【植物観察】初夏の七尾城山

2018.06.10(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 12
休憩時間
56
距離
8.6 km
のぼり / くだり
465 / 465 m
2 5
48
1 24

活動詳細

すべて見る

植物観察記録です。山の写真はありませんので、あしからず…(^^; 始めて七尾城山に登ったのは5か月前の1月20日。 蝋梅の花が見たくてYAMAPの記録を探し、たどり着いた山。 沢山の気になる植物に出会い、春の花が咲く時期にもまた来ようと思っていたのに、いつの間にか6月。 やっと再訪できました。 今回はゆっくりと七尾城山の植物観察を楽しんできました♪ 沢山の植物、復習にと調べながら記録しましたが、間違ってたら教えてください<(_ _*)>

石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 ヤマホタルブクロ(ホタルブクロの変種。キキョウ科の多年草)
ホタルブクロとの違いはガク。ホタルブクロでは萼片と萼片の間に上に反り返る部分があるが、ヤマホタルブクロは膨らんでいるだけ。
ヤマホタルブクロ(ホタルブクロの変種。キキョウ科の多年草) ホタルブクロとの違いはガク。ホタルブクロでは萼片と萼片の間に上に反り返る部分があるが、ヤマホタルブクロは膨らんでいるだけ。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 ヒメレンゲかな?(ベンケイソウ科マンネングサ属。常緑、多肉植物)よく似た花沢山あります(^-^;
園芸では「セダム」の仲間としています。
ヒメレンゲかな?(ベンケイソウ科マンネングサ属。常緑、多肉植物)よく似た花沢山あります(^-^; 園芸では「セダム」の仲間としています。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 キツネノボタン。キンポウゲの仲間はパッと見よく似ているので、葉っぱの形、花弁の形、植生の場所などよく観察必要ですね(^^;
キツネノボタン。キンポウゲの仲間はパッと見よく似ているので、葉っぱの形、花弁の形、植生の場所などよく観察必要ですね(^^;
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 ミヤマヨメナ:ふつう野菊は秋に開花するが ミヤマヨメナは春~初夏に開花する。ミヤコワスレの母種。
ミヤマヨメナ:ふつう野菊は秋に開花するが ミヤマヨメナは春~初夏に開花する。ミヤコワスレの母種。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 ユキノシタ(ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草)上の花弁3枚の斑点がピンク色で、下の花弁2枚が長いのが特徴。
花弁の斑点が黄色いのはハルユキノシタ。下の花弁が上の花弁と同じくらいのがホシザキユキノシタ。
ユキノシタ(ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草)上の花弁3枚の斑点がピンク色で、下の花弁2枚が長いのが特徴。 花弁の斑点が黄色いのはハルユキノシタ。下の花弁が上の花弁と同じくらいのがホシザキユキノシタ。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 ドクダミ。なんと!八重咲きのドクダミ発見です(^^♪
ドクダミ。なんと!八重咲きのドクダミ発見です(^^♪
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 普通のドクダミと一緒に群生していました。
普通のドクダミと一緒に群生していました。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 八重のドクダミ。我が家の庭にも勝手に増えて困ってるドクダミですが、こんな八重咲のドクダミなら可愛くて嬉しいのに!と思いました。
八重のドクダミ。我が家の庭にも勝手に増えて困ってるドクダミですが、こんな八重咲のドクダミなら可愛くて嬉しいのに!と思いました。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 ツルアリドオシ(アカネ科ツルアリドオシ属。地面を這う常緑つる性の多年草)
アリドオシ(アカネ科アリドオシ属の常緑低木。トゲがある)に花や実が似ている。アリドオシは別名:一両(千両、万両シリーズ)と呼ばれているので探しているがまだ見つけたことがありません。
ツルアリドオシ(アカネ科ツルアリドオシ属。地面を這う常緑つる性の多年草) アリドオシ(アカネ科アリドオシ属の常緑低木。トゲがある)に花や実が似ている。アリドオシは別名:一両(千両、万両シリーズ)と呼ばれているので探しているがまだ見つけたことがありません。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 つる植物。葉は対生し、葉の長さは5~12cm。イワガラミかツルアジサイ。
つる植物。葉は対生し、葉の長さは5~12cm。イワガラミかツルアジサイ。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 イワガラミ:アジサイ科イワガラミ属。
中心部には小型の両性花がたくさんあり、周辺には1枚の白色の萼からなる装飾花がある。
イワガラミ:アジサイ科イワガラミ属。 中心部には小型の両性花がたくさんあり、周辺には1枚の白色の萼からなる装飾花がある。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 イワガラミ。
よく似るツルアジサイは、装飾花の萼片が4枚で葉の鋸歯が細かい。
イワガラミ。 よく似るツルアジサイは、装飾花の萼片が4枚で葉の鋸歯が細かい。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 イチヤクソウ。蕾
イチヤクソウ。蕾
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 モミジイチゴの実
モミジイチゴの実
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 イチヤクソウ。花が咲いていました。
イチヤクソウ。花が咲いていました。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 イチヤクソウ。花は下向きに咲き、花柱は細長く、湾曲して花の外に突き出しているのが特徴。
イチヤクソウ。花は下向きに咲き、花柱は細長く、湾曲して花の外に突き出しているのが特徴。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 サワギク。湿地や湿った場所に育つキク科の仲間。
サワギク。湿地や湿った場所に育つキク科の仲間。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 アカショウマ
アカショウマ
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 トリアシショウマ?
トリアシショウマ?
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 ヤマブキショウマ:〇〇ショウマ色々ありますね(^-^;
ヤマブキショウマ:〇〇ショウマ色々ありますね(^-^;
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 ナルコユリ。アマドコロとよく似ていて見分けがつきにくいが、一番の違いは茎の断面が丸いのがナルコユリ、角張っているのがアマドコロ。
ナルコユリ。アマドコロとよく似ていて見分けがつきにくいが、一番の違いは茎の断面が丸いのがナルコユリ、角張っているのがアマドコロ。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 ミヤマナルコユリ。葉の裏に隠れるように垂れ下がる筒状花は、葉の両側に振り分けてつく。
ミヤマナルコユリ。葉の裏に隠れるように垂れ下がる筒状花は、葉の両側に振り分けてつく。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 アワブキ(泡吹):白い小花がこんもりと咲く落葉高木。
アワブキ(泡吹):白い小花がこんもりと咲く落葉高木。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 アワブキ:葉は薄手で、長さ20センチほどと大きい。
アワブキ:葉は薄手で、長さ20センチほどと大きい。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 ヤマグワ。実がなっていました。黒い実は熟しているので食べられる。味見しました。美味しかったです(^^♪
ヤマグワ。実がなっていました。黒い実は熟しているので食べられる。味見しました。美味しかったです(^^♪
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 なんの葉っぱかな?蕾があります。
なんの葉っぱかな?蕾があります。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 ムラサキシキブに似ているような…?花が咲くとわかりそうだけど…(^^;
ムラサキシキブに似ているような…?花が咲くとわかりそうだけど…(^^;
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 ニワトコ(接骨木、庭常)の赤い実。
ニワトコ(接骨木、庭常)の赤い実。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 ニワトコ:和名に「接骨木」というのは、木を煎じたものを接骨の治療の湿布に用いたことから付けられた名前。
ニワトコ:和名に「接骨木」というのは、木を煎じたものを接骨の治療の湿布に用いたことから付けられた名前。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 ジュウモンジシダ。葉の形が十字型に見えるのでこの名がある。
ジュウモンジシダ。葉の形が十字型に見えるのでこの名がある。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 マタタビ。花期に、葉の表が白くなる。
マタタビ。花期に、葉の表が白くなる。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 マタタビの花。雌雄異株。雄花の咲く雄株と、雌花および両性花の咲く雌株がある。
マタタビの花。雌雄異株。雄花の咲く雄株と、雌花および両性花の咲く雌株がある。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 マタタビの花
マタタビの花
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 マタタビの花。雄花は集散花序に1~3個の花が、雌花および両性花は1個の花が咲く。
マタタビの花。雄花は集散花序に1~3個の花が、雌花および両性花は1個の花が咲く。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 ウリノキ(ミズキ科ウリノキ属の落葉小高木)
ウリノキ(ミズキ科ウリノキ属の落葉小高木)
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 ウリノキの花。白い花びらがクルンと巻いて、黄色い約が房のように下がる、特徴のある花でした。
ウリノキの花。白い花びらがクルンと巻いて、黄色い約が房のように下がる、特徴のある花でした。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 ノアザミ。アザミの仲間で春(~初夏)に花をつけるのはこのノアザミだけ。上を向いて咲き、総砲は粘る。葉の縁に小さなトゲが多くあり触ると痛い。
ノアザミ。アザミの仲間で春(~初夏)に花をつけるのはこのノアザミだけ。上を向いて咲き、総砲は粘る。葉の縁に小さなトゲが多くあり触ると痛い。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 ハナウド:白くて綺麗な花沢山咲いていました。セリ科の花はよく似たのが沢山あるのですが、ハナウドは外側の外周の花は大きく、花弁が2裂するのが特徴。
ハナウド:白くて綺麗な花沢山咲いていました。セリ科の花はよく似たのが沢山あるのですが、ハナウドは外側の外周の花は大きく、花弁が2裂するのが特徴。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 ハナウド(オオハナウド):背がとても高いです。大きいもので1.5mくらいあるかな。
ハナウドは暖地系でオオハナウドより少し小形で、基部の葉は5小葉が多い。
オオハナウドは北方&高山系で基本的には3小葉。
ハナウド(オオハナウド):背がとても高いです。大きいもので1.5mくらいあるかな。 ハナウドは暖地系でオオハナウドより少し小形で、基部の葉は5小葉が多い。 オオハナウドは北方&高山系で基本的には3小葉。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 ハナウド:背はとても高いけど、花は繊細。
ハナウド:背はとても高いけど、花は繊細。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 イワガラミ。やっと目線でみれる高さに花が咲いていました♪
イワガラミ。やっと目線でみれる高さに花が咲いていました♪
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 ササユリ。一輪だけ発見♪
ササユリ。一輪だけ発見♪
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 シモツケソウ。展望台広場に植栽されていました。
シモツケソウ。展望台広場に植栽されていました。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 ミヤコグサ:マメ科の多年草。
ミヤコグサ:マメ科の多年草。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 白いヤマホタルブクロ。
白いヤマホタルブクロ。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 イタチハギ(鼬萩)別名/クロバナエンジュ:マメ科落葉低木。北アメリカ南部からメキシコ原産。日本に自生種はない。道路工事に伴う法面緑化に利用され、山地にも多数が植栽され、一部が野生化している。要注意外来生物。
イタチハギ(鼬萩)別名/クロバナエンジュ:マメ科落葉低木。北アメリカ南部からメキシコ原産。日本に自生種はない。道路工事に伴う法面緑化に利用され、山地にも多数が植栽され、一部が野生化している。要注意外来生物。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 テイカカズラ:キョウチクトウ科つる性植物。
テイカカズラ:キョウチクトウ科つる性植物。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 テイカカズラ:つる性なので、大きな木に高いところまでつたって、壮観でした。
テイカカズラ:つる性なので、大きな木に高いところまでつたって、壮観でした。
石動山・七尾城山・碁石ヶ峰 キンポウゲ科の花ツーショット。左がキツネノボタン。右がウマノアシガタ。
花のサイズが違うのがよくわかりますね。
キンポウゲ科の花ツーショット。左がキツネノボタン。右がウマノアシガタ。 花のサイズが違うのがよくわかりますね。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。