石造遺物ハイキング第15弾 俵口

2018.08.22(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 35
休憩時間
3
距離
3.5 km
のぼり / くだり
89 / 94 m
1 35

活動詳細

すべて見る

今日も暑いのですが、死ぬほどではありません。一昨日俵口の一部を歩いて、大雨以来歩いていなかったため、体がなまっているのを痛感しました。やはりサボっていてはいけない。俵口の残りを歩きました。 俵口は広いのですが、山部分を先に済ませているので、ほんのわずかです。沢山の石造遺物があったはずの宝生寺が無くなり遺物が行方不明のため、3箇所になってしまいました。 説明に出てくる数字は例によって「石造遺物調査報告書」の資料番号です。 これまでのマップをご覧になるには私のサイトからご覧下さい。 http://www1.kcn.ne.jp/~fmikami/sekizoibutu/ibutuhiking.html

生駒山・神津嶽・大原山 石造遺物見学の前にちょっと寄り道、近鉄百貨店北のベルテラスです。
石造遺物見学の前にちょっと寄り道、近鉄百貨店北のベルテラスです。
生駒山・神津嶽・大原山 目的地はここ、生駒市アンテナショップ「おちゃせん」です。
目的地はここ、生駒市アンテナショップ「おちゃせん」です。
生駒山・神津嶽・大原山 生駒の物産が並んでいます。
生駒の物産が並んでいます。
生駒山・神津嶽・大原山 生駒市の地酒も並んでいます。
生駒市の地酒も並んでいます。
生駒山・神津嶽・大原山 目的はこれをもらうこと。マンホールカードです。デザインが決定したばかりでまだ、道路で実物は見ていません。
目的はこれをもらうこと。マンホールカードです。デザインが決定したばかりでまだ、道路で実物は見ていません。
生駒山・神津嶽・大原山 裏にはデザイン決定の経緯が書かれています。私も投票したのですが、私の推薦デザインは落選・・・
裏にはデザイン決定の経緯が書かれています。私も投票したのですが、私の推薦デザインは落選・・・
生駒山・神津嶽・大原山 マンホールカードをゲットしたら石造遺物です。まずは阪奈道路北の阿弥陀寺、元は古堤街道沿いの寺でしたが阪奈道路で切り離されてしまいました。
マンホールカードをゲットしたら石造遺物です。まずは阪奈道路北の阿弥陀寺、元は古堤街道沿いの寺でしたが阪奈道路で切り離されてしまいました。
生駒山・神津嶽・大原山 山門右に禁札があります。不許酒肉・・・ギクッ、いやいや「おちゃせん」では何も買わなかったから大丈夫です。帰りに買おう。
山門右に禁札があります。不許酒肉・・・ギクッ、いやいや「おちゃせん」では何も買わなかったから大丈夫です。帰りに買おう。
生駒山・神津嶽・大原山 これは井戸の遺構でしょうか。埋められています。
これは井戸の遺構でしょうか。埋められています。
生駒山・神津嶽・大原山 本堂手前のこれは写真データにある五輪塔残欠だと思うのですが、写真と石の数が違うので当惑しています。報告書作成後に積み替えたんじゃないかな。報告書の方も番号無しでサイズデータがないので同定できません。
本堂手前のこれは写真データにある五輪塔残欠だと思うのですが、写真と石の数が違うので当惑しています。報告書作成後に積み替えたんじゃないかな。報告書の方も番号無しでサイズデータがないので同定できません。
生駒山・神津嶽・大原山 右は方柱状六字名号碑(358)です。左の地蔵様は新しいもののようです。
右は方柱状六字名号碑(358)です。左の地蔵様は新しいもののようです。
生駒山・神津嶽・大原山 燈籠の後に自然石が2基あります。右が自然石西国三十三所順礼碑(362)、左が自然石彫込役行者像(357)。
燈籠の後に自然石が2基あります。右が自然石西国三十三所順礼碑(362)、左が自然石彫込役行者像(357)。
生駒山・神津嶽・大原山 三十三所順礼碑の拡大、観音様が彫り込まれています。
三十三所順礼碑の拡大、観音様が彫り込まれています。
生駒山・神津嶽・大原山 役行者様拡大、あまり写真が良くありません。
役行者様拡大、あまり写真が良くありません。
生駒山・神津嶽・大原山 お堂の中に沢山の仏様が並んでいます。右の地蔵様が354。左の四角いのは359の六字名号碑で、2体の仏様が彫られているのが珍しい。中央の石龕地蔵菩薩は写真データにはありますが、これも番号が無くてサイズデータがありません。
お堂の中に沢山の仏様が並んでいます。右の地蔵様が354。左の四角いのは359の六字名号碑で、2体の仏様が彫られているのが珍しい。中央の石龕地蔵菩薩は写真データにはありますが、これも番号が無くてサイズデータがありません。
生駒山・神津嶽・大原山 中央左の黒い石が気になるのですが、報告書データになくて見当が付きません。左端は自然石彫込観音菩薩(356)。
中央左の黒い石が気になるのですが、報告書データになくて見当が付きません。左端は自然石彫込観音菩薩(356)。
生駒山・神津嶽・大原山 宝筺印塔がありますが、報告書に記載はありません。左下に石龕地蔵菩薩(353)がいます。
宝筺印塔がありますが、報告書に記載はありません。左下に石龕地蔵菩薩(353)がいます。
生駒山・神津嶽・大原山 353の地蔵菩薩拡大。
353の地蔵菩薩拡大。
生駒山・神津嶽・大原山 木の後にある五輪塔は351の番号が振られていますが、右の石碑が記載が無く、文字も読めないのでよくわかりません。
木の後にある五輪塔は351の番号が振られていますが、右の石碑が記載が無く、文字も読めないのでよくわかりません。
生駒山・神津嶽・大原山 本堂前の水船も味がありますが、収録されていません。
本堂前の水船も味がありますが、収録されていません。
生駒山・神津嶽・大原山 退去前に本堂を振り返ってみました。かなり注意してみたつもりですが、やはり見落としがあるようです。
退去前に本堂を振り返ってみました。かなり注意してみたつもりですが、やはり見落としがあるようです。
生駒山・神津嶽・大原山 次は長福寺です。山門が修復中ですが入れます。
次は長福寺です。山門が修復中ですが入れます。
生駒山・神津嶽・大原山 ここにも禁札(377)があります。
ここにも禁札(377)があります。
生駒山・神津嶽・大原山 以前はここを通っていいかどうかわからず引き返した人が多いようです。
以前はここを通っていいかどうかわからず引き返した人が多いようです。
生駒山・神津嶽・大原山 苦情があったのでしょうか。説明が掲示されています。
苦情があったのでしょうか。説明が掲示されています。
生駒山・神津嶽・大原山 重要文化財指定の本堂です。
重要文化財指定の本堂です。
生駒山・神津嶽・大原山 ここの水船も味があります。
ここの水船も味があります。
生駒山・神津嶽・大原山 右の宝筺印塔は収録が無く、左の角柱が圭頭状光明真言供養碑(374)です。
右の宝筺印塔は収録が無く、左の角柱が圭頭状光明真言供養碑(374)です。
生駒山・神津嶽・大原山 これが369の五輪塔残欠だと思うのですが、よくわからない。ほかにないんですが・・・
これが369の五輪塔残欠だと思うのですが、よくわからない。ほかにないんですが・・・
生駒山・神津嶽・大原山 子安地蔵堂の中の地蔵様(373)はガラス越しでうまい写真が撮れません。
子安地蔵堂の中の地蔵様(373)はガラス越しでうまい写真が撮れません。
生駒山・神津嶽・大原山 371の層塔です。
371の層塔です。
生駒山・神津嶽・大原山 瑠璃堂は修復されてきれいになりました。
瑠璃堂は修復されてきれいになりました。
生駒山・神津嶽・大原山 隙間から覗くとこんな様子です。薬師如来(372)がいらっしゃるはずですが、厨子の中でしょうか。左後ろの石仏は別物のようです。
隙間から覗くとこんな様子です。薬師如来(372)がいらっしゃるはずですが、厨子の中でしょうか。左後ろの石仏は別物のようです。
生駒山・神津嶽・大原山 退去前に由緒書きを振り返りました。ここでもいくつかわからない物がありました。
退去前に由緒書きを振り返りました。ここでもいくつかわからない物がありました。
生駒山・神津嶽・大原山 裏山へ登ります。俵口城跡と伝承のある山です。
裏山へ登ります。俵口城跡と伝承のある山です。
生駒山・神津嶽・大原山 山頂は長福寺墓地です。
山頂は長福寺墓地です。
生駒山・神津嶽・大原山 右の六字名号碑が379、中央の六字名号碑が380だと思います。その左はよくわからない。
右の六字名号碑が379、中央の六字名号碑が380だと思います。その左はよくわからない。
生駒山・神津嶽・大原山 北へ向かうため、こんな所を通りました。少し山道を歩いた気分です。
北へ向かうため、こんな所を通りました。少し山道を歩いた気分です。
生駒山・神津嶽・大原山 山から出ると野菜の無人販売台があったりします。
山から出ると野菜の無人販売台があったりします。
生駒山・神津嶽・大原山 俵口北墓地です。無縁塚が388と一括で収録されています。
俵口北墓地です。無縁塚が388と一括で収録されています。
生駒山・神津嶽・大原山 無縁塚最背部のこれなどは値打ちもののような気がするのですが近づくこともできません。
無縁塚最背部のこれなどは値打ちもののような気がするのですが近づくこともできません。
生駒山・神津嶽・大原山 六地蔵(391)です。
六地蔵(391)です。
生駒山・神津嶽・大原山 お堂には389の阿弥陀様が祀られています。
お堂には389の阿弥陀様が祀られています。
生駒山・神津嶽・大原山 この地蔵様は390で収録されています。
この地蔵様は390で収録されています。
生駒山・神津嶽・大原山 他は新墓と混じっているので同定困難であきらめました。高いところから東を見ると、なかなか眺めがいい。この中央付近に、この墓の旦那寺だった宝生寺があったはずなのですが・・・
他は新墓と混じっているので同定困難であきらめました。高いところから東を見ると、なかなか眺めがいい。この中央付近に、この墓の旦那寺だった宝生寺があったはずなのですが・・・
生駒山・神津嶽・大原山 ここによるのでログを終了します。
ここによるのでログを終了します。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。