伊勢街道 その3 白子から津

2018.09.15(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 43
休憩時間
1 時間 23
距離
17.1 km
のぼり / くだり
14 / 12 m
5 44

活動詳細

すべて見る

二か月ぶりに伊勢街道を白子から津まで歩くました。 今回も近鉄のてくてくマップを参考にしています。 今回のコースはほぼ国道沿いでしたので、コンビニ・スーパー等が近くに有ったので歩きやすかったです。 コース沿いに、寒紅梅酒造が有ったので純米吟醸寒紅梅を土産に買って帰りました。

鈴鹿市 白子駅。ここからスタートしました。
白子駅。ここからスタートしました。
鈴鹿市 高札場跡。
(案内板より)江戸時代白子代官所が管内の行政、訴訟、警察(火盗検め)税務の執行に伴い、高札を公示した場所。
高札場跡。 (案内板より)江戸時代白子代官所が管内の行政、訴訟、警察(火盗検め)税務の執行に伴い、高札を公示した場所。
鈴鹿市 材木店。営業中です。
材木店。営業中です。
鈴鹿市 久留真(くるま)神社。
伊勢神宮から下賜された鳥居とありました。
久留真(くるま)神社。 伊勢神宮から下賜された鳥居とありました。
鈴鹿市 伊勢参宮街道の道標。
右さんぐう道、左神戸四日市道とありました。
伊勢参宮街道の道標。 右さんぐう道、左神戸四日市道とありました。
鈴鹿市 同心屋敷跡。
伊勢街道をはさんで東西両側に5軒づつ建っていたと案内板に有りました。
同心屋敷跡。 伊勢街道をはさんで東西両側に5軒づつ建っていたと案内板に有りました。
鈴鹿市 目付屋敷跡。
目付屋敷跡。
鈴鹿市 鈴鹿市伝統産業会館。
鈴鹿市伝統産業会館。
鈴鹿市 内部では伊勢型紙、鈴鹿墨の展示と販売がされていました。
伊勢型紙の体験彫も出来るようです。
内部では伊勢型紙、鈴鹿墨の展示と販売がされていました。 伊勢型紙の体験彫も出来るようです。
鈴鹿市 子安観音寺。
安産、子育て、子授けに霊験ありとしてにぎわっています。
子安観音寺。 安産、子育て、子授けに霊験ありとしてにぎわっています。
鈴鹿市 天然記念物の不断桜。
天然記念物の不断桜。
鈴鹿市 磯山
八幡神社。
磯山 八幡神社。
鈴鹿市 甕釜冠(かめかまかぶり)地蔵堂。
以下三重・河芸の地域情報より
宝形造りの仏堂の屋根の上には、露盤と宝珠を置くのが普通ですが、この堂は炊事用の釜と水甕が伏せてあります。非常に珍しい形式で、堂の名前の由来となっています。
甕釜冠(かめかまかぶり)地蔵堂。 以下三重・河芸の地域情報より 宝形造りの仏堂の屋根の上には、露盤と宝珠を置くのが普通ですが、この堂は炊事用の釜と水甕が伏せてあります。非常に珍しい形式で、堂の名前の由来となっています。
鈴鹿市 弘法井戸。
弘法井戸。
鈴鹿市 上野の街道。
城下町なので曲がりくねっています。
上野の街道。 城下町なので曲がりくねっています。
鈴鹿市 上野城跡。
この階段を上がると上野城跡。今回はパスしました。
上野城跡。 この階段を上がると上野城跡。今回はパスしました。
鈴鹿市 痔神大明神。
痔にならないようにお願いしてきました。
痔神大明神。 痔にならないようにお願いしてきました。
鈴鹿市 逆川(さかがわ)神社。
逆川(さかがわ)神社。
鈴鹿市 寒紅梅酒造。
伊勢街道沿いにあります。
寒紅梅酒造。 伊勢街道沿いにあります。
鈴鹿市 山田錦100%純米吟醸、寒紅梅。残念ながら4合瓶です。
山田錦100%純米吟醸、寒紅梅。残念ながら4合瓶です。
鈴鹿市 常夜燈と道標。
右白塚豊津道、左上野神戸四日市道とありました。
常夜燈と道標。 右白塚豊津道、左上野神戸四日市道とありました。
鈴鹿市 江戸橋。
橋脚以外は木造の橋でしたが工事中で拡幅されてコンクリート製の橋になる様です。
江戸橋。 橋脚以外は木造の橋でしたが工事中で拡幅されてコンクリート製の橋になる様です。
鈴鹿市 江戸橋常夜燈。
伊勢街道と伊勢別街道の分岐点。
江戸橋常夜燈。 伊勢街道と伊勢別街道の分岐点。
鈴鹿市 阿部家住宅。
味噌、醤油製造元の看板がかかっていました。
阿部家住宅。 味噌、醤油製造元の看板がかかっていました。
鈴鹿市 津駅到着。
今回はここで終了です。
津駅到着。 今回はここで終了です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。