カタクリの大和葛城山、ギフチョウにも会えた!

2018.04.22(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 45
休憩時間
44
距離
12.7 km
のぼり / くだり
988 / 1211 m

活動詳細

すべて見る

 大和葛城山に初めて登りました。この季節は当然カタクリが一つのお目当てです。今日は3人で近鉄御所駅からロープウェイ駅までバスに乗り、北尾根から登っていきました。最初からクサノオウ、ツルカノコソウ、カマツカ、オニタビラコなど、花がいっぱいの道。でもなかなか急登で汗が湧き出ます。  その後もツクバキンモンソウ、チゴユリ、ヤマツツジ、ミヤコアオイが咲き、ギフチョウにも会うことができました。その先のダイトレ合流間近でこの日の初カタクリ。その後標高850mほどでダイトレから分かれて左に下るルート。ここで、カタクリの大群生に思わず見とれてしまいました。これまで散発のカタクリには何度も出会ってきましたが、こんな大群生は初めて見ました。道の上にも下にも、斜面の見える範囲はすべてカタクリが咲いていました。その後、先ほど入れなかった自然研究路と合流し、山頂方面に進むと、また数カ所で素晴らしい大群生を見ました。その後、ロープウェイ山頂駅からの舗装道と合流し、山頂に向かいました。  山頂の手前で、おじさん二人連れから「カタクリの群生見ましたか?」と聞かれました。聞いてみると、弘川への道の葛城北斜面に数万本のカタクリの大群生地があって、ぜひ見てきたらいいというお話でした。先ほどの大群生も数万本?なのか、すごかったのですが、ひょっとしたらさらにすごい群生が人知れずあるのかな?と期待しちゃいました。  もう正午を過ぎていましたので、この先の山頂手前のデッキでお昼にしました。サクラ(何桜かは不明)がきれいなデッキで、気持ちよく昼食とって、山頂へ。写真では何度も見た山頂は、子供さん連れとかでいっぱいで、段々の山頂のモニュメントはなかなか空かず、記念写真撮るのも諦めたほど。二等三角点は、しっかり触ってきましたが・・・。  さて、その後どちらに下ろうかということで、候補はダイヤモンドトレイルで水越峠か、弘川道で河内・弘川方面か。ここで、さっきのおじさんたちの影響で、林道主体の弘川道を選んだのが運のつき。別の林道も探ったりしましたが、話をうろ覚えの「カタクリ大群生」の場所は結局見つけられず(かわりに、ショウジョウバカマの大群生は見つかりましたが・・・)その後弘川道をぐいぐい下って、標高700mあたりまで来たところ、突然「この先歩行者も通行止め」のバリケードに出くわしたのでした。ここから、半時間あまり、標高は230mほどを登りなおしました。もう登りはないと思っていた体にはなかなかのハードトレーニング。時刻も14時半に迫っていました。そんなわけで、下山にはロープウェイを使いました。文明の利器、あっという間に麓です。でもここからのバスが数分前に出たところで、一時間待ち。それならと、ここから駅までは歩くことにしました。3.2km、47分の歩きでした。(活動距離のうち1.6km、累積標高下りのうち570mは、ロープウェイで稼いだ分です。歩いたぶんの活動距離は11.15km、累積標高下りは689mでした。)  今日の葛城山、いろいろありましたが、カタクリやショウジョウバカマの大群生は見れたし、ギフチョウにも会えたし、帰り天王寺で飲んだビールもうまかったし、・・・です。めでたし、めでたし。

金剛山・二上山・大和葛城山 近鉄の御所駅からバスに乗り、ロープウェイ乗り場の前で降りました。ここが登山口。
近鉄の御所駅からバスに乗り、ロープウェイ乗り場の前で降りました。ここが登山口。
金剛山・二上山・大和葛城山 駅の周辺はスノーボール(植栽)が満開に咲いていました。
駅の周辺はスノーボール(植栽)が満開に咲いていました。
金剛山・二上山・大和葛城山 緑っぽいのもあって、きれいです。オオデマリの近縁種だとか。たしかに葉はそっくりですね。
緑っぽいのもあって、きれいです。オオデマリの近縁種だとか。たしかに葉はそっくりですね。
金剛山・二上山・大和葛城山 ここを開けて登ります。
ここを開けて登ります。
金剛山・二上山・大和葛城山 クサノオウ(ケシ科クサノオウ属)4枚の花弁を持つ花で、ケシの仲間です。葉の形も独特です。
クサノオウ(ケシ科クサノオウ属)4枚の花弁を持つ花で、ケシの仲間です。葉の形も独特です。
金剛山・二上山・大和葛城山 ツルカノコソウ(オミナエシ科)
ツルカノコソウ(オミナエシ科)
金剛山・二上山・大和葛城山 くじらの滝のコースは通行止め。ここから北尾根ルートへ急こう配で登っていきます。
くじらの滝のコースは通行止め。ここから北尾根ルートへ急こう配で登っていきます。
金剛山・二上山・大和葛城山 クサイチゴ(バラ科キイチゴ属)4cmほどの花です。花弁は5枚で、たくさんの雄しべが特徴的です。葉は、花周辺では小葉が3枚でセットになっています。小葉は先が尖ります。
クサイチゴ(バラ科キイチゴ属)4cmほどの花です。花弁は5枚で、たくさんの雄しべが特徴的です。葉は、花周辺では小葉が3枚でセットになっています。小葉は先が尖ります。
金剛山・二上山・大和葛城山 オニタビラコ(キク科オニタビラコ属)春に咲くキク科の小さな花です。50cmほどの柄の上に花がつきます。
オニタビラコ(キク科オニタビラコ属)春に咲くキク科の小さな花です。50cmほどの柄の上に花がつきます。
金剛山・二上山・大和葛城山 音羽山の北に、尖った山が見えています。調べてみるとどうやら曽爾の山塊。中央が倶留尊山のようです。
音羽山の北に、尖った山が見えています。調べてみるとどうやら曽爾の山塊。中央が倶留尊山のようです。
金剛山・二上山・大和葛城山 ハルジオン(キク科ムカシヨモギ属)ヒメジョオンと同様、北アメリカ原産の帰化植物だそうです。こちらの方が少し早く咲きます。つぼみが枝ごとだらりと下を向いているのがヒメジョオンと見分ける大きな特徴です。
ハルジオン(キク科ムカシヨモギ属)ヒメジョオンと同様、北アメリカ原産の帰化植物だそうです。こちらの方が少し早く咲きます。つぼみが枝ごとだらりと下を向いているのがヒメジョオンと見分ける大きな特徴です。
金剛山・二上山・大和葛城山 キュウリグサ(ムラサキ科ワスレナグサ属)ワスレナグサ属の小さな花です。小さいですが、芯に小さな黄色い部分があってなかなかかわいらしい花です。
キュウリグサ(ムラサキ科ワスレナグサ属)ワスレナグサ属の小さな花です。小さいですが、芯に小さな黄色い部分があってなかなかかわいらしい花です。
金剛山・二上山・大和葛城山 カマツカ(バラ科カマツカ属)北尾根登山道下部にたくさん咲いていました。花はアズキナシとそっくりですが、葉が小さくて葉脈が目立ちません。
カマツカ(バラ科カマツカ属)北尾根登山道下部にたくさん咲いていました。花はアズキナシとそっくりですが、葉が小さくて葉脈が目立ちません。
金剛山・二上山・大和葛城山 溝の中の急登が多くなってきました。
溝の中の急登が多くなってきました。
金剛山・二上山・大和葛城山 ヤマフジ(マメ科フジ属)山に自生するフジです。
ヤマフジ(マメ科フジ属)山に自生するフジです。
金剛山・二上山・大和葛城山 景色のいいところに出ました。ちょっと休憩です。ロープウェイが昇っています。ヤマザクラがまだきれいです。
景色のいいところに出ました。ちょっと休憩です。ロープウェイが昇っています。ヤマザクラがまだきれいです。
金剛山・二上山・大和葛城山 ツクバキンモンソウ(シソ科キランソウ属)ニシキゴロモが日本海側に多いのに対して、こちらは関東以西と四国の太平洋側に多いそうです。
ツクバキンモンソウ(シソ科キランソウ属)ニシキゴロモが日本海側に多いのに対して、こちらは関東以西と四国の太平洋側に多いそうです。
金剛山・二上山・大和葛城山 チゴユリ(ユリ科チゴユリ属)小さくてかわいいユリです。しかも下を向いて咲いています。道ばたに咲いていても、うっかりと通り過ぎてしまうほど。でも花びらといい、黄色い雄しべといい、ほんとにかわいらしい花です。
チゴユリ(ユリ科チゴユリ属)小さくてかわいいユリです。しかも下を向いて咲いています。道ばたに咲いていても、うっかりと通り過ぎてしまうほど。でも花びらといい、黄色い雄しべといい、ほんとにかわいらしい花です。
金剛山・二上山・大和葛城山 ミヤコアオイ(ウマノスズクサ科カンアオイ属)葉の基部が左右に張り出して鉾型です。花は、入り口が狭まってるのが特徴。ギフチョウの食草です。ギフチョウに会いたいなぁ・・・。
ミヤコアオイ(ウマノスズクサ科カンアオイ属)葉の基部が左右に張り出して鉾型です。花は、入り口が狭まってるのが特徴。ギフチョウの食草です。ギフチョウに会いたいなぁ・・・。
金剛山・二上山・大和葛城山 ヤブツバキ(ツバキ科ツバキ属)この先で自然研究路が左に分岐しますが、今日は通行止めでした。尾根上のダイトレ方向に向かいます。
ヤブツバキ(ツバキ科ツバキ属)この先で自然研究路が左に分岐しますが、今日は通行止めでした。尾根上のダイトレ方向に向かいます。
金剛山・二上山・大和葛城山 ギフチョウです。分岐のすぐ先で会えました。春の女神といわれる貴重な蝶です。絶滅危惧Ⅱ種としてレッドリストに記載されています。もちろんここでは採集禁止です。写真で楽しみましょう。
ギフチョウです。分岐のすぐ先で会えました。春の女神といわれる貴重な蝶です。絶滅危惧Ⅱ種としてレッドリストに記載されています。もちろんここでは採集禁止です。写真で楽しみましょう。
金剛山・二上山・大和葛城山 裏の姿。アゲハの仲間ですが、アゲハよりだいぶ小さいです。
裏の姿。アゲハの仲間ですが、アゲハよりだいぶ小さいです。
金剛山・二上山・大和葛城山 ヤマツツジ(ツツジ科ツツジ属)。葛城山を真っ赤に染めるあのヤマツツジですが、標高700m過ぎで少し咲き始めたくらい。山頂南のツツジ園ではまだ咲いていませんでした。
ヤマツツジ(ツツジ科ツツジ属)。葛城山を真っ赤に染めるあのヤマツツジですが、標高700m過ぎで少し咲き始めたくらい。山頂南のツツジ園ではまだ咲いていませんでした。
金剛山・二上山・大和葛城山 ダイトレの合流の少し下で、今日初めてのカタクリ(ユリ科カタクリ属)に会いました。何度見てもいい花です。
ダイトレの合流の少し下で、今日初めてのカタクリ(ユリ科カタクリ属)に会いました。何度見てもいい花です。
金剛山・二上山・大和葛城山 ダイトレを離れて自然研究路に入ります。
ダイトレを離れて自然研究路に入ります。
金剛山・二上山・大和葛城山 少し先で、早くもカタクリの大群生地となりました。
少し先で、早くもカタクリの大群生地となりました。
金剛山・二上山・大和葛城山 ずいぶん上を見てもカタクリの花だらけです。
ずいぶん上を見てもカタクリの花だらけです。
金剛山・二上山・大和葛城山 綺麗に咲いている花。花の真ん中のサクラマークもばっちりです。
綺麗に咲いている花。花の真ん中のサクラマークもばっちりです。
金剛山・二上山・大和葛城山 さらにアップで。
さらにアップで。
金剛山・二上山・大和葛城山 光が透ける花びら
光が透ける花びら
金剛山・二上山・大和葛城山 サクラマークは、微妙に違います。
サクラマークは、微妙に違います。
金剛山・二上山・大和葛城山 大群生が終わると、ほかの花、例えばこのシハイスミレ(スミレ科スミレ属)や、
大群生が終わると、ほかの花、例えばこのシハイスミレ(スミレ科スミレ属)や、
金剛山・二上山・大和葛城山 ヤマブキ(バラ科ヤマブキ属)や、
ヤマブキ(バラ科ヤマブキ属)や、
金剛山・二上山・大和葛城山 コバノミツバツツジ(ツツジ科ツツジ属)が咲いてます。
コバノミツバツツジ(ツツジ科ツツジ属)が咲いてます。
金剛山・二上山・大和葛城山 またその先で、カタクリの大群生地がありました。
またその先で、カタクリの大群生地がありました。
金剛山・二上山・大和葛城山 少し先にもまたまた。
少し先にもまたまた。
金剛山・二上山・大和葛城山 ついにロープウェイの山上駅から山頂への舗装道に出ました。カタクリはしばらくお預け。この先で、おじさん二人連れから「カタクリの群生見ましたか?」と聞かれました。聞いてみると、弘川への道の葛城北斜面に数万本のカタクリの大群生地があって、ぜひ見てきたらいいというお話でした。
ついにロープウェイの山上駅から山頂への舗装道に出ました。カタクリはしばらくお預け。この先で、おじさん二人連れから「カタクリの群生見ましたか?」と聞かれました。聞いてみると、弘川への道の葛城北斜面に数万本のカタクリの大群生地があって、ぜひ見てきたらいいというお話でした。
金剛山・二上山・大和葛城山 先ほどの大群生も数万本?なのか、すごかったのですが、ひょっとしたらさらにすごい群生が人知れずあるのかな?と期待しちゃいました。コバノミツバツツジ。雄蕊が10本あります。
先ほどの大群生も数万本?なのか、すごかったのですが、ひょっとしたらさらにすごい群生が人知れずあるのかな?と期待しちゃいました。コバノミツバツツジ。雄蕊が10本あります。
金剛山・二上山・大和葛城山 ムラサキケマン(ケシ科キケマン属)
ムラサキケマン(ケシ科キケマン属)
金剛山・二上山・大和葛城山 ヤマザクラ(バラ科サクラ属)下界ではとうに散ってしまいましたが、ここはまだ満開。
ヤマザクラ(バラ科サクラ属)下界ではとうに散ってしまいましたが、ここはまだ満開。
金剛山・二上山・大和葛城山 この桜の下でお昼にしました。ぜいたくです。
この桜の下でお昼にしました。ぜいたくです。
金剛山・二上山・大和葛城山 ここを登って山頂へ。
ここを登って山頂へ。
金剛山・二上山・大和葛城山 いろんな方のYAMAPで見かけた山頂のこれ。でも、人が消えたのはこの一瞬で、あとは人気の場所でした。空くのを待ちましたが、結局記念撮影は断念。
いろんな方のYAMAPで見かけた山頂のこれ。でも、人が消えたのはこの一瞬で、あとは人気の場所でした。空くのを待ちましたが、結局記念撮影は断念。
金剛山・二上山・大和葛城山 二等三角点「篠峰山」958.6m。何なんでしょうか?この点名は!?今はこんなに埋まっていて上面だけしか出ていませんが、2016年の写真では、普通に見えていたようです。2016年の秋から2017年の春先にかけてのどこかで、埋まってしまったようです。やはり台風のせいでしょうか?
二等三角点「篠峰山」958.6m。何なんでしょうか?この点名は!?今はこんなに埋まっていて上面だけしか出ていませんが、2016年の写真では、普通に見えていたようです。2016年の秋から2017年の春先にかけてのどこかで、埋まってしまったようです。やはり台風のせいでしょうか?
金剛山・二上山・大和葛城山 金剛山を見ます。大きさと立派さに感銘を受けました。
金剛山を見ます。大きさと立派さに感銘を受けました。
金剛山・二上山・大和葛城山 さて、下山は、弘川道を目指してダイトレを進みました。こんなところにもカタクリがお揃いで・・・。
さて、下山は、弘川道を目指してダイトレを進みました。こんなところにもカタクリがお揃いで・・・。
金剛山・二上山・大和葛城山 ダイトレから弘川道への分岐。もちろん、さっきの情報の影響大です^^この先で通行止めになるのなら、ここに書いておいてほしかったなぁ・・・・
ダイトレから弘川道への分岐。もちろん、さっきの情報の影響大です^^この先で通行止めになるのなら、ここに書いておいてほしかったなぁ・・・・
金剛山・二上山・大和葛城山 その先の分岐で林道を左へ、カタクリを探しに行きましたが、なんとそこはショウジョウバカマ(ユリ科ショウジョウバカマ属)の大群生地でした。スギ植林の下草として咲いています。
その先の分岐で林道を左へ、カタクリを探しに行きましたが、なんとそこはショウジョウバカマ(ユリ科ショウジョウバカマ属)の大群生地でした。スギ植林の下草として咲いています。
金剛山・二上山・大和葛城山 みごとなショウジョウバカマ。
みごとなショウジョウバカマ。
金剛山・二上山・大和葛城山 ピンクの濃いのも薄いのも。
ピンクの濃いのも薄いのも。
金剛山・二上山・大和葛城山 すご過ぎます。こんな大群生初めて見ました。でも、カタクリの大群生地はこちらでは見つからず。さっきのおじさん達、ひょっとしてこれを見間違ったか??
すご過ぎます。こんな大群生初めて見ました。でも、カタクリの大群生地はこちらでは見つからず。さっきのおじさん達、ひょっとしてこれを見間違ったか??
金剛山・二上山・大和葛城山 その先の弘川道を下ること半時間近く。標高も200m以上下ったところで、いきなりこれです。この先の情報もなく、やむを得ず引き返しました。ここから、半時間あまり、標高は230mほどを登りなおしました。もう登りはないと思っていた体にはなかなかのハードトレーニング。時刻も14時半に迫っていました。
その先の弘川道を下ること半時間近く。標高も200m以上下ったところで、いきなりこれです。この先の情報もなく、やむを得ず引き返しました。ここから、半時間あまり、標高は230mほどを登りなおしました。もう登りはないと思っていた体にはなかなかのハードトレーニング。時刻も14時半に迫っていました。
金剛山・二上山・大和葛城山 そんなわけで、下山にはロープウェイを使いました。ゴンドラの下に、ピンクのシャクナゲが咲いています。
そんなわけで、下山にはロープウェイを使いました。ゴンドラの下に、ピンクのシャクナゲが咲いています。
金剛山・二上山・大和葛城山 ロープウェイから北の景色。生駒山、二上山・・・。こんな角度から見る生駒は初めて。
ロープウェイから北の景色。生駒山、二上山・・・。こんな角度から見る生駒は初めて。
金剛山・二上山・大和葛城山 ヤマザクラお見事!
ヤマザクラお見事!
金剛山・二上山・大和葛城山 ヤマフジもすごい!ロープウェイに乗った甲斐がありました。
ヤマフジもすごい!ロープウェイに乗った甲斐がありました。
金剛山・二上山・大和葛城山 ロープウェイの山麓の駅からのバスが数分前に出たところで、一時間待ち。それならと、ここから駅までは歩くことにしました。3.2km、47分の歩きでした。シャガ(アヤメ科アヤメ属)がきれいに咲き始めました。
ロープウェイの山麓の駅からのバスが数分前に出たところで、一時間待ち。それならと、ここから駅までは歩くことにしました。3.2km、47分の歩きでした。シャガ(アヤメ科アヤメ属)がきれいに咲き始めました。
金剛山・二上山・大和葛城山 こちらはおなじみレンゲソウ。懐かしく、きれいな花。でも、正式な名称はゲンゲ(マメ科ゲンゲ属)なんです。
こちらはおなじみレンゲソウ。懐かしく、きれいな花。でも、正式な名称はゲンゲ(マメ科ゲンゲ属)なんです。
金剛山・二上山・大和葛城山 振り返る葛城山。ロープが光っています。
振り返る葛城山。ロープが光っています。
金剛山・二上山・大和葛城山 オオカワヂシャ(ゴマノハグサ科クワガタソウ属)ヨーロッパからアジア北部原産の帰化植物。花はオオイヌノフグリによく似てますが、株が巨大です。
オオカワヂシャ(ゴマノハグサ科クワガタソウ属)ヨーロッパからアジア北部原産の帰化植物。花はオオイヌノフグリによく似てますが、株が巨大です。
金剛山・二上山・大和葛城山 駅の手前から振り返る、大和葛城山。今日はお世話になりました。
駅の手前から振り返る、大和葛城山。今日はお世話になりました。
金剛山・二上山・大和葛城山 近鉄御所の駅です。このあと天王寺で🍻
近鉄御所の駅です。このあと天王寺で🍻
金剛山・二上山・大和葛城山 今日のお出迎え、って、寝てますやん。
今日のお出迎え、って、寝てますやん。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。