蒸し暑かった岩籠山へ・・・

2018.07.01(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 43
休憩時間
49
距離
10.6 km
のぼり / くだり
883 / 797 m
11
2 12
25
6
19
16

活動詳細

すべて見る

花を見に伊吹山を考えていましたが、いつもの登山口の上平寺は雨☔️。山も3合目から上はガスガスでしたので、あっさりと諦め、敦賀三山の一つである岩籠山に行ってきました。 以前は岩籠山へのルートは市橋からしかありませんでしたが、今では駄口コース、山コースと増えました。今回は、昔からの市橋コースを登り、駄口コースで下山というプランにしました。 市橋コースの登山口近くの駐車場まで行くとなんと先客はゼロ。この時期の低山は汗をかきに行くようなもんですからね😅身支度を整え出発です。 しばらくは林道っぽい道が続きます。やがて、登山道らしくなってくると、最初の渡渉地点に到着。そこからは沢沿いの道となります。沢沿いの道は冷んやりしていると感じるのもつかの間…蒸し暑い登りが延々と続きます。たまに沢の水で顔を洗えるのが有難いのですが… 沢沿いの道は傾斜が緩やかで高度を稼げません。しかし、稜線に出る手前あたりから一気の急登となります。大汗をかきながら登り続けると、分岐のある稜線に出ました。岩籠山へは左ですが、本日は時間があるので右に折れ夕暮山に向かいます。時間にして片道10分ほどです。 夕暮山から分岐まで戻って岩籠山に向かいます。山頂までブナ林が続く快適な道です。やがて左手に薄い踏み跡があり、それを辿っていくと山頂に到着です。 狭い山頂には、先客が3人。お昼は、インディアン平原と決めていたので、山頂からの眺望だけを楽しみました。山頂からは同じ敦賀三山の野坂岳と敦賀湾を隔てて西方ヶ岳が望めました。 山頂を下って少し行くと、一気に視界が開け、目の前に笹の海が広がっていました。その奥に白い岩が点在しています。この山を代表する独特な景観です。ジョーズのような岩を右に見て、敦賀湾が一望できる岩場でお昼にしました。 帰りは駄口コースを下ります。このコースは市橋コースに比べて急な箇所が多いですが、眺望が開けた尾根道やブナ林が多く良かったです(暑さ以外は😅)。

岩籠山 本日は、岩籠山の市橋コース登山口からスタート
です。
本日は、岩籠山の市橋コース登山口からスタート です。
岩籠山 この時期の低山の駐車場はがらがらです。
暑いですからね・・・
この時期の低山の駐車場はがらがらです。 暑いですからね・・・
岩籠山 しばらく林道っぽい道が続きます。
しばらく林道っぽい道が続きます。
岩籠山 右手にシダ植物・・・
南国っぽい?
右手にシダ植物・・・ 南国っぽい?
岩籠山 最初の渡渉地点です。
ここから沢沿いに進みます。
最初の渡渉地点です。 ここから沢沿いに進みます。
岩籠山 涼しそうですね
涼しそうですね
岩籠山 逆に沢を巻く道は風がほとんどないので、
蒸し暑く不快指数100でした・・・
逆に沢を巻く道は風がほとんどないので、 蒸し暑く不快指数100でした・・・
岩籠山 沢に出るとちぃとひんやりします。
こんな時はたまらず顔を洗います。
沢に出るとちぃとひんやりします。 こんな時はたまらず顔を洗います。
岩籠山 泳ぎたくなる衝動に駆られるくらい蒸し暑いです。
泳ぎたくなる衝動に駆られるくらい蒸し暑いです。
岩籠山 ここのナメ滑ります。
昔、派手にこけました・・・
ここのナメ滑ります。 昔、派手にこけました・・・
岩籠山 写真で見るぶんには涼しげ
写真で見るぶんには涼しげ
岩籠山 沢沿いで涼しいと思ったのは最初だけで、湿度はかなり
高く蒸します・・・
沢沿いで涼しいと思ったのは最初だけで、湿度はかなり 高く蒸します・・・
岩籠山 このあたりから時折太陽が顔を出します。
そんな時は蒸し暑さMaxです
このあたりから時折太陽が顔を出します。 そんな時は蒸し暑さMaxです
岩籠山 この花は何かしら・・・
この花は何かしら・・・
岩籠山 こんな奥にも立派な堰堤がありました。
資材はどうやって運んだのだろう・・・
春日三球・照代・・・
こんな奥にも立派な堰堤がありました。 資材はどうやって運んだのだろう・・・ 春日三球・照代・・・
岩籠山 沢がだんだんと細くなりヤブっぽくなってきました。
沢がだんだんと細くなりヤブっぽくなってきました。
岩籠山 タマアジサイ①
タマアジサイ①
岩籠山 タマアジサイ②
この花は満開でした。
タマアジサイ② この花は満開でした。
岩籠山 ヤマボウシも終わりですね・・・
ヤマボウシも終わりですね・・・
岩籠山 沢の流れがなくなると道の傾斜がだんだんときつくなって
きました。
沢の流れがなくなると道の傾斜がだんだんときつくなって きました。
岩籠山 稜線まで汗だくになりながら登り続けます。
途中、老夫婦にあっさりと抜かれてしまいました・・・
稜線まで汗だくになりながら登り続けます。 途中、老夫婦にあっさりと抜かれてしまいました・・・
岩籠山 ようやく稜線に出ました。
やれやれ・・・
ようやく稜線に出ました。 やれやれ・・・
岩籠山 時間もあるので夕暮山に寄っていきましょう。
夕暮山へは山コースを辿ります。
時間もあるので夕暮山に寄っていきましょう。 夕暮山へは山コースを辿ります。
岩籠山 ブナ林の快適な道を進みます。
ブナ林の快適な道を進みます。
岩籠山 やがて正面に反射板が見えてきました。
稜線は風が強くそれが反射板に当たってすごい音
がしていました。
やがて正面に反射板が見えてきました。 稜線は風が強くそれが反射板に当たってすごい音 がしていました。
岩籠山 夕暮山へはなぜか一旦下ります。
夕暮山へはなぜか一旦下ります。
岩籠山 呆気なく夕暮山の山頂に着きました。
三角点と標識がなければあっさりと通過しそうです。
呆気なく夕暮山の山頂に着きました。 三角点と標識がなければあっさりと通過しそうです。
岩籠山 ニガナ
ニガナ
岩籠山 この花もいろいろ調べましたが、わかりませんで
した・・・ヒメシャラ???花の名前って難しい
この花もいろいろ調べましたが、わかりませんで した・・・ヒメシャラ???花の名前って難しい
岩籠山 アザミ
アザミ
岩籠山 反射板の下は絶好の展望台です。
こちらは野坂岳。
反射板の下は絶好の展望台です。 こちらは野坂岳。
岩籠山 うっすらと西方ヶ岳が見えます。
うっすらと西方ヶ岳が見えます。
岩籠山 若狭湾。
今年は若狭和田に海水浴に行けるかな
若狭湾。 今年は若狭和田に海水浴に行けるかな
岩籠山 これから向かう岩籠山です。
遠そうに見えますが意外と時間はかかりませんで
した。
これから向かう岩籠山です。 遠そうに見えますが意外と時間はかかりませんで した。
岩籠山 気持ちのいい稜線の道が続きます。
気持ちのいい稜線の道が続きます。
岩籠山 ここの稜線はブナが多いです。
野坂岳もこんな感じですよね・・・
ここの稜線はブナが多いです。 野坂岳もこんな感じですよね・・・
岩籠山 やがて視界が開けてきました。
振り返ると先ほどいた夕暮山と反射板の奥に
野坂岳が見えます。
やがて視界が開けてきました。 振り返ると先ほどいた夕暮山と反射板の奥に 野坂岳が見えます。
岩籠山 ようやく岩籠山の山頂に到着です。
お昼はインディアン平原と決めていましたので、
眺望だけ楽しみました。
ようやく岩籠山の山頂に到着です。 お昼はインディアン平原と決めていましたので、 眺望だけ楽しみました。
岩籠山 山頂を出てしばらくは樹林帯の中を行きますが、
山頂を出てしばらくは樹林帯の中を行きますが、
岩籠山 やがて一気に視界が開け、インディアン平原が眼下
に望めました。
やがて一気に視界が開け、インディアン平原が眼下 に望めました。
岩籠山 ジョーズ岩
ジョーズ岩
岩籠山 お昼の予定の岩場・・・
お昼の予定の岩場・・・
岩籠山 だんだんと近づいてきました。
だんだんと近づいてきました。
岩籠山 いつ来ても不思議な光景です・・・
いつ来ても不思議な光景です・・・
岩籠山 岩場に到着しました。
岩場に到着しました。
岩籠山 お昼の前に眺望を楽しみます。
お昼の前に眺望を楽しみます。
岩籠山 敦賀湾と敦賀市
敦賀湾と敦賀市
岩籠山 西方ヶ岳
西方ヶ岳
岩籠山 岩籠山
岩籠山
岩籠山 気持ちがいい笹の海が広がっています。
気持ちがいい笹の海が広がっています。
岩籠山 風がビュービューでしたのでこの岩かげでお昼にしました。
風がビュービューでしたのでこの岩かげでお昼にしました。
岩籠山 今回は麓のコンビニでこれを買いました。
保冷剤をたくさんいれた保冷パックをあらかじめ
用意していたので、冷たく美味しかったです。
今回は麓のコンビニでこれを買いました。 保冷剤をたくさんいれた保冷パックをあらかじめ 用意していたので、冷たく美味しかったです。
岩籠山 お腹もいっぱいになったので下山開始です。
お腹もいっぱいになったので下山開始です。
岩籠山 ジョーズ岩に寄ってみました。
ジョーズ岩に寄ってみました。
岩籠山 下から見上げるとこんな感じ。
すごいね。
下から見上げるとこんな感じ。 すごいね。
岩籠山 帰りは予定どおり駄口に下ります。
帰りは予定どおり駄口に下ります。
岩籠山 また、来ます。
雪の季節はどんな感じでしょう???
また、来ます。 雪の季節はどんな感じでしょう???
岩籠山 眺望のいい道を下ります。
眺望のいい道を下ります。
岩籠山 途中にあるヌタ場・・・
途中にあるヌタ場・・・
岩籠山 このコースはブナが多いです。
このコースはブナが多いです。
岩籠山 時折、眺望が開けます。ただ、傾斜が急なので下り
専用かなぁ・・・
時折、眺望が開けます。ただ、傾斜が急なので下り 専用かなぁ・・・
岩籠山 崩壊地まで下ると登り返しが待ち受けていました。
かなり急な登りです。
崩壊地まで下ると登り返しが待ち受けていました。 かなり急な登りです。
岩籠山 足元にはカエルさんが・・・
足元にはカエルさんが・・・
岩籠山 再び眺望がよい尾根道に出ました。
太陽がまともに当たりかなり暑いです。
再び眺望がよい尾根道に出ました。 太陽がまともに当たりかなり暑いです。
岩籠山 伊吹山かな・・・
伊吹山かな・・・
岩籠山 ん?
ん?
岩籠山 奥野山らしいです・・・
奥野山らしいです・・・
岩籠山 この階段の下りもきついです。
やっぱ登りはないかも・・・
この階段の下りもきついです。 やっぱ登りはないかも・・・
岩籠山 ようやくゴールが見えてきました。
ようやくゴールが見えてきました。
岩籠山 駄口コースの登山口に到着です。
蒸し暑かった・・・
駄口コースの登山口に到着です。 蒸し暑かった・・・
岩籠山 次回は秋に山コースですね~
次回は秋に山コースですね~
岩籠山 今回も娘から借りたチャリで駐車場まで戻ります。
今回も娘から借りたチャリで駐車場まで戻ります。
岩籠山 では、行きましょ。
市橋の交差点まではほとんど下りです。
では、行きましょ。 市橋の交差点まではほとんど下りです。
岩籠山 市橋の交差点まで下ってきました。
いや~やめられませんなぁ・・・
市橋の交差点まで下ってきました。 いや~やめられませんなぁ・・・
岩籠山 交差点から駐車場までは約800m。
立ちこぎ、手押しで進みます・・・
交差点から駐車場までは約800m。 立ちこぎ、手押しで進みます・・・
岩籠山 ようやく駐車場まで戻ってきました。
天候には恵まれましたが、すごく蒸し暑い
一日でした。この時期の低山は修行ですな~
ようやく駐車場まで戻ってきました。 天候には恵まれましたが、すごく蒸し暑い 一日でした。この時期の低山は修行ですな~

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。