『勝尾寺八天石蔵を巡る』  大威徳明王→増長天→軍荼利明王→持国天→降三世明王→多聞天→金剛夜叉明王→広目天石蔵

2016.01.08(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 22
休憩時間
29
距離
21.1 km
のぼり / くだり
993 / 990 m
3 13
5
16
1 8
1 9

活動詳細

すべて見る

八天石蔵は鎌倉時代に勝尾寺の寺領を表す傍示として設置されたものである。寺域周辺の山林の計8箇所に銅造の仏像計8体を信楽焼の容器に納めて埋納し、その上に石積の壇が設けられた。 この石蔵を巡り勝尾寺寺領の広さを体感した。

六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 箕面駅出発
箕面駅出発
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 聖天橋を渡って右へ上がる
聖天橋を渡って右へ上がる
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 西江寺の上からの眺め曇っていて大阪の眺望はダメ
西江寺の上からの眺め曇っていて大阪の眺望はダメ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ストレッチ休憩 今日は長距離なのでしっかり
ストレッチ休憩 今日は長距離なのでしっかり
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 風の杜の紅葉広場 すっかり枯れている
風の杜の紅葉広場 すっかり枯れている
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 左の才ケ原林道へ
左の才ケ原林道へ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ババタレへ
ババタレへ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ビジターセンター
ビジターセンター
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ビジセンの横に最初の石蔵がある
ビジセンの横に最初の石蔵がある
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 大威徳明王(だいいとくみょうおう)石蔵 本日最初(一番目)の石蔵 
大威徳明王(だいいとくみょうおう)石蔵 本日最初(一番目)の石蔵 
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 未申方(南西)の境界
未申方(南西)の境界
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ドライブウエィを勝尾寺の方向へいく
ドライブウエィを勝尾寺の方向へいく
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 只今 6度
只今 6度
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 八天杉
八天杉
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 八天杉の根本に石蔵がある
八天杉の根本に石蔵がある
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 石柱は倒れている 増長天(ぞうちょうてん)石蔵 本日二番目の石蔵 午未方(南微東)境界である
石柱は倒れている 増長天(ぞうちょうてん)石蔵 本日二番目の石蔵 午未方(南微東)境界である
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 まっすぐ茶園谷道を行く  左は自然研究路5号線
まっすぐ茶園谷道を行く  左は自然研究路5号線
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 しらみ地蔵
しらみ地蔵
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 勝尾寺 表参道に入る
勝尾寺 表参道に入る
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)石蔵 三番目だ
軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)石蔵 三番目だ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 午方(南)境界
午方(南)境界
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 参道の2町石の所から右へショートカットする
参道の2町石の所から右へショートカットする
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 急な下り坂 
急な下り坂 
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 KDDIのアンテナ
KDDIのアンテナ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 府道4号線を横切る
府道4号線を横切る
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 勝尾寺園地の駐車場の手前を向かって右の山道へ
勝尾寺園地の駐車場の手前を向かって右の山道へ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 登って行く
登って行く
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 持国天(じこくてん)石蔵 四番目の石蔵
持国天(じこくてん)石蔵 四番目の石蔵
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 辰巳方(東南)の境界
辰巳方(東南)の境界
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 横には 勝尾寺展望所
横には 勝尾寺展望所
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 茨木市方向であるが曇っている
茨木市方向であるが曇っている
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 勝尾寺園地
勝尾寺園地
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 自然研究路8号線へ行かずに 右の道を進む
自然研究路8号線へ行かずに 右の道を進む
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 右へ行く
右へ行く
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 八天石蔵経由北摂霊園へ
八天石蔵経由北摂霊園へ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 北摂霊園へ
北摂霊園へ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 橋を渡ってだんだん道が悪くなる
橋を渡ってだんだん道が悪くなる
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 J2ポイント 真っ直ぐはクリーンセンター ここを左へ登る
J2ポイント 真っ直ぐはクリーンセンター ここを左へ登る
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ここからが本日一番キツイ上り
ここからが本日一番キツイ上り
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 箕面のハイキング道の中では一番の急坂
箕面のハイキング道の中では一番の急坂
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 写真ではよく解らないがすごい傾斜
写真ではよく解らないがすごい傾斜
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 登ってきた道を振り返ると 崖である
登ってきた道を振り返ると 崖である
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ようやく関電の鉄塔が見えてきた
ようやく関電の鉄塔が見えてきた
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 J3ポイント到着 やれやれ
J3ポイント到着 やれやれ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山  降三世明王(ごうざんぜみょうおう)石蔵 五番目だ
 降三世明王(ごうざんぜみょうおう)石蔵 五番目だ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 卯方(東)境界
卯方(東)境界
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ここからは関電道 階段はあるが厳しい登り
ここからは関電道 階段はあるが厳しい登り
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 関電道の 階段
関電道の 階段
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 J4ポイント 東海自然歩道に出る
J4ポイント 東海自然歩道に出る
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 東海自然歩道  左が北摂霊園
東海自然歩道  左が北摂霊園
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 北摂霊園に入る
北摂霊園に入る
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 霊園内の道路を行く
霊園内の道路を行く
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 八天の森  バス停
八天の森  バス停
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 バス停の向いから山道へ
バス停の向いから山道へ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 小山を登っていく
小山を登っていく
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 頂上に多聞天(たもんてん) 石蔵 六番目の石蔵
頂上に多聞天(たもんてん) 石蔵 六番目の石蔵
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 丑寅方(北東)境界
丑寅方(北東)境界
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 霊園の道路を下りて行く
霊園の道路を下りて行く
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 霊園八区のバス停 休憩所で昼食
霊園八区のバス停 休憩所で昼食
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 北摂霊園事務所まで下りてきた
北摂霊園事務所まで下りてきた
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 金剛夜叉明王(こんごうやしゃみょうおう)石蔵 七番目だ
金剛夜叉明王(こんごうやしゃみょうおう)石蔵 七番目だ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 亥子方(北微東)境界
亥子方(北微東)境界
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 北摂霊園を出て府道を箕面方向へ
北摂霊園を出て府道を箕面方向へ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 豊能町から箕面市へ入る  
豊能町から箕面市へ入る  
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ここから国定公園
ここから国定公園
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 清水谷園地を通過する
清水谷園地を通過する
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 この陸橋の下を潜る
この陸橋の下を潜る
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 頭上注意
頭上注意
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 広目天(こうもくてん) 石蔵  最後八番目の石蔵
広目天(こうもくてん) 石蔵  最後八番目の石蔵
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 酉戌方(西微北)境界
酉戌方(西微北)境界
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 陸橋の下を潜って道路へ
陸橋の下を潜って道路へ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 箕面川ダム周遊路
箕面川ダム周遊路
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ダムの堰堤を行く
ダムの堰堤を行く
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 政の茶屋園地
政の茶屋園地
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 一番目の大威徳明王石蔵へ戻った  反時計回りに一周完了
一番目の大威徳明王石蔵へ戻った  反時計回りに一周完了
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 府道を下りる
府道を下りる
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 大滝
大滝
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 終着 箕面駅
終着 箕面駅

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。