風伝峠~通り峠と丸山千枚田

2018.05.16(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 49
休憩時間
2 時間
距離
9.9 km
のぼり / くだり
605 / 613 m

活動詳細

すべて見る

久しぶりの熊野古道、本宮道にある風伝峠と北山道の通り峠から丸山千枚田を歩く🚶 風伝峠道は通常のルートとは逆の後地バス停🚏🚌から高千良バス停🚏🚌までの 4.1kmを歩き、此処から11時54分発のバス🚌で戻って通り峠に向かう予定で自宅を出発🚙💨。 途中、風伝トンネルを抜けると広い退避場と片隅に世界遺産の道標を発見、急遽の予定変更、 9時10分此処に🚙車をデポし峠に古道に入る🚶。 風伝峠道は昭和の初め舗装道(国道311号)が開設された時に寸断され、 一部舗装されず残っていた石畳道で途中何度か尾呂志街道(旧国道311号) を横切りながら続く苔むした風情のある石畳道の古道である。 苔むした石畳道は滑りやすく、足元に注意しながら20分程で風伝峠に到着、 此の峠は豊臣秀吉の奥熊野攻めなどの戦いの拠点となったところだそうで、 かつては熊野灘が👀見渡せたというが、今では暗いスギ林の中に法界塔が 立っているだけである。 少し下ると尾呂志街道(旧国道311号)に風伝茶屋があるが 営業しているのか❔閉まっていました。 茶屋の横を通り尾呂志に下る。 10時30分、尾呂志に思ったより早く下りたので🚌バスで戻る予定を変更し 風伝トンネル内を🚶歩いて🚙車に戻り次の目的地の千枚田・通り峠入口バス停🚏🚌に移動。 11時10分、通り峠へ向かい出発、 今回が二度目の丸山千枚田、 今回は千枚田の全容を見るべく 北山道から通り峠~展望所~千枚田のルート。 11時35分北山道の通り峠入口に到着、 北山道は世界遺産ではないが風伝峠道と同様に苔むした石畳道が残っていている。 (800ⅿ程で風伝峠道に比べ少し狭く勾配はキツイ💦😅) 12時10分通り峠に到着 峠の👈左側に嘉永4年(1851年)に建てられた子安地蔵が🙏祀られ、 👉右側に展望所への道が整備され、通り峠案内図と東屋が立っている。 東屋を過ぎると丸太で作られた階段が展望所まで続きます。 ちなみに段数は170段です。 12時20分展望所👀到着  展望所は転落防止柵と丸太で作られたベンチが二脚が設置されている。 此処で棚田をおかずの🍣🍜昼食タイムだが風が通らないので暑い、 国道の温度表示板は29℃でした。 展望所からの風景は、水が張られた1340枚の棚田の✨輝き、緑の畔、取り巻く山々と、 まさに🎶👀😱絶景です。 見ていると切りがないので2時に下山開始、 2時20分林道に到着、 丸山神社から千枚田に下りる、里では田植えの準備で畔草刈りの真っ最中でした。 次の日曜日に田植えとのことです。 丸山千枚田を抜け林道からバス🚏🚌停に戻ります。 3時10分🚏🚌停に到着。 今回も💯💮充実した🚶道行であった。 本宮道  伊勢路の浜街道~風伝峠~熊野本宮大社(和歌山県)を目指す古道 北山道  風伝峠~吉野(奈良県)に向かう古道

鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 風伝トンネル登り口
トンネル西口に立つ道標、右通り峠
風伝トンネル登り口 トンネル西口に立つ道標、右通り峠
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 登り口世界遺産道標15/15
入口はコンクリートの舗装になっている
登り口世界遺産道標15/15 入口はコンクリートの舗装になっている
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 苔むした石畳道
見た目以上に苔が生えている
苔むした石畳道 見た目以上に苔が生えている
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 世界遺産道標12/15付近
苔むした石畳道
世界遺産道標12/15付近 苔むした石畳道
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 鉄製の階段世界遺産道標11/15
尾呂志街道を横切り古道へ
鉄製の階段世界遺産道標11/15 尾呂志街道を横切り古道へ
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 風伝峠の道標
尾呂志街道から峠へ
風伝峠の道標 尾呂志街道から峠へ
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 風伝峠標高257ⅿ
峠に立つ法界塔
風伝峠標高257ⅿ 峠に立つ法界塔
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 風伝古道世界遺産道標9/15
尾呂志登り口へ
風伝古道世界遺産道標9/15 尾呂志登り口へ
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 尾呂志登り口
尾呂志登り口
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 川瀬城跡石碑
山の上にあった墓を祀っているそうです
川瀬城跡石碑 山の上にあった墓を祀っているそうです
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 タカチラ山~鵯山の稜線
1年前に登ったのを思い出す
タカチラ山~鵯山の稜線 1年前に登ったのを思い出す
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 風伝峠トンネル東口
トンネルを歩いて戻ります
風伝峠トンネル東口 トンネルを歩いて戻ります
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 風伝峠トンネル西口
15分弱で到着です
風伝峠トンネル西口 15分弱で到着です
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 千枚田・通り峠入り口バス停🚏🚌
千枚田・通り峠入り口バス停🚏🚌
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 バス停から林道に入る
丸山千枚田まで直進で1.9㎞、通り峠は右折
バス停から林道に入る 丸山千枚田まで直進で1.9㎞、通り峠は右折
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 通り峠への案内板
登り口まで900m
通り峠への案内板 登り口まで900m
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 登り口に続く林道
登り口に続く林道
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 県道熊野矢野川線
通り峠への登り口
県道熊野矢野川線 通り峠への登り口
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 階段から始まる
約800ⅿの石畳道がの残っているそうです
階段から始まる 約800ⅿの石畳道がの残っているそうです
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 石畳道
石畳道
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 石畳道
苔むした石は滑りやすく注意です
石畳道 苔むした石は滑りやすく注意です
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 石畳道
石畳道
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 石畳道
石畳道
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 途中にかかる木橋
途中にかかる木橋
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 沢の岩は苔で覆われている
沢の岩は苔で覆われている
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 石畳道
石畳道
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 木製のベンチ
途中に設置された展望はないです
木製のベンチ 途中に設置された展望はないです
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 通り峠到着
標高390ⅿ
通り峠到着 標高390ⅿ
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 通り峠
東屋と通り峠の案内図
通り峠 東屋と通り峠の案内図
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 通り峠に祀られている子安地蔵
嘉永4年(1851)の建立
通り峠に祀られている子安地蔵 嘉永4年(1851)の建立
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 東屋を過ぎると丸太階段
展望所まで続く150段ある。
東屋を過ぎると丸太階段 展望所まで続く150段ある。
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 展望所まで続段
あと50段付近です
展望所まで続段 あと50段付近です
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 丸山千枚田展望所に到着
山側にベンチが2脚ある。
丸山千枚田展望所に到着 山側にベンチが2脚ある。
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 一目千枚といわれている丸山千枚田
慶長6年(1601年)には2240枚あったそうです。
一目千枚といわれている丸山千枚田 慶長6年(1601年)には2240枚あったそうです。
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 千枚田展望所からの全景
中央下に大岩
千枚田展望所からの全景 中央下に大岩
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 展望所からの千枚田
中央に「丸山千枚田」の文字
展望所からの千枚田 中央に「丸山千枚田」の文字
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 展望所からの千枚田
一時減少したが現在は1340枚まで復田
展望所からの千枚田 一時減少したが現在は1340枚まで復田
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 展望所からの千枚田
田植えの準備中です
展望所からの千枚田 田植えの準備中です
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 展望所からの一族山
展望所からの一族山
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 通り峠下り口に到着
此処から峠までは350ⅿ
通り峠下り口に到着 此処から峠までは350ⅿ
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 丸山千枚田案内図
丸山千枚田案内図
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 丸山神社
丸山神社
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 水が張られた棚田
今度の日曜日に田植えが行われる
水が張られた棚田 今度の日曜日に田植えが行われる
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 大岩
不思議な光景です
大岩 不思議な光景です
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 千枚田条例看板
千枚田条例看板
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 丸山千枚田から
中央の展望所を見上げる
丸山千枚田から 中央の展望所を見上げる
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 展望所のアップです
展望所のアップです
鷲ノ巣山・鵯山・高チラ山 左国道311号
千枚田・通り峠入り口バス停に戻ります
左国道311号 千枚田・通り峠入り口バス停に戻ります

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。