晃石山【栃木百名山】

2016.01.09(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 38
休憩時間
28
距離
12.3 km
のぼり / くだり
1057 / 1102 m
5
20
5
10
12
23
54
21
25
26
17

活動詳細

すべて見る

[感想] 晃石山に登りました。今日は太平山→晃石山→馬不入山→岩船山と、ほぼフルコースで歩くことができたので、多くの名所を巡ることができました。 ただ今回のこのコースは少し長いので、大中寺や清水寺、岩船山などをカットすると気軽に(コンパクトに)ハイキングができるかと思います。 登山道に関してはとても綺麗に整備されており、ほぼ地図なしで歩くことが可能かと思います。また各名所には詳しく説明している案内板もあるので、理解を深めたい方は一読するのもいいかもしれません。 個人的には太平山神社周辺がとても好きで、あじさいや桜の時期に来るとさらに気分も盛り上がります。深い歴史と四季折々の素晴らしい景色を体験できる晃石山、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。お勧めです。

太平山・晃石山・唐沢山 晃石山に登りました。この写真は両毛線の中から見た晃石山(中央高い山)です。ここから見える風景は、晃石山を中心とした稜線がよくわかります。また晃石山の右側の山に丸くはげたところがありますが、ここはパラグライダーが飛び立つところです。太平山から晃石山に至るルートは人気のルートで、多くの人で賑わっていました。
晃石山に登りました。この写真は両毛線の中から見た晃石山(中央高い山)です。ここから見える風景は、晃石山を中心とした稜線がよくわかります。また晃石山の右側の山に丸くはげたところがありますが、ここはパラグライダーが飛び立つところです。太平山から晃石山に至るルートは人気のルートで、多くの人で賑わっていました。
太平山・晃石山・唐沢山 スタートはここ、「国学院前」バス停です。「国学院前」までは栃木駅から「国学院行き」7時43分に出発する始発バスに乗って来ました(栃木駅のバス停には多くの国学院栃木高校の生徒が並んでいて、少し恥ずかしかったのですが、逆にバス乗り場はすぐ分かります)。ここでYAMAPをセットし出発です。
スタートはここ、「国学院前」バス停です。「国学院前」までは栃木駅から「国学院行き」7時43分に出発する始発バスに乗って来ました(栃木駅のバス停には多くの国学院栃木高校の生徒が並んでいて、少し恥ずかしかったのですが、逆にバス乗り場はすぐ分かります)。ここでYAMAPをセットし出発です。
太平山・晃石山・唐沢山 バス停から舗装道路を直進し、しばらく進むと「太平山ハイキングMAP」の案内板があります。今日は主な名所巡りもしたいと考えていますので、最初に目指す太平山山頂までは、六角堂→アジサイ坂→山本有三文学碑→謙信平→大中寺→随神門→太平山神社の順で歩きたいと思います。
バス停から舗装道路を直進し、しばらく進むと「太平山ハイキングMAP」の案内板があります。今日は主な名所巡りもしたいと考えていますので、最初に目指す太平山山頂までは、六角堂→アジサイ坂→山本有三文学碑→謙信平→大中寺→随神門→太平山神社の順で歩きたいと思います。
太平山・晃石山・唐沢山 まずは六角堂です。この六角堂は827年(天長4年)慈覚大師円仁により創建された、とても歴史のある建物です。
まずは六角堂です。この六角堂は827年(天長4年)慈覚大師円仁により創建された、とても歴史のある建物です。
太平山・晃石山・唐沢山 あじさい坂です。この坂は六角堂から随神門に至る太平山神社表参道にあります。1000段の石畳の両側には2500株以上ものあじさいがあり、淡い紫色に咲き揃います。今日は残念ながら咲いてませんが、見頃は6月下旬から7月上旬とのことなので、また散策しに来たいと思います。
あじさい坂です。この坂は六角堂から随神門に至る太平山神社表参道にあります。1000段の石畳の両側には2500株以上ものあじさいがあり、淡い紫色に咲き揃います。今日は残念ながら咲いてませんが、見頃は6月下旬から7月上旬とのことなので、また散策しに来たいと思います。
太平山・晃石山・唐沢山 山本有三の文学碑に到着です。この石には「たったひとりしかない自分をたった一度しかない一生をほんとうに生かさなかったら人間うまれてきたかいがないじゃないか」と、「路傍の石」の一節が刻まれています。なんだかとても身に染みます。
山本有三の文学碑に到着です。この石には「たったひとりしかない自分をたった一度しかない一生をほんとうに生かさなかったら人間うまれてきたかいがないじゃないか」と、「路傍の石」の一節が刻まれています。なんだかとても身に染みます。
太平山・晃石山・唐沢山 謙信平の展望台に着きました。この謙信平は桜の名所としても有名です。
謙信平の展望台に着きました。この謙信平は桜の名所としても有名です。
太平山・晃石山・唐沢山 また謙信平からの見晴らしはとても素晴らしく、遠くは富士山まで見ることができます。
また謙信平からの見晴らしはとても素晴らしく、遠くは富士山まで見ることができます。
太平山・晃石山・唐沢山 全体の景色です。この謙信平は、上杉謙信が太平山の上から関東平野を見渡し、あまりの広さに目を見張ったことから「謙信平」の地名が生まれたとのことです。
全体の景色です。この謙信平は、上杉謙信が太平山の上から関東平野を見渡し、あまりの広さに目を見張ったことから「謙信平」の地名が生まれたとのことです。
太平山・晃石山・唐沢山 大中寺まで来ました。この大中寺は、対立していた上杉謙信と北条氏康が、和議を結んだ場所としても有名です。
大中寺まで来ました。この大中寺は、対立していた上杉謙信と北条氏康が、和議を結んだ場所としても有名です。
太平山・晃石山・唐沢山 随神門まで戻ってきました。この門は1723年(享保8年)徳川吉宗が建築されたことでも有名です。濃い朱色が鮮やかで、とても重量感があります。そしてこの階段を登り切ると、
随神門まで戻ってきました。この門は1723年(享保8年)徳川吉宗が建築されたことでも有名です。濃い朱色が鮮やかで、とても重量感があります。そしてこの階段を登り切ると、
太平山・晃石山・唐沢山 太平山神社に到着です。
太平山神社に到着です。
太平山・晃石山・唐沢山 ここには、縁結び・商売繁昌・五穀豊作・家内安全・交通安全等たくさんの神様が祭られています。個人的に気になるのは、
ここには、縁結び・商売繁昌・五穀豊作・家内安全・交通安全等たくさんの神様が祭られています。個人的に気になるのは、
太平山・晃石山・唐沢山 まずは、撫でることにより災厄を祓い、霊験を得るという信仰がある「御神石」です。(山登りの途中に怪我をしませんように、、)
まずは、撫でることにより災厄を祓い、霊験を得るという信仰がある「御神石」です。(山登りの途中に怪我をしませんように、、)
太平山・晃石山・唐沢山 あと足腰の健康にご利益がある「足尾神社」です。(いつまでも山登りができますように、、)
あと足腰の健康にご利益がある「足尾神社」です。(いつまでも山登りができますように、、)
太平山・晃石山・唐沢山 そして向かって左、菅原道真公がお祭りされている「星宮神社」です。菅原道真公は学問成就のほか、雷除け・豊作のご利益をもたらします。(栃木県は雷が多いので、雷に撃たれませんように、、)
そして向かって左、菅原道真公がお祭りされている「星宮神社」です。菅原道真公は学問成就のほか、雷除け・豊作のご利益をもたらします。(栃木県は雷が多いので、雷に撃たれませんように、、)
太平山・晃石山・唐沢山 太平山神社での参拝も済んだので、ここから太平山山頂を目指します。登山道入口は案内板があるので分かりやすいかと思います。
太平山神社での参拝も済んだので、ここから太平山山頂を目指します。登山道入口は案内板があるので分かりやすいかと思います。
太平山・晃石山・唐沢山 太平山山頂手前の分岐です。左に進むと太平山山頂をショートカットして晃石山に行ってしまいます。直進し、しめ縄をくぐって進みます。
太平山山頂手前の分岐です。左に進むと太平山山頂をショートカットして晃石山に行ってしまいます。直進し、しめ縄をくぐって進みます。
太平山・晃石山・唐沢山 太平山山頂到着です。山頂には「富士浅間神社」があります。
太平山山頂到着です。山頂には「富士浅間神社」があります。
太平山・晃石山・唐沢山 最奥には山名板もあります。
最奥には山名板もあります。
太平山・晃石山・唐沢山 しかし展望はありません。ここから晃石山を目指します。
しかし展望はありません。ここから晃石山を目指します。
太平山・晃石山・唐沢山 晃石山までは、アップダウンを繰り返し、尾根道を進みます。しばらくすると晃石山が視界に入ってきます。
晃石山までは、アップダウンを繰り返し、尾根道を進みます。しばらくすると晃石山が視界に入ってきます。
太平山・晃石山・唐沢山 「駒形石」通過です(石の真ん中に馬に蹴られたような形の窪みがあることからこの石の名の由来がつけられたようです)。
「駒形石」通過です(石の真ん中に馬に蹴られたような形の窪みがあることからこの石の名の由来がつけられたようです)。
太平山・晃石山・唐沢山 パラグライダー場です。ちょっと覗いて見ましたが、怖くて足がすくみました。ここから飛ぶ人、本当にすごいと思いました。
パラグライダー場です。ちょっと覗いて見ましたが、怖くて足がすくみました。ここから飛ぶ人、本当にすごいと思いました。
太平山・晃石山・唐沢山 山頂手前の分岐です。左に進むと晃石神社に行ってしまいます。右の尾根を進みます。
山頂手前の分岐です。左に進むと晃石神社に行ってしまいます。右の尾根を進みます。
太平山・晃石山・唐沢山 そして、分岐から5分程登ると晃石山山頂に到着です❗
そして、分岐から5分程登ると晃石山山頂に到着です❗
太平山・晃石山・唐沢山 山頂からは北西側が開けており、手前に熊鷹山、尾出山、三峰山など、奥には日光連山に奥白根、袈裟丸山や皇海山まで見渡すことができます。
山頂からは北西側が開けており、手前に熊鷹山、尾出山、三峰山など、奥には日光連山に奥白根、袈裟丸山や皇海山まで見渡すことができます。
太平山・晃石山・唐沢山 南西側も視界が得られ、三毳山も見ることができます。
南西側も視界が得られ、三毳山も見ることができます。
太平山・晃石山・唐沢山 また山頂には存在感を示す、一等三角点があります。
また山頂には存在感を示す、一等三角点があります。
太平山・晃石山・唐沢山 三連休だからでしょうか、晃石山山頂は居場所がないくらい多くの人で賑わっていました。ここからは晃石神社、清水寺を経由して、桜坂を目指します。
三連休だからでしょうか、晃石山山頂は居場所がないくらい多くの人で賑わっていました。ここからは晃石神社、清水寺を経由して、桜坂を目指します。
太平山・晃石山・唐沢山 山頂の真下にある晃石神社です。この神社はその昔、鏡石(神石)があり、日夜恍々と輝いたことにより里人に崇められ、山岳信仰によって建てられた神社とのことです。
山頂の真下にある晃石神社です。この神社はその昔、鏡石(神石)があり、日夜恍々と輝いたことにより里人に崇められ、山岳信仰によって建てられた神社とのことです。
太平山・晃石山・唐沢山 晃石神社からは、一気に下っていきます。振り返って下から見上げていますが、登るのも大変そうです。
晃石神社からは、一気に下っていきます。振り返って下から見上げていますが、登るのも大変そうです。
太平山・晃石山・唐沢山 清水寺に到着です。ここは下野坂東26番札所としても有名であり、多くの参観人が訪れる場所です。
清水寺に到着です。ここは下野坂東26番札所としても有名であり、多くの参観人が訪れる場所です。
太平山・晃石山・唐沢山 清水寺の本堂です。清水寺には駐車場とトイレもあります。
清水寺の本堂です。清水寺には駐車場とトイレもあります。
太平山・晃石山・唐沢山 また清水寺には田園風景百選に選ばれている名所もあります。ここにはテーブルとベンチもあるので軽い食事をとり、清水寺からは桜峠経由で馬不入山を目指します。
また清水寺には田園風景百選に選ばれている名所もあります。ここにはテーブルとベンチもあるので軽い食事をとり、清水寺からは桜峠経由で馬不入山を目指します。
太平山・晃石山・唐沢山 桜峠に到着です。ここはその名の通り、山桜が咲くことでも有名です。
桜峠に到着です。ここはその名の通り、山桜が咲くことでも有名です。
太平山・晃石山・唐沢山 また桜峠にはベンチもあり景色もよいので、皆さんお昼を取っていました(正面のスギ林が伐採されているため、諏訪岳や唐沢山が見えます)。
また桜峠にはベンチもあり景色もよいので、皆さんお昼を取っていました(正面のスギ林が伐採されているため、諏訪岳や唐沢山が見えます)。
太平山・晃石山・唐沢山 馬不入山山頂に到着です。ここは太平山系の山の中でもひときは高く、当時の足として使われていた馬も通りにくい場所であったためこの名がついたとのことです。
馬不入山山頂に到着です。ここは太平山系の山の中でもひときは高く、当時の足として使われていた馬も通りにくい場所であったためこの名がついたとのことです。
太平山・晃石山・唐沢山 馬不入山山頂からの景色もよく、浅間山も見ることができます。
馬不入山山頂からの景色もよく、浅間山も見ることができます。
太平山・晃石山・唐沢山 また少し北に行くと伐採された場所もあり、山頂よりさらに素晴らしい景色が広がっています。
また少し北に行くと伐採された場所もあり、山頂よりさらに素晴らしい景色が広がっています。
太平山・晃石山・唐沢山 浅間山も存在感があります。ここからは山頂に戻り案内板の指示通り入舟駅に向かいます。
浅間山も存在感があります。ここからは山頂に戻り案内板の指示通り入舟駅に向かいます。
太平山・晃石山・唐沢山 舗装道路に出ました。舗装道路を横切りそのまま登山道を進みます。
舗装道路に出ました。舗装道路を横切りそのまま登山道を進みます。
太平山・晃石山・唐沢山 駅に向かう途中、岩船山が右手に見えてきます。東日本大震災の影響で山肌が削れています。
駅に向かう途中、岩船山が右手に見えてきます。東日本大震災の影響で山肌が削れています。
太平山・晃石山・唐沢山 時間もあったので、岩船山に寄って行くことにしました。
時間もあったので、岩船山に寄って行くことにしました。
太平山・晃石山・唐沢山 山肌が削れています。凄いです。
山肌が削れています。凄いです。
太平山・晃石山・唐沢山 岩船山の高勝寺に着きました。
岩船山の高勝寺に着きました。
太平山・晃石山・唐沢山 三重塔もあります。とても存在感があります。
三重塔もあります。とても存在感があります。
太平山・晃石山・唐沢山 三重塔の奥、山頂付近にある広場です。残念ながら崩壊の危険があるためか、柵があり崖の近くへは行くことができませんでした。
三重塔の奥、山頂付近にある広場です。残念ながら崩壊の危険があるためか、柵があり崖の近くへは行くことができませんでした。
太平山・晃石山・唐沢山 また山頂も立入禁止となっていたので、ここで引き返し岩舟駅に向かいます。
また山頂も立入禁止となっていたので、ここで引き返し岩舟駅に向かいます。
太平山・晃石山・唐沢山 600段あまりの階段がある参道を下るとすぐそこには岩舟駅があります。
600段あまりの階段がある参道を下るとすぐそこには岩舟駅があります。
太平山・晃石山・唐沢山 岩舟駅につきました。無人駅ののどかな駅です。身支度を整えて電車に乗り、一路宇都宮に向かいました。今日はいろいろな名所を巡ることができました。お疲れ様でした。
岩舟駅につきました。無人駅ののどかな駅です。身支度を整えて電車に乗り、一路宇都宮に向かいました。今日はいろいろな名所を巡ることができました。お疲れ様でした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。