九重・平治岳周回 ファミリー・ハイク

2018.08.11(土) 日帰り

活動データ

タイム

09:39

距離

12.7km

のぼり

897m

くだり

897m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 39
休憩時間
2 時間 26
距離
12.7 km
のぼり / くだり
897 / 897 m

活動詳細

すべて見る

前日の夜に仕事の目処がついて、00:00を過ぎに「山の日」をどう過ごすかということになり、「山の日やからやっぱり山でしょう!」とやや強引に押し切り、サマーキャンプでSo(10)とTu(8)が不在の中、Ta(6)とSa(5)を連れ、急遽九重に行くことになる。かなりあきれ顔の妻の表情に気づかないふりをして、02:00過ぎから準備を始め、家を出たのは04:00を過ぎていた。妻と交代で仮眠をとりながら運転をし、吉部登山口の有料駐車場に07:00過ぎに到着。駐車場には、すでに十数台の車が停まっていた。 予定としては、吉部の登山口から、鳴子川右岸の登山道、大船林道を通り、平治岳北登山道を平治岳まで上がる。その後は、大戸越から坊ガツルに出て、法華院温泉でゆっくり昼食をとり、吉部登山口に戻る、というコースを考えていたが、コースはほぼ予定通りだったが時間は1.5倍程かかってしまった。 原因は3つ。 まずは、小さい子供連れという状況に対する私の読みの甘さ。 つぎに、平治岳の北登山道だが、現在通行止めになっている。1300m付近に崖があり、迂回ができそうにないため、梯子(おそらくどなたかが個人的に整備されたとは思います)を上らないといけないのだが、ここがちょっと恐い。それと1400mを越えたところで見晴らしのいい草原に出るが、この草(ススキ?)が大人の背丈ほどもあり標高1410~1420mの間で登山道を見失ってしまった。平治岳の方向に進めば樹林帯で登山道を見つけることができるが、登山道を外れると低木と草の混じった藪こぎを強いられてしまう。 3つめは、坊がつるから吉部登山口の下山道で、標高1080~1020mのルートが新しくなっていると思われるが、私自身も今回のルートではここが一番怖かった。かなり急斜面で滑りやすく、止まるところがなく下手に転倒すれば10~30mは転がり落ちそうで、子供たちを下すのにかなり神経を使い、ここだけで30分もかかってしまった。 私個人としては、このルートは初めてだったが、沢沿いに平治岳山頂まで木陰の中をゆっくり登れるコースで結構満足できたが、行動時間が10時間近くに及んでしまい、子供たちにはちょっときつかったかもしれない。帰る途中で、風呂と夕食を済ませて、自宅に着いた時は22:30になっており、簡単に片付けを済ませると、00:00を過ぎてしまった。山行途中から噓つき呼ばわりされ続けたが、丸々24時間私に付き合ってくれた妻には感謝している(直接言えればいいのだが……)。

九重山(久住山)・大船山・星生山 朝日の中を出発。
朝日の中を出発。
九重山(久住山)・大船山・星生山 この駐車場は予想以上に広くて整備されている。個人の所有だと思うが、規程の300円車のナンバーを記載して竹筒に投函。
この駐車場は予想以上に広くて整備されている。個人の所有だと思うが、規程の300円車のナンバーを記載して竹筒に投函。
九重山(久住山)・大船山・星生山 本来の吉部登山口ではなく、鳴子川を渡ったゲートわきの登山口を入る。
本来の吉部登山口ではなく、鳴子川を渡ったゲートわきの登山口を入る。
九重山(久住山)・大船山・星生山 鳴子川の右岸に沿って、自然林に囲まれた気持ちいい荒れていない登山道が続く。
鳴子川の右岸に沿って、自然林に囲まれた気持ちいい荒れていない登山道が続く。
九重山(久住山)・大船山・星生山 この後、大船林道に出る。
この後、大船林道に出る。
九重山(久住山)・大船山・星生山 10分ほどで林道の分岐に到着、ここを左に取る。
10分ほどで林道の分岐に到着、ここを左に取る。
九重山(久住山)・大船山・星生山 林道というよりは、緑の絨毯を敷き詰められた回廊のような感じだ。
林道というよりは、緑の絨毯を敷き詰められた回廊のような感じだ。
九重山(久住山)・大船山・星生山 と、いきなり興醒めの標識。
車用かと思いきや、登山客向けの「通行止」。
平治岳北登山口。ちょっと入ってみると、そこそこトレイルは踏み固められていたので、いけるところまで行くことにする。
と、いきなり興醒めの標識。 車用かと思いきや、登山客向けの「通行止」。 平治岳北登山口。ちょっと入ってみると、そこそこトレイルは踏み固められていたので、いけるところまで行くことにする。
九重山(久住山)・大船山・星生山 この辺までは特に危ない感じはない。
この辺までは特に危ない感じはない。
九重山(久住山)・大船山・星生山 標高1300~1350mに崖が延びているが、何もなければ超えるのは難しそう。
登山ルートに、多分個人的にだと思うが、板を組み合わせたような梯子が設置されている。70㎏以上ある私の体重を支えてくれるか心配だったが、何とか耐えてくれた。
後は、一応持ってきたロープとスリングを使って子供達を登らせる。
標高1300~1350mに崖が延びているが、何もなければ超えるのは難しそう。 登山ルートに、多分個人的にだと思うが、板を組み合わせたような梯子が設置されている。70㎏以上ある私の体重を支えてくれるか心配だったが、何とか耐えてくれた。 後は、一応持ってきたロープとスリングを使って子供達を登らせる。
九重山(久住山)・大船山・星生山 崖を上がり斜面を抜けると、やや唐突に視界が開け草原となり、右に三俣山が見える。
崖を上がり斜面を抜けると、やや唐突に視界が開け草原となり、右に三俣山が見える。
九重山(久住山)・大船山・星生山 正面に平治岳が望めるはずだが、この頃より曇天となり、山頂はガスに覆われていた。
正面に平治岳が望めるはずだが、この頃より曇天となり、山頂はガスに覆われていた。
九重山(久住山)・大船山・星生山 北登山道が通行止にされ入る人が少なくなっているせいか、大人の背丈ほど伸びた草原(ススキ?)に覆われてトレイルを見失ってしまた。ひとしきり藪こぎをした後、樹林帯にはいり、本来の登山道に復帰。
北登山道が通行止にされ入る人が少なくなっているせいか、大人の背丈ほど伸びた草原(ススキ?)に覆われてトレイルを見失ってしまた。ひとしきり藪こぎをした後、樹林帯にはいり、本来の登山道に復帰。
九重山(久住山)・大船山・星生山 後は、涸れ沢沿いのなだらかなトレイルが山頂まで続いている。
後は、涸れ沢沿いのなだらかなトレイルが山頂まで続いている。
九重山(久住山)・大船山・星生山 ピンクの綿菓子のような花。
植物は詳しくないので名前までは分からない。
ピンクの綿菓子のような花。 植物は詳しくないので名前までは分からない。
九重山(久住山)・大船山・星生山 平治岳山頂。
Taに「山の日」キャンペーン用フラッグ(613/811)を持たせて1枚。
平治岳山頂。 Taに「山の日」キャンペーン用フラッグ(613/811)を持たせて1枚。
九重山(久住山)・大船山・星生山 これも、「マイミレー」用の1枚。私が羽織っている青色のポリエステルシャツがMillet製だが、汗をかくとペタツキ感があるが、速乾性があり着心地は悪くない。薄くて畳めば手のひらサイズになり、生地がサラッとしているせいか、ミヤマキリシマの小枝などに引っかかることもほとんどなかった。
これも、「マイミレー」用の1枚。私が羽織っている青色のポリエステルシャツがMillet製だが、汗をかくとペタツキ感があるが、速乾性があり着心地は悪くない。薄くて畳めば手のひらサイズになり、生地がサラッとしているせいか、ミヤマキリシマの小枝などに引っかかることもほとんどなかった。
九重山(久住山)・大船山・星生山 シーズンなら見事なミヤマキリシマも、この時期はブッシュのひとつでしかない感じだ。
シーズンなら見事なミヤマキリシマも、この時期はブッシュのひとつでしかない感じだ。
九重山(久住山)・大船山・星生山 名前は知らないが、野草は控えめでいいなぁ。
名前は知らないが、野草は控えめでいいなぁ。
九重山(久住山)・大船山・星生山 ちょっとピンボケ。
ちょっとピンボケ。
九重山(久住山)・大船山・星生山 結構、色々咲いている。
結構、色々咲いている。
九重山(久住山)・大船山・星生山 うちのワンパク小花。
うちのワンパク小花。
九重山(久住山)・大船山・星生山 大船越で休憩中の、高校生の合宿グループ。
大船越で休憩中の、高校生の合宿グループ。
九重山(久住山)・大船山・星生山 少し霧が晴れて、坊がつるが見えた。
少し霧が晴れて、坊がつるが見えた。
九重山(久住山)・大船山・星生山 これは、アザミ(ですよね?)。
これは、アザミ(ですよね?)。
九重山(久住山)・大船山・星生山 大船越。これから坊がつるへ向かう。
小雨がパラツキ始める。
大船越。これから坊がつるへ向かう。 小雨がパラツキ始める。
九重山(久住山)・大船山・星生山 何とか本降りになる前に坊がつるに到着。平治岳の山頂が、つかの間。顔を覗かせてくれる。
何とか本降りになる前に坊がつるに到着。平治岳の山頂が、つかの間。顔を覗かせてくれる。
九重山(久住山)・大船山・星生山 法華院温泉から振り返る。
法華院温泉から振り返る。
九重山(久住山)・大船山・星生山 「やっと来た!」 下りには調子のいい Sa。
「やっと来た!」 下りには調子のいい Sa。
九重山(久住山)・大船山・星生山 法華院温泉。
カレーとサラダ、サンドウィッチ、スモークチーズ、朝から食べ残した食材でゆっくりと昼食。デザートに、子供達にはご褒美(というか機嫌取り)のアイスクリーム。
法華院温泉。 カレーとサラダ、サンドウィッチ、スモークチーズ、朝から食べ残した食材でゆっくりと昼食。デザートに、子供達にはご褒美(というか機嫌取り)のアイスクリーム。
九重山(久住山)・大船山・星生山 アマゾンのプライムデイに乗せられて衝動買いした、Milletのプロライター(30+10㍑)。で30㍑のザックにしては、着脱可能なウエストベルトも付いていてスリムなので、登攀などでも動きを妨げないとは思うが、ロールアップの開口部がやや狭く、物の出し入れがし辛いのが難点(防水仕様にしないのであれば、同シリーズの60㍑のようににサブジッパーなど付けて開口部広くするといい気がする)
アマゾンのプライムデイに乗せられて衝動買いした、Milletのプロライター(30+10㍑)。で30㍑のザックにしては、着脱可能なウエストベルトも付いていてスリムなので、登攀などでも動きを妨げないとは思うが、ロールアップの開口部がやや狭く、物の出し入れがし辛いのが難点(防水仕様にしないのであれば、同シリーズの60㍑のようににサブジッパーなど付けて開口部広くするといい気がする)
九重山(久住山)・大船山・星生山 体調を整えて、法華院温泉から大船林道を吉部登山口を目指す。
体調を整えて、法華院温泉から大船林道を吉部登山口を目指す。
九重山(久住山)・大船山・星生山 林道の途中から、左へ登山道に入る。
林道の途中から、左へ登山道に入る。
九重山(久住山)・大船山・星生山 今度は、鳴子川の左岸に沿って、自然林の中を下っていく。
今度は、鳴子川の左岸に沿って、自然林の中を下っていく。
九重山(久住山)・大船山・星生山 空は曇っているが、お蔭で気温もさほど上がっていない。
空は曇っているが、お蔭で気温もさほど上がっていない。
九重山(久住山)・大船山・星生山 木々にか囲まれた快適な登山道。
木々にか囲まれた快適な登山道。
九重山(久住山)・大船山・星生山 暮雨滝。
天気のせいで、滝壺の色はさほど鮮やかではないが、十分癒される。
暮雨滝。 天気のせいで、滝壺の色はさほど鮮やかではないが、十分癒される。
九重山(久住山)・大船山・星生山 滝の落ち口から。
滝之上も気持ちのいい沢で、一日水遊びしながら過ごせそうだ。
滝の落ち口から。 滝之上も気持ちのいい沢で、一日水遊びしながら過ごせそうだ。
九重山(久住山)・大船山・星生山 今回、一番神経を使ったのがこの斜面。雨の日は通りたくない。
もう少し整備する必要がありそうな気がする。
今回、一番神経を使ったのがこの斜面。雨の日は通りたくない。 もう少し整備する必要がありそうな気がする。
九重山(久住山)・大船山・星生山 吉部登山口に到着。
みんなよく頑張りました!
吉部登山口に到着。 みんなよく頑張りました!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。