灰ヶ峰&休山 お花見ヒルクライム

2018.04.01(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 7
休憩時間
0
距離
50.4 km
のぼり / くだり
2491 / 2323 m
1 42
1 33
36
17
27

活動詳細

すべて見る

中国山地の雪山シーズンは強制終了( ノД`) 一方、ロードバイクシーズンが到来('Д')!  そして、呉地方の桜は今がまさに盛り。 ということで、呉市中心部に住む人にとっては毎日眺める山といっても過言ではない休山(やすみやま)と灰ヶ峰(はいがみいね)へお花見ヒルクライムに行ってきました(^^)/ 昨年の11月以来のヒルクライムなので若干不安がありましたが、快適に輪行することが出来ました。体力はあまり落ちてなかったみたいです。 走行距離の割にお花見ポイントは少なかった気もしますが、高烏台と灰ヶ峰の桜は期待通りだったので満足(^^)/ なお、「お花見ヒルクライム」という若干ゆるめな雰囲気のタイトルにしていますが、標高492mの休山と標高737mの灰ヶ峰の2座の山を、それぞれほぼ標高0メートルからヒルクライムしているのでコース的には結構キツめです。

呉市(西エリア) スタートは大和ミュージアムに隣接する大和波止場。倉橋島や江田島方面へのライドもこの場所をスタート地点にしています。
スタートは大和ミュージアムに隣接する大和波止場。倉橋島や江田島方面へのライドもこの場所をスタート地点にしています。
呉市(西エリア) アレイからすこじま。海自の護衛艦と潜水艦を見物できます。
アレイからすこじま。海自の護衛艦と潜水艦を見物できます。
呉市(西エリア) アレイからすこじま。写真右奥の空母タイプの護衛艦が「かが」。固定翼機(F35)搭載可能な空母への改装が取りざたされている「いずも」の同型艦です。「かが」は、艦船ファンの観光客の方々にとって1番人気の護衛艦ですが、いつも呉に在泊しているとは限らないので見れるかどうかは運次第です。運次第なのは潜水艦も同じで、多い時は6~7隻が在泊していますが、居ないときは1~2隻だったりします。今日は「そうりゅう」型が2隻、「おやしお」型が1隻計3隻の潜水艦が在泊していました。海自の基地は呉港発の遊覧船からも見ることが出来ます。
アレイからすこじま。写真右奥の空母タイプの護衛艦が「かが」。固定翼機(F35)搭載可能な空母への改装が取りざたされている「いずも」の同型艦です。「かが」は、艦船ファンの観光客の方々にとって1番人気の護衛艦ですが、いつも呉に在泊しているとは限らないので見れるかどうかは運次第です。運次第なのは潜水艦も同じで、多い時は6~7隻が在泊していますが、居ないときは1~2隻だったりします。今日は「そうりゅう」型が2隻、「おやしお」型が1隻計3隻の潜水艦が在泊していました。海自の基地は呉港発の遊覧船からも見ることが出来ます。
呉市(西エリア) 第二音戸大橋。今日はこの橋の手前から高烏台、休山へと登るつもりだったのですが、橋を見ているうちに渡りたくなってきたので。
第二音戸大橋。今日はこの橋の手前から高烏台、休山へと登るつもりだったのですが、橋を見ているうちに渡りたくなってきたので。
呉市(西エリア) 第二音戸大橋。とりあえず倉橋島に渡ってみることにしました。第二音戸大橋からの呉湾。
第二音戸大橋。とりあえず倉橋島に渡ってみることにしました。第二音戸大橋からの呉湾。
呉市(西エリア) 倉橋島。音戸の瀬戸付近の路地。古い町並みが残っています。最近、新しいお店も出来たりしています。
倉橋島。音戸の瀬戸付近の路地。古い町並みが残っています。最近、新しいお店も出来たりしています。
呉市(西エリア) 倉橋島。音戸渡船乗り場。これで対岸(本土側)の警固屋(けごや)に戻ります。
倉橋島。音戸渡船乗り場。これで対岸(本土側)の警固屋(けごや)に戻ります。
呉市(西エリア) 倉橋島。音戸渡船乗り場。すぐに渡船がやってきた。
倉橋島。音戸渡船乗り場。すぐに渡船がやってきた。
呉市(西エリア) 音戸渡船。運賃はロードバイク込みで150円。
レトロとしか表現しようがない舟。
音戸渡船。運賃はロードバイク込みで150円。 レトロとしか表現しようがない舟。
呉市(西エリア) 航行距離は200mくらいなので、すぐに対岸の渡船乗り場(警固屋)に着きます。
航行距離は200mくらいなので、すぐに対岸の渡船乗り場(警固屋)に着きます。
呉市(西エリア) 警固屋(けごや)の小さな漁港から。手前が第二音戸大橋、奥が音戸大橋。
ここから本日1本目のヒルクライムをスタートします。休山山頂まで距離約7km標高差約490mのヒルクライムコース。
警固屋(けごや)の小さな漁港から。手前が第二音戸大橋、奥が音戸大橋。 ここから本日1本目のヒルクライムをスタートします。休山山頂まで距離約7km標高差約490mのヒルクライムコース。
呉市(西エリア) 休山ヒルクライムコース。桜のある展望地から。芸予諸島方面を望む。
休山ヒルクライムコース。桜のある展望地から。芸予諸島方面を望む。
呉市(西エリア) 休山ヒルクライムコース。高烏台。銅像は音戸の瀬戸を開削させたと伝わる平清盛公。
休山ヒルクライムコース。高烏台。銅像は音戸の瀬戸を開削させたと伝わる平清盛公。
呉市(西エリア) 休山ヒルクライムコース。高烏台からの音戸の瀬戸。
休山ヒルクライムコース。高烏台からの音戸の瀬戸。
呉市(西エリア) 休山ヒルクライムコース。眼下には呉市街地。写真右端の山はこの後ヒルクライムする予定の灰ヶ峰。
休山ヒルクライムコース。眼下には呉市街地。写真右端の山はこの後ヒルクライムする予定の灰ヶ峰。
呉市(西エリア) 休山ヒルクライムコース。休山山頂。桜がないのでほとんど人もいません。
休山ヒルクライムコース。休山山頂。桜がないのでほとんど人もいません。
呉市(西エリア) 休山山頂。東屋からの展望。芸予諸島方面の展望が開けています。
休山山頂。東屋からの展望。芸予諸島方面の展望が開けています。
呉市(西エリア) 山頂の東屋でセルフタイマー自撮り。
山頂の東屋でセルフタイマー自撮り。
呉市(西エリア) 休み山山頂にある分岐。こちらは呉越(くれごえ)方面へ下りれるらしい。今度試してみよう。
休み山山頂にある分岐。こちらは呉越(くれごえ)方面へ下りれるらしい。今度試してみよう。
呉市(西エリア) 休山ヒルクライムコース。休山から呉市街地へ下る。呉市中心部は三方を山に囲まれたお椀のような地形になっています(南側は海)。神奈川県の鎌倉と似た地形ですが、呉市の方が規模が大きいでしょう。多くの家が山の斜面に密集して建てられており、呉市の特徴的な景観となっています。写真は宮原地区の風景。写真右側の山は灰ヶ峰。
休山ヒルクライムコース。休山から呉市街地へ下る。呉市中心部は三方を山に囲まれたお椀のような地形になっています(南側は海)。神奈川県の鎌倉と似た地形ですが、呉市の方が規模が大きいでしょう。多くの家が山の斜面に密集して建てられており、呉市の特徴的な景観となっています。写真は宮原地区の風景。写真右側の山は灰ヶ峰。
呉市(西エリア) 呉市街地。歴史の見える丘から。戦艦大和を建造したドック。
呉市街地。歴史の見える丘から。戦艦大和を建造したドック。
呉市(西エリア) 呉市街地。歴史の見える丘から。造船所。江戸時代以前はこの造船所のある場所に呉町という港町が存在していました。
呉市街地。歴史の見える丘から。造船所。江戸時代以前はこの造船所のある場所に呉町という港町が存在していました。
呉市(西エリア) 呉市街地。宮原地区からの灰ヶ峰。この道は江戸時代以前からある旧道。
呉市街地。宮原地区からの灰ヶ峰。この道は江戸時代以前からある旧道。
呉市(西エリア) 呉市街地。灰ヶ峰。ズーム。山肌が桜の色に染まっているのが分かる。
呉市街地。灰ヶ峰。ズーム。山肌が桜の色に染まっているのが分かる。
呉市(西エリア) 亀山神社。寄り道してみました。鳥居の側の桜がとてもきれいでした。
亀山神社。寄り道してみました。鳥居の側の桜がとてもきれいでした。
呉市(西エリア) 亀山神社拝殿。
亀山神社拝殿。
呉市(西エリア) 呉市、本通りからの灰ヶ峰。ここから本日2本目のヒルクライムをスタートします。呉市街地から灰ヶ峰山頂まで距離約12km標高差約730mのヒルクライムコースです。
呉市、本通りからの灰ヶ峰。ここから本日2本目のヒルクライムをスタートします。呉市街地から灰ヶ峰山頂まで距離約12km標高差約730mのヒルクライムコースです。
呉市(西エリア) 灰ヶ峰ヒルクライムコース。呉越峠(くれごえとうげ)付近からの灰ヶ峰。
灰ヶ峰ヒルクライムコース。呉越峠(くれごえとうげ)付近からの灰ヶ峰。
呉市(西エリア) 灰ヶ峰ヒルクライムコース。先程登った休山。
灰ヶ峰ヒルクライムコース。先程登った休山。
呉市(西エリア) 灰ヶ峰ヒルクライムコース。神山(じんやま)の峠。
灰ヶ峰ヒルクライムコース。神山(じんやま)の峠。
呉市(西エリア) 灰ヶ峰ヒルクライムコース。桜の名所。
灰ヶ峰ヒルクライムコース。桜の名所。
呉市(西エリア) 灰ヶ峰ヒルクライムコース。山頂到着。
灰ヶ峰ヒルクライムコース。山頂到着。
呉市(西エリア) 灰ヶ峰山頂からの呉市街地。かなり霞んでます。もうちょっとクリアなのがよかったけど。
灰ヶ峰山頂からの呉市街地。かなり霞んでます。もうちょっとクリアなのがよかったけど。
呉市(西エリア) 灰ヶ峰山頂。当然、バイクは展望台に持って上がる('Д') 
灰ヶ峰山頂。当然、バイクは展望台に持って上がる('Д') 
呉市(西エリア) 灰ヶ峰ヒルクライムコース。下りも登りと同じコースを走りました。
灰ヶ峰ヒルクライムコース。下りも登りと同じコースを走りました。
呉市(西エリア) 灰ヶ峰ヒルクライムコース。山肌にも桜がいっぱい。
灰ヶ峰ヒルクライムコース。山肌にも桜がいっぱい。
呉市(西エリア) 灰ヶ峰ヒルクライムコース。一応ズームで撮ってみる。
灰ヶ峰ヒルクライムコース。一応ズームで撮ってみる。
呉市(西エリア) 灰ヶ峰ヒルクライムコース。
灰ヶ峰ヒルクライムコース。
呉市(西エリア) 呉市街地。本通りからの灰ヶ峰。下山はあっという間。
呉市街地。本通りからの灰ヶ峰。下山はあっという間。
呉市(西エリア) 呉市街地。堺川からの灰ヶ峰。
呉市街地。堺川からの灰ヶ峰。
呉市(西エリア) 大和ミュージアム。大和波止場に帰着。楽しかった(^^)/
大和ミュージアム。大和波止場に帰着。楽しかった(^^)/

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。