三峰山 納涼登山

2018.07.16(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 3
休憩時間
3
距離
6.3 km
のぼり / くだり
626 / 627 m
1 53
11
1
5
1 27

活動詳細

すべて見る

暑い暑い3連休の最終日の海の日に、涼を求めて嫁さんと奈良県御杖村(みつえむら)の三峰山に登ってきました 家にダラダラと居てるだけでもうだるような暑い毎日が続いています。 どうにかして涼しく山に登れないかと考えました。 ●日差しのやさしい北斜面を歩く ●山頂以外は樹林帯で日差しのない山を ●涼しい沢沿いを進む ●日差しを浴びる林道歩きをできるだけ少なくする これらの条件を満たすのが、三峰山の御杖村ルートだったのです 奈良県御杖村からのルートは、非常によく整備されており歩きやすかったです。 下界はめっちゃ暑いですが、三峰山では涼しい山登りができました。 いつも山登りでは「しんどい~まだ着かへんの~」とボヤキの連続の嫁さんも、この山はかなり気に入ったようです。 山頂近くの八丁平の先にはヤマハハコグサの大群生地があるそうで、9月初旬にまた行ってみたいです。

三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 まず、奈良県御杖村のみつえ青少年旅行村の近くの不動の滝を目指します  

みつえ青少年旅行村の駐車場を過ぎてすぐ左にある狭い林道を進みます。
5分ほど車で進むと大きく右にカーブする地点で右側にトイレがありました。
6台ほど駐車できるスペースがあるので、ここに駐車します
まず、奈良県御杖村のみつえ青少年旅行村の近くの不動の滝を目指します   みつえ青少年旅行村の駐車場を過ぎてすぐ左にある狭い林道を進みます。 5分ほど車で進むと大きく右にカーブする地点で右側にトイレがありました。 6台ほど駐車できるスペースがあるので、ここに駐車します
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 「道の駅 伊勢本街道 御杖」で買った古代米の巻き寿司を食べてから、お昼に出発です
「道の駅 伊勢本街道 御杖」で買った古代米の巻き寿司を食べてから、お昼に出発です
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 道路から小滝が見えます
道路から小滝が見えます
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 ここが三峰山の不動滝ルートの登山口(標高683m)でここから進みます
ここが三峰山の不動滝ルートの登山口(標高683m)でここから進みます
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 沢沿いの道はかなり涼しいです
沢沿いの道はかなり涼しいです
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 すぐに鳥居と小屋が見えました
すぐに鳥居と小屋が見えました
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 小屋の裏側に回ると滝が見えました
小屋の裏側に回ると滝が見えました
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 かなり立派な、不動の滝です、20mぐらいはあるでしょうか
滝に近づくとマイナスイオンを浴びまくりで、めっちゃ涼しいです(^^)
かなり立派な、不動の滝です、20mぐらいはあるでしょうか 滝に近づくとマイナスイオンを浴びまくりで、めっちゃ涼しいです(^^)
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 橋を渡って登山道を進むと、滝が落ちる横から眺めることができます
橋を渡って登山道を進むと、滝が落ちる横から眺めることができます
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 登山道はいったん沢から離れ、トラバース気味に登っていきます。
とても整備されていて歩きやすい道です。
登山道はいったん沢から離れ、トラバース気味に登っていきます。 とても整備されていて歩きやすい道です。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 背の高い杉林
背の高い杉林
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 コナスビに似ている黄色い花
何という花でしょう?
コナスビに似ている黄色い花 何という花でしょう?
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 急な坂を頑張ると避難小屋が見えました
急な坂を頑張ると避難小屋が見えました
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 この場所は、不動の滝コースと登尾コースの合流地点です
この場所は、不動の滝コースと登尾コースの合流地点です
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 避難小屋の中は土間で、囲炉裏がありました
避難小屋の中は土間で、囲炉裏がありました
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 小屋のすぐ近くに立派なブナがありました
小屋のすぐ近くに立派なブナがありました
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 山頂まであと700mの表示がありました。
この表示は100mごとにありました。
山頂まであと700mの表示がありました。 この表示は100mごとにありました。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 このあたりから杉の植林から雑木林になりました
このあたりから杉の植林から雑木林になりました
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 稜線に出ました
三峰山の山頂は左です
稜線に出ました 三峰山の山頂は左です
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 大日如来と彫ってある石
大日如来と彫ってある石
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 八丁平との分岐
まず山頂に向かい、あとで周回して戻って来ます
八丁平との分岐 まず山頂に向かい、あとで周回して戻って来ます
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 気持ちの良いプロムナードです
木々が日差しを遮り、適度に風が通って、全然暑くないです
気持ちの良いプロムナードです 木々が日差しを遮り、適度に風が通って、全然暑くないです
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 バイケイソウが咲いていました
バイケイソウが咲いていました
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 三峰山の山頂(標高1235.2m)に到着です
三峰山の山頂(標高1235.2m)に到着です
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 展望を鳥瞰した写真(絵?)がありました
展望を鳥瞰した写真(絵?)がありました
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 それに照らし合わせると、曽爾高原の倶留尊山?
それに照らし合わせると、曽爾高原の倶留尊山?
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 中列の左側の山は古光山?
中列の左側の山は古光山?
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 八丁平に向かいます
八丁平に向かいます
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 100mほどで八丁平に着きました
100mほどで八丁平に着きました
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 冬には霧氷がキレイな「シンボルツリー」と呼ばれる木は倒れていました
冬には霧氷がキレイな「シンボルツリー」と呼ばれる木は倒れていました
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 冬にはここから富士山が見えることもあるそうです(驚)
 御杖村のポスターの写真です
冬にはここから富士山が見えることもあるそうです(驚) 御杖村のポスターの写真です
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 八丁平にはバイケイソウの大群生地がありました
この暑さで葉が焼けていますが、あと10日ほど早かったらもっとキレイだったかも
八丁平にはバイケイソウの大群生地がありました この暑さで葉が焼けていますが、あと10日ほど早かったらもっとキレイだったかも
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 バイケイソウは、造花みたいにキレイな花です
バイケイソウは、造花みたいにキレイな花です
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 八丁平から周回して稜線から避難小屋のところに下りてきました
まっすぐ進めば不動の滝コースですが、下山は左の登尾コースを下ります
八丁平から周回して稜線から避難小屋のところに下りてきました まっすぐ進めば不動の滝コースですが、下山は左の登尾コースを下ります
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 杉の植林と雑木の間の道を進みます
杉の植林と雑木の間の道を進みます
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 弘法大師?を彫った石像でしょうか
弘法大師?を彫った石像でしょうか
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 急な斜面に丁寧にジグザグにルートが造られてあり、とても歩きやすいです
急な斜面に丁寧にジグザグにルートが造られてあり、とても歩きやすいです
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 三畝山林展望台に下りてきました
三畝山林展望台に下りてきました
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 2階建てで上に上がれます
2階建てで上に上がれます
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 2階は閉め切ってあるので、めっちゃ暑かったです
2階は閉め切ってあるので、めっちゃ暑かったです
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 階段を下りて林道に出ました
階段を下りて林道に出ました
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 登尾コースとはここで別れて、林道を右に進みます
登尾コースとはここで別れて、林道を右に進みます
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 少し登って
少し登って
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 あとは下りです
あとは下りです
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 林道を1kmちょっと下りてきて、トイレのある駐車地に戻ってきました
心配していた林道の直射日光は、夕方に近かったので全然大丈夫でした
林道を1kmちょっと下りてきて、トイレのある駐車地に戻ってきました 心配していた林道の直射日光は、夕方に近かったので全然大丈夫でした
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 「道の駅 伊勢本街道 御杖」に向かう途中で、岡田の谷の半夏生(はんげしょう)園に寄りました
「道の駅 伊勢本街道 御杖」に向かう途中で、岡田の谷の半夏生(はんげしょう)園に寄りました
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 7月に葉の表だけ白くなる半夏生が大群生しています。
半夏生は、奈良県のレッドデーターブックで希少種に分類されています。
7月に葉の表だけ白くなる半夏生が大群生しています。 半夏生は、奈良県のレッドデーターブックで希少種に分類されています。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 「道の駅 伊勢本街道 御杖」にある「姫石の湯」という温泉で、汗を流して帰りました
「道の駅 伊勢本街道 御杖」にある「姫石の湯」という温泉で、汗を流して帰りました

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。