「フフフ、奴は四神中最弱」(薬師寺-唐招提寺-西大寺)

2018.05.06(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 21
休憩時間
0
距離
14.9 km
のぼり / くだり
79 / 82 m
4 22

活動詳細

すべて見る

レポタイは正しくは「青龍がやられたようだ」「フフフ。奴は四神中最弱」です。しばしばコピペで目にするので、テレビ番組がネタ元かと思っていたら、オリジナルは漫画みたいですね。なお、GPSログは2箇所で途切れていますが悪しからず。 私の理解では、四神とは四方を守護する霊獣で、キトラ古墳の壁画に描かれていたのも有名です。古来、都は四神(四禽図と書かれていることもあります)に相応の地に作られた、とか言いますが、実際には中国の都も決してそうではなかったようです。ただ、特に京都においては比較的四神相応が意識されてきたようです。特に山川道沢という地形の当てはめがなされてきました。以下に四神相応の一例を示します。 東:青龍-河川-鴨川 南:朱雀-湖沼-巨椋池 西:白虎-道路-西国街道 北:玄武-山-北山(特に龍脈の南端としての船岡山) ただ、2010年の遷都1300年祭では、奈良も古都として盛り上げようとしたのか、奈良県は奈良市の四方に四神を描いたパネルを立てました。このうち、玄武と朱雀は私がよく通る国道24号線にあるので残りの青龍と白虎がどこなのかが気になっていました。先日ようやくネットサーチしてみたところ、白虎は西 第二阪奈道路沿いに、青龍は登大路にあることがわかりました。しかし、青龍だけはパネルではなくてタペストリーであったそうです。以下のブログに情報があります。 https://alm-ore.com/blog/archives/2010/05/post_1297.html#comment-49403 それで、この4つを1日で回ってみようと思っていたのですが、こないだ若草山に行った帰り、タペストリーがかかっていたはずの街灯に、実物が見当たらないのが気になりました。それで、実は奈良県庁に問い合わせてみたところ、既に撤去されているとの情報。なんてこった。さらに、白虎はアプローチが困難で、第二阪奈道路は有料道路だし、歩いて入れません。こないだ矢田丘陵で近代農学部に寄ったのはそういう経緯で、フェンスを越えた向こうにパネルがあることまでは確認できましたが、青龍がないとなると、さすがにルール破りはよくないなと諦めることにしました。というわけで、朱雀と玄武のみ見にいくのと、ついでに薬師寺、唐招提寺を覗こうというプランです。 なんだか近鉄の連絡がひどく悪くなっている(各停の後に急行が2本と特急が1本通り、特急に乗らない限り、一回抜いた各停にまた追い着かれるというのは何故?)のに閉口しつつ、九条駅に到着。まず九条公園で富本銭(日本最古の貨幣は何?という質問の答えで年齢がわかるという)出土地を見たあと、いつもよく渋滞する国道24号線柏木町交差点へ。ここに朱雀のパネルがあります。高架のわきを少しよじ登る必要がありますが、アプローチは楽です。 それから薬師寺。法隆寺も拝観料にびびりましたが、ここも1100円というええ値がします。現在は東塔が修理中で見ることができません。薬師寺は、西塔や金堂を再建した時も、赤や金色をそのまま使った「これが建立時の色やで」というポリシーでやっているので、東塔がどんな感じで修復を終えるのかが気になります。なお、西塔内部や食堂へは追加料金が必要なので、今日は立ち寄りませんでした。 次に唐招提寺ですが、私は来たことがありませんでした。ここは拝観料600円とわりにリーズナブル。金堂に毘盧遮那仏、薬師如来、千手観音、講堂に弥勒如来(菩薩ではなくて如来)とオールスターキャストの仏像は荘厳でしたし、中には渡来した仏師の手による仏像もあるとのことでした。その他、鑑真の廟所や、瓊花(日本で見られる場所は極めて限られているそうです)なども拝見しました。 それから、垂仁天皇陵を通って西大寺へ。駅の西大寺はしょっちゅう通りますが、お寺は初めて。ここは一時荒れ果てていたところを再建されたとのことです。しかし、落ち着いた伽藍のお寺で、もう少し拝観者が集まってもいいのになと感じました。なお、偶然ですが玄武をかたどった石が置かれていました。これは、さっきの四神パネルとはまた別に、奈良の四寺がそれぞれ四神を祀るということを始めたそうで、それについてのものなのでしょう。ちなみに、東は室生寺、西は朝護孫子寺、南は金峯山寺です。 奈良ファミリーで昼食を摂った後、称徳天皇陵、成務天皇陵、コナベ古墳、ウワナベ古墳を経て、最後の玄武のパネルを撮影。平城山駅から帰途に。 このレポートはヤマレコのミラーです。

奈良市 近鉄九条駅をスタート。「京都地下鉄の九条駅と十条駅の距離は700mですが、近鉄の九条駅と十条駅の距離はいくらでしょうか」という問題を思いついたのですが、この写真をお見せしてからではひっかけになりませんよね。
近鉄九条駅をスタート。「京都地下鉄の九条駅と十条駅の距離は700mですが、近鉄の九条駅と十条駅の距離はいくらでしょうか」という問題を思いついたのですが、この写真をお見せしてからではひっかけになりませんよね。
奈良市 昔、ここに西市が開かれていたそうです。
昔、ここに西市が開かれていたそうです。
奈良市 市に物資を運ぶための運河が作られたそうです。
市に物資を運ぶための運河が作られたそうです。
奈良市 九条公園の一角に、富本銭の出土地が示されています。「日本最古の貨幣は何?」という問題に対する答えで年齢がわかります。
九条公園の一角に、富本銭の出土地が示されています。「日本最古の貨幣は何?」という問題に対する答えで年齢がわかります。
奈良市 九条公園は南と西にしか入り口がないので、もうちょっとアクセスをよくして欲しいですね。
九条公園は南と西にしか入り口がないので、もうちょっとアクセスをよくして欲しいですね。
奈良市 列車が行き交います。
列車が行き交います。
奈良市 JR関西線。
JR関西線。
奈良市 生駒山と、手前に3日に行った矢田丘陵。
生駒山と、手前に3日に行った矢田丘陵。
奈良市 朱雀のパネルが見えてきました。
朱雀のパネルが見えてきました。
奈良市 朱雀のパネルです。
朱雀のパネルです。
奈良市 朱雀のパネルはこうやって建っています。
朱雀のパネルはこうやって建っています。
奈良市 奇しくも朱雀高校。
奇しくも朱雀高校。
奈良市 薬師寺到着。
薬師寺到着。
奈良市 世界遺産です。
世界遺産です。
奈良市 金剛力士?
金剛力士?
奈良市 金堂。白鳳時代の色合いで再建されたため、古刹というイメージではありません。でも、流石に慣れたかな。
金堂。白鳳時代の色合いで再建されたため、古刹というイメージではありません。でも、流石に慣れたかな。
奈良市 東塔は修理中。
東塔は修理中。
奈良市 西塔。こちらも再建時には朱色と金色で彩られました。ちなみに、六重ではなくて三重の塔です。
西塔。こちらも再建時には朱色と金色で彩られました。ちなみに、六重ではなくて三重の塔です。
奈良市 西塔を見上げます。
西塔を見上げます。
奈良市 ここに四神の説明図あり。
ここに四神の説明図あり。
奈良市 仏足石。堂内は撮影禁止なのでここから。
仏足石。堂内は撮影禁止なのでここから。
奈良市 唐招提寺到着。
唐招提寺到着。
奈良市 唐招提寺も世界遺産。
唐招提寺も世界遺産。
奈良市 国宝の金堂。奇跡的に人のいない所を撮影できました。中には本尊の毘盧遮那仏、右に薬師如来、左に千手観音、国宝だらけです。
国宝の金堂。奇跡的に人のいない所を撮影できました。中には本尊の毘盧遮那仏、右に薬師如来、左に千手観音、国宝だらけです。
奈良市 境内はゆったりとして気持ち良いです。
境内はゆったりとして気持ち良いです。
奈良市 講堂。弥勒如来が祀られています。はい、弥勒菩薩ではなくて如来像です。右手には鼓楼が見えます。
講堂。弥勒如来が祀られています。はい、弥勒菩薩ではなくて如来像です。右手には鼓楼が見えます。
奈良市 鐘楼。
鐘楼。
奈良市 これは瓊花という花で、アジサイに似ていますが異なります。門外不出とされていて日本ではごく限られた所でしか見られないそうです。
これは瓊花という花で、アジサイに似ていますが異なります。門外不出とされていて日本ではごく限られた所でしか見られないそうです。
奈良市 その説明。
その説明。
奈良市 味のいいお堂です。
味のいいお堂です。
奈良市 鑑真和上の廟所。
鑑真和上の廟所。
奈良市 経堂。
経堂。
奈良市 鼓楼も国宝。
鼓楼も国宝。
奈良市 垂仁天皇陵。
垂仁天皇陵。
奈良市 お濠の中にあるのは陪塚です。
お濠の中にあるのは陪塚です。
奈良市 鳥の種類はわからないのですがかなり騒がしかったです。
鳥の種類はわからないのですがかなり騒がしかったです。
奈良市 喜光寺。行基と蓮で有名だそうです。
喜光寺。行基と蓮で有名だそうです。
奈良市 本堂は重文だそうですが、中には入りませんでした。
本堂は重文だそうですが、中には入りませんでした。
奈良市 西大寺到着。
西大寺到着。
奈良市 玄武のパネルがあって驚きました。この付近に四神が揃っているのではないかと期待したのですが、奈良の四寺がそれぞれ四神を祀るという企画のひとつの筈です。だから北の西大寺には玄武しかなくてよいことになります。
玄武のパネルがあって驚きました。この付近に四神が揃っているのではないかと期待したのですが、奈良の四寺がそれぞれ四神を祀るという企画のひとつの筈です。だから北の西大寺には玄武しかなくてよいことになります。
奈良市 四王堂。
四王堂。
奈良市 本堂。
本堂。
奈良市 称徳天皇陵。
称徳天皇陵。
奈良市 天皇陵には称徳陵の表記で、交差点は孝謙天皇陵。
天皇陵には称徳陵の表記で、交差点は孝謙天皇陵。
奈良市 成務天皇陵。
成務天皇陵。
奈良市 日葉酢媛命陵。
日葉酢媛命陵。
奈良市 これまた奇しくも葛木神社。昨日お参りしといたらよかったかな。
これまた奇しくも葛木神社。昨日お参りしといたらよかったかな。
奈良市 コナベ古墳。
コナベ古墳。
奈良市 どうして他の古墳と水の色が違うんでしょうか。
どうして他の古墳と水の色が違うんでしょうか。
奈良市 中央に高円山の火床が見えます。
中央に高円山の火床が見えます。
奈良市 航空自衛隊。
航空自衛隊。
奈良市 ウワナベ古墳。日本でも13番目の規模を誇る大規模の古墳です。
ウワナベ古墳。日本でも13番目の規模を誇る大規模の古墳です。
奈良市 ただ、岸壁が剥き出しになっています。工事中なんでしょうか。
ただ、岸壁が剥き出しになっています。工事中なんでしょうか。
奈良市 玄武のパネル。
玄武のパネル。
奈良市 玄武のパネルが並んでいます。
玄武のパネルが並んでいます。
奈良市 平城山駅ゴール。
平城山駅ゴール。
奈良市 これは5/3に撮影した写真。この草むらを左に入ればパネルがある筈なんですが。正面に逆車線のパネルが見えます。
これは5/3に撮影した写真。この草むらを左に入ればパネルがある筈なんですが。正面に逆車線のパネルが見えます。
奈良市 これが一番ましなショット。拡大するとなんとか白虎だとわかります。
これが一番ましなショット。拡大するとなんとか白虎だとわかります。
奈良市 第二阪奈道路。左の車線の脇に白虎のパネルが並んでいます。
第二阪奈道路。左の車線の脇に白虎のパネルが並んでいます。
奈良市 奥に見えるのが奈良行きの車線沿いのパネル。手前には裏向きに建っています。
奥に見えるのが奈良行きの車線沿いのパネル。手前には裏向きに建っています。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。