いてみましょう。
勘行峰 大無間山がよく見えました。が、ここが展望休憩所?休憩所という感じではなかったな。
大無間山がよく見えました。が、ここが展望休憩所?休憩所という感じではなかったな。
勘行峰 ノートレースの道をテクテク歩きます。
ノートレースの道をテクテク歩きます。
勘行峰 ここはやっぱワカンでしょ!
ここはやっぱワカンでしょ!
勘行峰 轍が狭いので、少々ワカンだと歩きにくいです。行く先に荒川岳や青薙山が。
轍が狭いので、少々ワカンだと歩きにくいです。行く先に荒川岳や青薙山が。
勘行峰 結局「展望休憩所」がどこかは分からず…。
結局「展望休憩所」がどこかは分からず…。
勘行峰 広々していい眺め!雪原の向こうに深南部の山々。
広々していい眺め!雪原の向こうに深南部の山々。
勘行峰 左から丸盆岳、鎌崩岳、不動岳。
左から丸盆岳、鎌崩岳、不動岳。
勘行峰 左奥が蕎麦粒山(1627m)、蕎麦粒山の右手前には折り重なるように八丁段の頭(1562m・奥)と天水(1521m)、その右に板取山(1513m)、天水と板取山の間の手前に沢口山(1425m)、右奥は鋸尾根。。
左奥が蕎麦粒山(1627m)、蕎麦粒山の右手前には折り重なるように八丁段の頭(1562m・奥)と天水(1521m)、その右に板取山(1513m)、天水と板取山の間の手前に沢口山(1425m)、右奥は鋸尾根。。
勘行峰 左右で同じような形の竜馬ヶ岳(1501m・右)と大札山(1374m)。その間の尖った岩峰は岩岳神社(1359m)。
左右で同じような形の竜馬ヶ岳(1501m・右)と大札山(1374m)。その間の尖った岩峰は岩岳神社(1359m)。
勘行峰 少し左に離れた場所で優しげな姿を見せる七ツ峰(1533m)。手前には三ツ峰(1350m)のなだらかな稜線が。
少し左に離れた場所で優しげな姿を見せる七ツ峰(1533m)。手前には三ツ峰(1350m)のなだらかな稜線が。
勘行峰 七ツ峰から不動岳まで。本当はこの右に大無間山があり、まさに深南部が一望できます。
七ツ峰から不動岳まで。本当はこの右に大無間山があり、まさに深南部が一望できます。
勘行峰 間もなく勘行峰頂上。
間もなく勘行峰頂上。
勘行峰 勘行峰頂上(1446m)です。
勘行峰頂上(1446m)です。
勘行峰 展望台があったので登ってみます。外すのがメンドクサイのでワカンは付けたまま(笑)。
展望台があったので登ってみます。外すのがメンドクサイのでワカンは付けたまま(笑)。
勘行峰 リバウェル井川スキー場が見えました。南アルプスは一部ガスってきているようです。
リバウェル井川スキー場が見えました。南アルプスは一部ガスってきているようです。
勘行峰 例によっての大無間山。大無間と小無間の間の手前に卯山。
例によっての大無間山。大無間と小無間の間の手前に卯山。
勘行峰 茶臼岳のさらに左に今度は仁田岳(2524m)が見えました。上河内岳・聖岳にはガスがかかってしまっています。
茶臼岳のさらに左に今度は仁田岳(2524m)が見えました。上河内岳・聖岳にはガスがかかってしまっています。
勘行峰 上高地と聖。うーん、残念!
上高地と聖。うーん、残念!
勘行峰 赤石・荒川はきれいに見えていますが、悪沢岳は青薙山で見えなくなってしまいました。
赤石・荒川はきれいに見えていますが、悪沢岳は青薙山で見えなくなってしまいました。
勘行峰 大谷嶺(1999m)。樹林で半分しか見えませぬ。
大谷嶺(1999m)。樹林で半分しか見えませぬ。
勘行峰 左奥が山伏(2013m)、右手前は井川峠手前の1666m峰。
左奥が山伏(2013m)、右手前は井川峠手前の1666m峰。
勘行峰 左奥が荒川岳、右手前が青薙山。
左奥が荒川岳、右手前が青薙山。
勘行峰 左奥が小河内山、右手前が笹山。さらに手前にスキー場。
左奥が小河内山、右手前が笹山。さらに手前にスキー場。
勘行峰 スキー場方向の眺望、仁田岳から山伏・1666m峰まで。さて、景色も堪能したので展望台を降りてもう少し先まで歩いてみます。どこまで歩こうかなあ。
スキー場方向の眺望、仁田岳から山伏・1666m峰まで。さて、景色も堪能したので展望台を降りてもう少し先まで歩いてみます。どこまで歩こうかなあ。
勘行峰 スキー場にはシカ除けのネットが張り巡らされていて、自分はその外を歩きます。
スキー場にはシカ除けのネットが張り巡らされていて、自分はその外を歩きます。
勘行峰 ネット越しに楽しそうなスキー場を眺めてみます。なんだか人間界に憧れるシカになったような気分です(笑)。
ネット越しに楽しそうなスキー場を眺めてみます。なんだか人間界に憧れるシカになったような気分です(笑)。
勘行峰 おお、人間界への扉が!
…と思ったけど、中に入ってもどうすればいいかよく分からないので、引き続き外のシカの世界を歩くことにします。
おお、人間界への扉が! …と思ったけど、中に入ってもどうすればいいかよく分からないので、引き続き外のシカの世界を歩くことにします。
勘行峰 スキー場の横に沿って歩いていくと、そのスキー場に向かう車道に出ました。5回目の舗装路です。スキー場に向かう車が横を通り過ぎていきます。
スキー場の横に沿って歩いていくと、そのスキー場に向かう車道に出ました。5回目の舗装路です。スキー場に向かう車が横を通り過ぎていきます。
勘行峰 植林帯だけど、光を浴びてキレイな眺めです。
植林帯だけど、光を浴びてキレイな眺めです。
勘行峰 静岡県民の森までやって来ました。ここで車道を外れ、中に突入します。
静岡県民の森までやって来ました。ここで車道を外れ、中に突入します。
勘行峰 おぉ、木々の間からではありますが、待望の東側の風景です!十枚山(1726m)の向こうに富士山。
おぉ、木々の間からではありますが、待望の東側の風景です!十枚山(1726m)の向こうに富士山。
勘行峰 アップでもう1枚。麓に雲が湧いているようですね。
アップでもう1枚。麓に雲が湧いているようですね。
勘行峰 こんな感じの細い尾根で、東側が結構斜度キツめです。歩いていればきっとまた眺望のいいところがあるのではないかと。
こんな感じの細い尾根で、東側が結構斜度キツめです。歩いていればきっとまた眺望のいいところがあるのではないかと。
勘行峰 うむ!ここはさっきよりもさらにいい感じ。十枚山の左に大光山(1661m)。
うむ!ここはさっきよりもさらにいい感じ。十枚山の左に大光山(1661m)。
勘行峰 真富士山と富士見岳の間に、伊豆半島南部の山々が見えました。左寄りのいちばん高い山が長九郎山(995m)、もう少し左の尖った山が十郎左ェ門(953m)、右奥に少し離れたポコリとした山が婆娑羅山(608m)。十郎左ェ門は相当危ないルートらしいし、婆娑羅山はなんで静岡百山なのか理解できないとzenjinさんが。うーん、全体的に見なかったことにしよう(笑)。
真富士山と富士見岳の間に、伊豆半島南部の山々が見えました。左寄りのいちばん高い山が長九郎山(995m)、もう少し左の尖った山が十郎左ェ門(953m)、右奥に少し離れたポコリとした山が婆娑羅山(608m)。十郎左ェ門は相当危ないルートらしいし、婆娑羅山はなんで静岡百山なのか理解できないとzenjinさんが。うーん、全体的に見なかったことにしよう(笑)。
勘行峰 こんな感じでガレている場所でした。それで景色がいいのですね。
こんな感じでガレている場所でした。それで景色がいいのですね。
勘行峰 またも舗装路におります。6回目か。
またも舗装路におります。6回目か。
勘行峰 今は廃墟?県民の森センターです。去年の8月初めに青薙山に登った時、帰りに車でここまで来ました。やめとけばよかったと思うほど遠かった…(笑)。今ココを歩いている不思議。
今は廃墟?県民の森センターです。去年の8月初めに青薙山に登った時、帰りに車でここまで来ました。やめとけばよかったと思うほど遠かった…(笑)。今ココを歩いている不思議。
勘行峰 センターには寄らず(どうせ入れないし)、そのまま舗装路を進むと、久々に南アルプス方面が見えました。今は少し聖が見えていますね。
センターには寄らず(どうせ入れないし)、そのまま舗装路を進むと、久々に南アルプス方面が見えました。今は少し聖が見えていますね。
勘行峰 風が強そうです。ガスじゃなくて雪煙なのかな?あの場にいればシャレにならないでしょうが、見る分にはいい眺めですね。
風が強そうです。ガスじゃなくて雪煙なのかな?あの場にいればシャレにならないでしょうが、見る分にはいい眺めですね。
勘行峰 おっ、yo4さんの足跡を発見!
おっ、yo4さんの足跡を発見!
勘行峰 痩せ尾根の登りです。
痩せ尾根の登りです。
勘行峰 やはり東側が急斜面で樹林がそれほど密集していないので、明るい登山道です。
やはり東側が急斜面で樹林がそれほど密集していないので、明るい登山道です。
勘行峰 雪が日光を反射するので、さらに明るくなるんですねきっと。フラッシュを光らせたかのよう。
雪が日光を反射するので、さらに明るくなるんですねきっと。フラッシュを光らせたかのよう。
勘行峰 どうにもハラがへったので切り株に腰掛けて草餅をひとつ食べ、急登を登り切ると、
どうにもハラがへったので切り株に腰掛けて草餅をひとつ食べ、急登を登り切ると、
勘行峰 アツラ沢の頭(1513m)です。10分ほど前に初めて聞いたピーク名ですが(笑)、まぁ標高1500mを超えたことだし、いい頃合いなので今日はここまで!
アツラ沢の頭(1513m)です。10分ほど前に初めて聞いたピーク名ですが(笑)、まぁ標高1500mを超えたことだし、いい頃合いなので今日はここまで!
勘行峰 なだらかで広い山頂の割には木も多くなく、明るくていい頂上です。雪の季節にピッタリっぽい。ま、夏にどうなるのか知らないけど…。
なだらかで広い山頂の割には木も多くなく、明るくていい頂上です。雪の季節にピッタリっぽい。ま、夏にどうなるのか知らないけど…。
勘行峰 北西に降りたところに東屋がありましたが、なにもあんな景色の見えないところでご飯を食べることもないので、先ほどの景色がいいところに向かうことにして、来た道を戻ります。
北西に降りたところに東屋がありましたが、なにもあんな景色の見えないところでご飯を食べることもないので、先ほどの景色がいいところに向かうことにして、来た道を戻ります。
勘行峰 さっき舗装路から尾根に登ってきたポイントの先もフツーに歩けるので、そのまま尾根を進みます。久々にノートレースですね~。
さっき舗装路から尾根に登ってきたポイントの先もフツーに歩けるので、そのまま尾根を進みます。久々にノートレースですね~。
勘行峰 県民の森センターまで戻ってきました。おー、ここ歩いていいの?踏み跡ないのに、何だか悪いね~。
県民の森センターまで戻ってきました。おー、ここ歩いていいの?踏み跡ないのに、何だか悪いね~。
勘行峰 あんまり他で見たことないくらい朽ち果てたテーブル。ちょっとここで食事するわけにはいかなさそうですね。
あんまり他で見たことないくらい朽ち果てたテーブル。ちょっとここで食事するわけにはいかなさそうですね。
勘行峰 建物の東側は景色がよくなってたりしない?フツー。
建物の東側は景色がよくなってたりしない?フツー。
勘行峰 よっしゃあ、ビンゴ!東側に限定すれば今日いちばんの展望ポイントを発見!
よっしゃあ、ビンゴ!東側に限定すれば今日いちばんの展望ポイントを発見!
勘行峰 ここはガレているのではなくて、すぐ東側を道路が走っているので木が伐採されているのでした。
ここはガレているのではなくて、すぐ東側を道路が走っているので木が伐採されているのでした。
勘行峰 理由はともあれ、素晴らしい眺望に感謝!安倍川流域東側稜線が一望です。大光山→十枚山→下十枚山・岩岳→仏谷山→青笹山→湯ノ岳→真富士山→富士見岳→竜爪山。本日欠けていた最後のピースが埋まった瞬間。
理由はともあれ、素晴らしい眺望に感謝!安倍川流域東側稜線が一望です。大光山→十枚山→下十枚山・岩岳→仏谷山→青笹山→湯ノ岳→真富士山→富士見岳→竜爪山。本日欠けていた最後のピースが埋まった瞬間。
勘行峰 ま、富士山は相変わらず十枚山の稜線でよくは見えないんですけど…。
ま、富士山は相変わらず十枚山の稜線でよくは見えないんですけど…。
勘行峰 富士山・十枚山と、十枚山の右に下十枚山(1732m)。
富士山・十枚山と、十枚山の右に下十枚山(1732m)。
勘行峰 左端がうつろぎ山(1558m)・青笹山(1550m)。ほとんどひとつの山ですけどね。右端は湯ノ岳(1445m)。間に浅間原の鉄塔も見えます。
左端がうつろぎ山(1558m)・青笹山(1550m)。ほとんどひとつの山ですけどね。右端は湯ノ岳(1445m)。間に浅間原の鉄塔も見えます。
勘行峰 湯ノ岳と第二真富士山(右・1401m)の間に伊豆の万三郎岳(1406m)。百名山だから暖かくなると人だらけになりそうだし、冬の間の平日に登りに行った方がいいのかな。まぁ次の冬でもいいかな(モチベーションが上がってないw)。
湯ノ岳と第二真富士山(右・1401m)の間に伊豆の万三郎岳(1406m)。百名山だから暖かくなると人だらけになりそうだし、冬の間の平日に登りに行った方がいいのかな。まぁ次の冬でもいいかな(モチベーションが上がってないw)。
勘行峰 さて、ガスが湧くかも知れないので先に写真を撮っていましたが、そろそろ昼食にします。1月4日以来のファミマ静岡牛妻店にて購入した炙り焼ダブルカルビ重です。
さて、ガスが湧くかも知れないので先に写真を撮っていましたが、そろそろ昼食にします。1月4日以来のファミマ静岡牛妻店にて購入した炙り焼ダブルカルビ重です。
勘行峰 うつろぎ山・青笹山のアップ。昼が近くなり、山々の西側斜面に光が当たり始めました。
うつろぎ山・青笹山のアップ。昼が近くなり、山々の西側斜面に光が当たり始めました。
勘行峰 こちらは竜爪山。左が薬師岳(1051m)、右が文珠岳(1041m)。2つの山の間に見えているのはほぼ伊豆半島の最南端(波勝崎と石廊崎の間あたり)。
こちらは竜爪山。左が薬師岳(1051m)、右が文珠岳(1041m)。2つの山の間に見えているのはほぼ伊豆半島の最南端(波勝崎と石廊崎の間あたり)。
勘行峰 大光山。こういうカッコいい姿を見せられると、俄然登ろうという気になりますね!名前も「おおぴっかりやま」でインパクト大だし。
大光山。こういうカッコいい姿を見せられると、俄然登ろうという気になりますね!名前も「おおぴっかりやま」でインパクト大だし。
勘行峰 左から下十枚山、岩岳北峰(1682m)、岩岳南峰(1652m)。下十枚山と岩岳北峰は去年の12月に登りました。
左から下十枚山、岩岳北峰(1682m)、岩岳南峰(1652m)。下十枚山と岩岳北峰は去年の12月に登りました。
勘行峰 第二真富士山(左)と第一真富士山(1343m)、こちらは今年の1月に登りました。
第二真富士山(左)と第一真富士山(1343m)、こちらは今年の1月に登りました。
勘行峰 富士山にかかる雲がだんだん上がってきましたね。
富士山にかかる雲がだんだん上がってきましたね。
勘行峰 ここ、景色はいいんですけど平らな部分がなくて、座るのは少々タイヘンでした。でもまぁ風もないし、陽の光をさんさんと浴びて、標高1400mとは思えない暖かさでした。
ここ、景色はいいんですけど平らな部分がなくて、座るのは少々タイヘンでした。でもまぁ風もないし、陽の光をさんさんと浴びて、標高1400mとは思えない暖かさでした。
勘行峰 最後に稜線の写真を撮ってこの場所を後にします。こちらは北側、大光山から仏谷山。
最後に稜線の写真を撮ってこの場所を後にします。こちらは北側、大光山から仏谷山。
勘行峰 こちらは南側、青笹山から富士見岳。残念ながらこの場所からは竜爪山が見えないです。
こちらは南側、青笹山から富士見岳。残念ながらこの場所からは竜爪山が見えないです。
勘行峰 行きの時に見た展望ポイントにも寄っていきました。少し西に傾いた太陽が斜面に陰影を作っていました。
行きの時に見た展望ポイントにも寄っていきました。少し西に傾いた太陽が斜面に陰影を作っていました。
勘行峰 竜爪山の右に静岡の街が。
竜爪山の右に静岡の街が。
勘行峰 静岡市のアップ。
静岡市のアップ。
勘行峰 再びリバウェル井川の横を通過。こちらがせっせと登っている横をスキーヤーがムービングウォークみたいなのに乗って運ばれていきます。なんだか悔しい(笑)。
再びリバウェル井川の横を通過。こちらがせっせと登っている横をスキーヤーがムービングウォークみたいなのに乗って運ばれていきます。なんだか悔しい(笑)。
勘行峰 緩斜面しかないからか、いまスキー場なんてこんなものなのか、休日の昼ですが駐車場はすいています。ソリで楽しむ子どもたちの向こうに大無間山。なんでもいいけどカレーのいい匂いが。ゲレ食とかしばらく食べてないなぁ。4,5年前に治部坂に行ったのが最後?
緩斜面しかないからか、いまスキー場なんてこんなものなのか、休日の昼ですが駐車場はすいています。ソリで楽しむ子どもたちの向こうに大無間山。なんでもいいけどカレーのいい匂いが。ゲレ食とかしばらく食べてないなぁ。4,5年前に治部坂に行ったのが最後?
勘行峰 勘行峰北側の展望台にやって来ました。
勘行峰北側の展望台にやって来ました。
勘行峰 昼近くになり、アルプスの主稜線がほぼ全滅。午前にはほとんど吹いていなかった風も吹き始めました。
昼近くになり、アルプスの主稜線がほぼ全滅。午前にはほとんど吹いていなかった風も吹き始めました。
勘行峰 左から大無間山、小無間山、あとガス(笑)。
左から大無間山、小無間山、あとガス(笑)。
勘行峰 深南部の山々は午後になってもキレイに見えています。
深南部の山々は午後になってもキレイに見えています。
勘行峰 竜馬ヶ岳、蕎麦粒山、八丁段の頭、板取山、天水、沢口山、鋸尾根。
竜馬ヶ岳、蕎麦粒山、八丁段の頭、板取山、天水、沢口山、鋸尾根。
勘行峰 前黒法師岳、バラ谷の頭、黒法師岳、朝日岳、丸盆岳、鎌崩岳。
前黒法師岳、バラ谷の頭、黒法師岳、朝日岳、丸盆岳、鎌崩岳。
勘行峰 高さは高くなくても、他の山々から少し離れて泰然自若としている七ツ峰は、やはりいい山です。登ってみると展望がイマイチなんですけど(笑)。
高さは高くなくても、他の山々から少し離れて泰然自若としている七ツ峰は、やはりいい山です。登ってみると展望がイマイチなんですけど(笑)。
勘行峰 大無間山は深南部の山で唯一、雨の中登った山です。今年は天気のいい時に再挑戦したいですね。光を浴びたあの原生林の中を歩きたいです。
大無間山は深南部の山で唯一、雨の中登った山です。今年は天気のいい時に再挑戦したいですね。光を浴びたあの原生林の中を歩きたいです。
勘行峰 結局帰りはワカンを使いませんでした。下りなのでツボ足でもタイヘンではなく。雪面に反射する日差し、誰もいない道。
結局帰りはワカンを使いませんでした。下りなのでツボ足でもタイヘンではなく。雪面に反射する日差し、誰もいない道。
勘行峰 …と思っていたら、突然トレースが増え、子供連れの方が雪遊びを楽しんでいました。本当に楽しそう!
…と思っていたら、突然トレースが増え、子供連れの方が雪遊びを楽しんでいました。本当に楽しそう!
勘行峰 舗装路に出てきました。七ツ峰を眺めながらの下りです。見えている標識は登りの時に通ったハイキングコースですがこれは通らず、下りは舗装路を使うことにします。
舗装路に出てきました。七ツ峰を眺めながらの下りです。見えている標識は登りの時に通ったハイキングコースですがこれは通らず、下りは舗装路を使うことにします。
勘行峰 針葉樹の枝にも結構な雪が。
針葉樹の枝にも結構な雪が。
勘行峰 この辺は車道のつづら折りを回避できるので登山道を使います。登りの時にも見た鉄塔が見えてきました。
この辺は車道のつづら折りを回避できるので登山道を使います。登りの時にも見た鉄塔が見えてきました。
勘行峰 車道としてはここが大日峠。ここでyo4さんが追いついて来ました。残りのルートはyo4さんの案内で富士見峠までご一緒させて頂きました。
車道としてはここが大日峠。ここでyo4さんが追いついて来ました。残りのルートはyo4さんの案内で富士見峠までご一緒させて頂きました。
勘行峰 舗装路をしばらく歩き、駐車場を少し過ぎたところから左折して雪の林道に入り、行きには通らなかったピクニック広場に向かいます。
舗装路をしばらく歩き、駐車場を少し過ぎたところから左折して雪の林道に入り、行きには通らなかったピクニック広場に向かいます。
勘行峰 ピクニック広場です。
ピクニック広場です。
勘行峰 この山域はやはりこの山、大無間山です。
この山域はやはりこの山、大無間山です。
勘行峰 ここからは卯山が大きく見えます。
ここからは卯山が大きく見えます。
勘行峰 上河内岳と茶臼岳がギリ見えていますが、なんだかスゴイ風のようですね…。
上河内岳と茶臼岳がギリ見えていますが、なんだかスゴイ風のようですね…。
勘行峰 朝日岳、前黒法師岳、黒法師岳、あとはバラ谷の頭が見えます。
朝日岳、前黒法師岳、黒法師岳、あとはバラ谷の頭が見えます。
勘行峰 ちょっと看板に偽りありですね~(笑)。
ちょっと看板に偽りありですね~(笑)。
勘行峰 yo4さんにご紹介された「もみじの吊り橋」にやって来ました。
yo4さんにご紹介された「もみじの吊り橋」にやって来ました。
勘行峰 おーっ、これ怖くね?(笑)
もし定員が5名とかだったら、すでに雪が5名分くらい乗っかってそう(笑)。ちなみに定員は書いていませんでしたし、別に全然頑丈でした~。
おーっ、これ怖くね?(笑) もし定員が5名とかだったら、すでに雪が5名分くらい乗っかってそう(笑)。ちなみに定員は書いていませんでしたし、別に全然頑丈でした~。
勘行峰 最後ちょっと登ります。
最後ちょっと登ります。
勘行峰 ツボ足でずんずん登ります。「結構タイヘンですね~」「もうそろそろ富士見峠ですよ」「え、そうなんですか?」景色もキレイで言うことなしです。
ツボ足でずんずん登ります。「結構タイヘンですね~」「もうそろそろ富士見峠ですよ」「え、そうなんですか?」景色もキレイで言うことなしです。
勘行峰 見えているちょっとした雪の壁が舗装路の端っこです。あそこで積雪量にビックリしてワカンを付けたのでした。ワカンの付け方を覚えられたからよかったんですが、別に帰りはツボ足で戻ってくるという(笑)。
見えているちょっとした雪の壁が舗装路の端っこです。あそこで積雪量にビックリしてワカンを付けたのでした。ワカンの付け方を覚えられたからよかったんですが、別に帰りはツボ足で戻ってくるという(笑)。
勘行峰 いったん舗装路を歩き、すぐに横の道に入りますが、もう駐車場が見えてきました。
いったん舗装路を歩き、すぐに横の道に入りますが、もう駐車場が見えてきました。
勘行峰 駐車場に到着。最後に展望台に登り、やはりコイツ、大無間山の写真を撮影。
駐車場に到着。最後に展望台に登り、やはりコイツ、大無間山の写真を撮影。
勘行峰 約7時間半でスタート地点に到着!東西両方の景観を楽しみ、スノーハイクを満喫しました。yo4さんにも会えたし、ワカンの付け方も覚えたし、申し分ない1日でした。14時27分、駐車場を出発、本日も途中に温泉はないのでシメはなし。16時48分自宅着。
約7時間半でスタート地点に到着!東西両方の景観を楽しみ、スノーハイクを満喫しました。yo4さんにも会えたし、ワカンの付け方も覚えたし、申し分ない1日でした。14時27分、駐車場を出発、本日も途中に温泉はないのでシメはなし。16時48分自宅着。

活動の装備

  • モンベル(mont-bell)
    チェーンスパイク
  • マムート(MAMMUT)
    SOFtech TREKKERS Advanced Pants Men
  • その他(Other)
    ユニクロ ウルトラライトダウンジャケット
  • バートン(BURTON)
    Burton AK Power Grid Crew Shirt True Black
  • その他(Other)
    Pendleton Men's Guide Shirt
  • ニコン(Nikon)
    望遠ズームレンズAF-SDXNIKKOR55-200mmf/4-5.6GEDVRIIニコンDXフォーマット用AFSDXVR55-200G2
  • ニコン(Nikon)
    標準ズームレンズAF-SDXNIKKOR18-55mmf/3.5-5.6GVRIIニコンDXフォーマット専用
  • ニコン(Nikon)
    デジタル一眼レフカメラD7000ボディー
  • その他(Other)
    Scarpa Kinesis MF GTX
  • ミレー(MILLET)
    ドライナミック メッシュ ショートスリーブ
  • ワコール(Wacoal)
    CW-X レボリューション
  • その他(Other)
    MAKAVELIC SIERRA SUPERIORITY BIND UP BACKPACK
  • ガーミン(Garmin)
    ForeAthlete 230J
  • その他(Other)
    エアモンテ スノーシュー(アルミワカン)

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。