暗峠-宝山寺古道の古道 続編

2018.02.08(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 26
休憩時間
0
距離
3.7 km
のぼり / くだり
257 / 369 m
2 26

活動詳細

すべて見る

暗峠-宝山寺道の古古道探索の続編です。立合池の南70mほどが未踏査だったので、お昼をすませてから行ってみました。道と言えるようなものはありませんでした。急斜面で崩落したのだと思います。その区間以外は比較的立派な道なのに70mほどが通過できない。残念です。

生駒山・神津嶽・大原山 お昼を済ませての出発なのでサボってケーブルで山頂まで来ました。
お昼を済ませての出発なのでサボってケーブルで山頂まで来ました。
生駒山・神津嶽・大原山 山頂に住みつくイコマヤマネコが居ましたが、相手もせず八大龍王参道に直行。
山頂に住みつくイコマヤマネコが居ましたが、相手もせず八大龍王参道に直行。
生駒山・神津嶽・大原山 峯ノ薬師様も横目でご挨拶しておしまい。
峯ノ薬師様も横目でご挨拶しておしまい。
生駒山・神津嶽・大原山 八大の滝も素通り。
八大の滝も素通り。
生駒山・神津嶽・大原山 つららにだけちょっとご挨拶。
つららにだけちょっとご挨拶。
生駒山・神津嶽・大原山 暗峠参道に入ります。
暗峠参道に入ります。
生駒山・神津嶽・大原山 うつぶせ地蔵も横目でご挨拶。
うつぶせ地蔵も横目でご挨拶。
生駒山・神津嶽・大原山 今日の目的地に着きました。この向こうが分岐です。
今日の目的地に着きました。この向こうが分岐です。
生駒山・神津嶽・大原山 南から見た分岐、こちらの方がよく目立ちます。
南から見た分岐、こちらの方がよく目立ちます。
生駒山・神津嶽・大原山 道の右側はシシ垣です。私の知る限りでは生駒山東面のシシ垣では、ここが一番よく残っています。
道の右側はシシ垣です。私の知る限りでは生駒山東面のシシ垣では、ここが一番よく残っています。
生駒山・神津嶽・大原山 あれ?ここに分岐がある。下れそう。知らなかった。今日は無理だがまた課題が増えた。
あれ?ここに分岐がある。下れそう。知らなかった。今日は無理だがまた課題が増えた。
生駒山・神津嶽・大原山 シシ垣に沿って道が続きます。
シシ垣に沿って道が続きます。
生駒山・神津嶽・大原山 この辺は生駒石を並べています。
この辺は生駒石を並べています。
生駒山・神津嶽・大原山 分岐です。右へ行けば鬼田墓地付近に降りますが、途中からはっきりしない道になります。鬼田墓地がわからない方は私のサイトで調べましょう。
分岐です。右へ行けば鬼田墓地付近に降りますが、途中からはっきりしない道になります。鬼田墓地がわからない方は私のサイトで調べましょう。
生駒山・神津嶽・大原山 左(北)へ降る道です。
左(北)へ降る道です。
生駒山・神津嶽・大原山 この先を進むと急崖です。ここまでは以前通って進めないと判断していたのですが、降れば道の続きがあるとわかってしまいました。降らないわけにいかない。しかし道はあるのか?
この先を進むと急崖です。ここまでは以前通って進めないと判断していたのですが、降れば道の続きがあるとわかってしまいました。降らないわけにいかない。しかし道はあるのか?
生駒山・神津嶽・大原山 急崖のところです。右の方に降れそうです。
急崖のところです。右の方に降れそうです。
生駒山・神津嶽・大原山 と思ったら、大間違い。とんでもない急坂でした。クライミングの心得(初歩で十分ですが)のない人は真似しないで下さい。
と思ったら、大間違い。とんでもない急坂でした。クライミングの心得(初歩で十分ですが)のない人は真似しないで下さい。
生駒山・神津嶽・大原山 ザイルがあれば安心して降れたのですが、まさか必要と思わなかったので、ほうほうのていで下りてきました。
ザイルがあれば安心して降れたのですが、まさか必要と思わなかったので、ほうほうのていで下りてきました。
生駒山・神津嶽・大原山 こりゃ下り口を間違えたなと、今度は登れそうな所を探すと、少し上手に登れそうな所がありました。しかし、倒竹が邪魔して撤去しようにも作業する足場もない。こりゃ無理だ。あきらめます。
こりゃ下り口を間違えたなと、今度は登れそうな所を探すと、少し上手に登れそうな所がありました。しかし、倒竹が邪魔して撤去しようにも作業する足場もない。こりゃ無理だ。あきらめます。
生駒山・神津嶽・大原山 あきらめて、2日前にたどった立派な古古道に進みます。分岐にこんなマークのあるところを見ると通った人は居るのですね。
あきらめて、2日前にたどった立派な古古道に進みます。分岐にこんなマークのあるところを見ると通った人は居るのですね。
生駒山・神津嶽・大原山 下の方にも道が見えるんですが・・・課題がどんどん増える。
下の方にも道が見えるんですが・・・課題がどんどん増える。
生駒山・神津嶽・大原山 ここから先が少し細くて危険です。
ここから先が少し細くて危険です。
生駒山・神津嶽・大原山 危険箇所終了。ここで2日前の道とは違うんですが、谷筋を登ってみました。
危険箇所終了。ここで2日前の道とは違うんですが、谷筋を登ってみました。
生駒山・神津嶽・大原山 谷の源頭付近です。一体これは何でしょう。石碑のように見えるんですが、文字がありそうでもない。自然物とは思えないんですが・・・
この地点は道を外れていますが、東へ進めば道になることはわかっています。
谷の源頭付近です。一体これは何でしょう。石碑のように見えるんですが、文字がありそうでもない。自然物とは思えないんですが・・・ この地点は道を外れていますが、東へ進めば道になることはわかっています。
生駒山・神津嶽・大原山 東へ進んで道に復帰しました。尾根の先端部です。尾根を登る方向に道路標が打ってある。これは先ほど降ってきた山頂からの参道が南北道とぶつかるところへ登る道でしょう。確認してみます。
東へ進んで道に復帰しました。尾根の先端部です。尾根を登る方向に道路標が打ってある。これは先ほど降ってきた山頂からの参道が南北道とぶつかるところへ登る道でしょう。確認してみます。
生駒山・神津嶽・大原山 道とはっきりしませんが、尾根を登るから間違えようがありません。この付近は気持ちがいいので、少し休むことにします。
道とはっきりしませんが、尾根を登るから間違えようがありません。この付近は気持ちがいいので、少し休むことにします。
生駒山・神津嶽・大原山 一休みして出発、この辺は道らしい感じです。
一休みして出発、この辺は道らしい感じです。
生駒山・神津嶽・大原山 元のT字路に戻ってきました。霞ヶ丘駅方面へ向かいます。
元のT字路に戻ってきました。霞ヶ丘駅方面へ向かいます。
生駒山・神津嶽・大原山 途中のこのテープが気になります。ここから入れるぞと主張しているような気がするんですが、もしかして、ここから入った人が居て、ここが明治地図の参道入口でしょうか。2日前に探索失敗しましたが、まだあきらめていません。
途中のこのテープが気になります。ここから入れるぞと主張しているような気がするんですが、もしかして、ここから入った人が居て、ここが明治地図の参道入口でしょうか。2日前に探索失敗しましたが、まだあきらめていません。
生駒山・神津嶽・大原山 明治地図の道なら2日前通った道を横切るはずです。赤テープから進入すると通ると思われる付近から少し進んでみます。
明治地図の道なら2日前通った道を横切るはずです。赤テープから進入すると通ると思われる付近から少し進んでみます。
生駒山・神津嶽・大原山 2日前たどった経路より遥かに道らしい雰囲気です。しかし今日はもう時間がない。引き返してまた探索することにします。
2日前たどった経路より遥かに道らしい雰囲気です。しかし今日はもう時間がない。引き返してまた探索することにします。
生駒山・神津嶽・大原山 雪もちらついてきたので今日はケーブルで降ります。往復を買っておけば良かった。
雪もちらついてきたので今日はケーブルで降ります。往復を買っておけば良かった。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。