日本ヶ塚山☆試練は愛知の最奥で。

2018.07.01(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 57
休憩時間
44
距離
7.6 km
のぼり / くだり
965 / 968 m
16
10
2 41
40
1 15

活動詳細

すべて見る

ギリギリ愛知県。静岡と長野の県境に位置する愛知県最奥にどっしりと鎮座する里山でありながら“日本”と名乗るだけのことはある試練の山。 ※注意※ ・YAMAPのルートの赤線は昔あってであろう遊歩道を描いてます、が遊歩道は老朽化?のため明瞭ではありません。“方向”的な目安程度。いい意味で冒険感のある山。1年前なら遭難レベル。今でもソロなら道中焦るプチ遭難ありえるレベル。 ・そもそもココに辿り着くまでが悪路。崖崩れ、崩落で通行止めからの迂回多数。帰りは浜松まで下ってから帰ってきました。 ・距離、標高、高低差等の数値には現れない難易度がありと思います。“見える道”を辿ると間違いで、“見えない道”を進むが正解など。 ・バンガロー村からABCの周回が順路?なのかも知れませんが、その場合、Cを下るのルートファインディングも含めなかなか難易な直下になると思います。直登ですが登りので使う方がいい気がします。(下りが苦手な私は特に、途中下山を断念しました) また戻ってこよっと。

日本ヶ塚山 古里とみやまバンガロー村よりスタート。
古里とみやまバンガロー村よりスタート。
日本ヶ塚山 まずは中沢登山口へ。
まずは中沢登山口へ。
日本ヶ塚山 気温30℃、おんとし32歳、いい大人なんだから、判断はこの頃しておくべきだったのかも。
気温30℃、おんとし32歳、いい大人なんだから、判断はこの頃しておくべきだったのかも。
日本ヶ塚山 バンガロー村→中沢登山口→C→B→A→バンガロー村の周回ルートで行きます。
バンガロー村→中沢登山口→C→B→A→バンガロー村の周回ルートで行きます。
日本ヶ塚山 なかなか勢いのある流れ。
なかなか勢いのある流れ。
日本ヶ塚山 シトシト。
シトシト。
日本ヶ塚山 通れればOK。
通れればOK。
日本ヶ塚山 全体の2割程度はちゃんと“道”がある。
全体の2割程度はちゃんと“道”がある。
日本ヶ塚山 橋は基本壊れてる。
橋は基本壊れてる。
日本ヶ塚山 昔はあってであろう遊歩道。
昔はあってであろう遊歩道。
日本ヶ塚山 基本的に“道”はこんな感じ。
基本的に“道”はこんな感じ。
日本ヶ塚山 惑わされて、
惑わされて、
日本ヶ塚山 渡ったり。
渡ったり。
日本ヶ塚山 コケルン。
コケルン。
日本ヶ塚山 ずっと奥まで何層にも重なる木。
ずっと奥まで何層にも重なる木。
日本ヶ塚山 目を薄めると見える“道”。
目を薄めると見える“道”。
日本ヶ塚山 山には持ってくる必要のないのはバカな負けず嫌い。判断をダメにする。ここまで来てしまったら引き返すよりも“ピークを目指して歩きやすい方から下る”しか選択肢がなくなる。判断躊躇すればするほど選択肢は減る。
山には持ってくる必要のないのはバカな負けず嫌い。判断をダメにする。ここまで来てしまったら引き返すよりも“ピークを目指して歩きやすい方から下る”しか選択肢がなくなる。判断躊躇すればするほど選択肢は減る。
日本ヶ塚山 それでも上へ進め山頂がある。
それでも上へ進め山頂がある。
日本ヶ塚山 タッチ。
タッチ。
日本ヶ塚山 南アルプスはあいにく見えにくい。
南アルプスはあいにく見えにくい。
日本ヶ塚山 ドロドロは歩きが未熟な証拠。
ドロドロは歩きが未熟な証拠。
日本ヶ塚山 南ア方面を眺めながら“燕岳”。
南ア方面を眺めながら“燕岳”。
日本ヶ塚山 10m程度のアップダウンのヤセ尾根歩き。
10m程度のアップダウンのヤセ尾根歩き。
日本ヶ塚山 設置された人工物やっぱり使えない。
設置された人工物やっぱり使えない。
日本ヶ塚山 少し上を向く。このくらいの太陽の光でいい。いっぱいはいらない。
少し上を向く。このくらいの太陽の光でいい。いっぱいはいらない。
日本ヶ塚山 下りはひたすら歩きやすい“道”を見つけて下る。
下りはひたすら歩きやすい“道”を見つけて下る。
日本ヶ塚山 低い山こそ危険がいっぱいです。
低い山こそ危険がいっぱいです。
日本ヶ塚山 このトンガリも気になる。
このトンガリも気になる。
日本ヶ塚山 双耳峰と呼んでいいのか…日本ヶ塚山とニセ日本ヶ塚。鍛錬して戻ってきます。
双耳峰と呼んでいいのか…日本ヶ塚山とニセ日本ヶ塚。鍛錬して戻ってきます。

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。