暗峠-宝山寺古道の古道

2018.02.06(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 28
休憩時間
0
距離
5.0 km
のぼり / くだり
127 / 514 m
2 29

活動詳細

すべて見る

暗峠から宝山寺までの旧参道はすでにふぁんトントさんはじめ、何人かによって紹介されています。昨年、少し整備して通りやすくしました。ところで、この道は明治の地図では少し違うルートを取っています。さらにもっと前は明治地図にもありませんが、旧鶴林寺よりも下、立合池付近を通っていたと言われています。これらの道を探索してみました。明治地図の道は残念ながら、明瞭な道を見つけることはできませんでしたが、さらに古い立合池付近を通っていた道(古道の古道)はどうやらたどれたようです。あと100mほどがまだですが、近いうちに通るつもりです。

生駒山・神津嶽・大原山 五辻です。
五辻です。
生駒山・神津嶽・大原山 まず明治地図の道を探索。今日は南からたどって北上し、この辺に出てくるはずです。倒木の手前ですが、変だな?
まず明治地図の道を探索。今日は南からたどって北上し、この辺に出てくるはずです。倒木の手前ですが、変だな?
生駒山・神津嶽・大原山 一昨日この倒木の端を切ってくぐらなくてよくしたんですが、今日は根元から切ってある。2日の間に誰が切ったのだ?いずれにしてもありがたいことです。
一昨日この倒木の端を切ってくぐらなくてよくしたんですが、今日は根元から切ってある。2日の間に誰が切ったのだ?いずれにしてもありがたいことです。
生駒山・神津嶽・大原山 さらに南下しました。がけの下が道みたいです。
さらに南下しました。がけの下が道みたいです。
生駒山・神津嶽・大原山 そのすぐ南ですが、崩落していますね。もう少し南へ行ってみよう。
そのすぐ南ですが、崩落していますね。もう少し南へ行ってみよう。
生駒山・神津嶽・大原山 ここは目立たないが分岐です。ここを少し進んでから北へ向かってみよう。実はこれが重要な道でしたが、今はまだ気付いていない。後でもう一度入って重要性に気付きます。
ここは目立たないが分岐です。ここを少し進んでから北へ向かってみよう。実はこれが重要な道でしたが、今はまだ気付いていない。後でもう一度入って重要性に気付きます。
生駒山・神津嶽・大原山 分岐から少し入って北へ向かいましたが、たいして通りやすくもない。
分岐から少し入って北へ向かいましたが、たいして通りやすくもない。
生駒山・神津嶽・大原山 崩落箇所の下を通っています。直接下りても迂回しても歩きにくさは変わらなかったみたいです。
崩落箇所の下を通っています。直接下りても迂回しても歩きにくさは変わらなかったみたいです。
生駒山・神津嶽・大原山 道に見えないこともないが、どうもなあ。
道に見えないこともないが、どうもなあ。
生駒山・神津嶽・大原山 この辺も道かどうかわからない。
この辺も道かどうかわからない。
生駒山・神津嶽・大原山 生駒石採石道の上まで下りてきました。結局はっきりした道らしきものはなかった。北西へ登ります。ここはすでに通ったことがありますが、やはりはっきりしていません。
生駒石採石道の上まで下りてきました。結局はっきりした道らしきものはなかった。北西へ登ります。ここはすでに通ったことがありますが、やはりはっきりしていません。
生駒山・神津嶽・大原山 ハイキング道の倒木のところに戻ってきました。結局はっきりした道は見つからなかった。同じところを南へ進んで、先ほど入りかけた分岐を目指します。
ハイキング道の倒木のところに戻ってきました。結局はっきりした道は見つからなかった。同じところを南へ進んで、先ほど入りかけた分岐を目指します。
生駒山・神津嶽・大原山 ここが目印です。この先の谷側にわりとはっきりした分岐があります。
ここが目印です。この先の谷側にわりとはっきりした分岐があります。
生駒山・神津嶽・大原山 細いが明瞭な道です。
細いが明瞭な道です。
生駒山・神津嶽・大原山 この倒木ちょっと危ない。
この倒木ちょっと危ない。
生駒山・神津嶽・大原山 小さな谷を横切ります。
小さな谷を横切ります。
生駒山・神津嶽・大原山 この辺ちょっと細くて危ないです。この辺だけです。
この辺ちょっと細くて危ないです。この辺だけです。
生駒山・神津嶽・大原山 こんな所を降って谷に下りてきました。谷は以前通っています。
こんな所を降って谷に下りてきました。谷は以前通っています。
生駒山・神津嶽・大原山 登れば山頂からの道と霞ヶ丘からの道が交差する三差路の少し北に出ます。そのルートは以前紹介していますが、南の尾根に登り口はないか。
登れば山頂からの道と霞ヶ丘からの道が交差する三差路の少し北に出ます。そのルートは以前紹介していますが、南の尾根に登り口はないか。
生駒山・神津嶽・大原山 下流側で少し高いところに道らしきものが見えます。
下流側で少し高いところに道らしきものが見えます。
生駒山・神津嶽・大原山 道です。しかも太い立派な道です。
道です。しかも太い立派な道です。
生駒山・神津嶽・大原山 さらに続きます。この立派な道は一体何なのだ?(暗峠-宝山寺道の明治地図以前の道だろうと思います。)
さらに続きます。この立派な道は一体何なのだ?(暗峠-宝山寺道の明治地図以前の道だろうと思います。)
生駒山・神津嶽・大原山 尾根の先端部です。山頂からの道と霞ヶ丘からのT字路を東に降る道が地図にあって、降るとこの辺に出そうですが、はっきりしません。
尾根の先端部です。山頂からの道と霞ヶ丘からのT字路を東に降る道が地図にあって、降るとこの辺に出そうですが、はっきりしません。
生駒山・神津嶽・大原山 境界標もあります。
境界標もあります。
生駒山・神津嶽・大原山 立派な道はここまででした。藪で少しわかりにくい。急谷を降ってはいけません。あくまで巻き道を通ります。
立派な道はここまででした。藪で少しわかりにくい。急谷を降ってはいけません。あくまで巻き道を通ります。
生駒山・神津嶽・大原山 この辺は細く危険です。
この辺は細く危険です。
生駒山・神津嶽・大原山 また立派な道になった。
また立派な道になった。
生駒山・神津嶽・大原山 最後はこんな所を旧鶴林寺本参道に下りてきました。立合池のすぐ下です。
最後はこんな所を旧鶴林寺本参道に下りてきました。立合池のすぐ下です。
生駒山・神津嶽・大原山 南の尾根を登れば、100m足らずで道があると知っているのですが、藪でわかりにくい。今日はここまでとして、降ります。残った道は上(南)から後日たどってみます。
南の尾根を登れば、100m足らずで道があると知っているのですが、藪でわかりにくい。今日はここまでとして、降ります。残った道は上(南)から後日たどってみます。
生駒山・神津嶽・大原山 この扉はひもを巻き付けて固定しています。しかし今日は10回も巻いてあった。ほどくのが大変だー。3回も巻けば十分じゃないの?
この扉はひもを巻き付けて固定しています。しかし今日は10回も巻いてあった。ほどくのが大変だー。3回も巻けば十分じゃないの?
生駒山・神津嶽・大原山 鬼の茶屋駐車場下に出てきました。
鬼の茶屋駐車場下に出てきました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。