丸川峠入口から大菩薩嶺・大菩薩峠周回

2018.09.17(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 2
休憩時間
57
距離
12.8 km
のぼり / くだり
1186 / 1183 m

活動詳細

すべて見る

この山からYAMAPデビューです。 16年前にも登った大菩薩峠。16年前は裂石から登って大菩薩峠で一泊してから小金沢連嶺を下りましたが、今回は日帰りです。日帰りだと上日川峠からの周回コースがメジャーなようですが、それだとちょっと物足りないように思えたので、まだ歩いたことがなかった丸川峠を通る周回ルートにしました。人気の山ですが丸川峠から大菩薩嶺まではほとんど人に出会わない静かな山歩きが楽しめました。

大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 丸川峠分岐からスタート。駐車場はまだ余裕がありました。
丸川峠分岐からスタート。駐車場はまだ余裕がありました。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 エ○ァ・・・
エ○ァ・・・
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 しばらく緩やかな登り。
しばらく緩やかな登り。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 ここから本格的な登山道。
ここから本格的な登山道。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 林の中の道です。それほど急な登りはありませんでしたが、そこそこの登りがそれなりに長く続きます。
林の中の道です。それほど急な登りはありませんでしたが、そこそこの登りがそれなりに長く続きます。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 丸川峠に出ました。草原がいい雰囲気。
丸川峠に出ました。草原がいい雰囲気。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 道の向こうに丸川荘。
道の向こうに丸川荘。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 丸川(満るかわ)荘。オリジナルの手ぬぐいを買いました。
丸川(満るかわ)荘。オリジナルの手ぬぐいを買いました。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 丸川峠。
丸川峠。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 北に少し行き過ぎてから振り返って。富士山の端が見えています。
北に少し行き過ぎてから振り返って。富士山の端が見えています。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 大菩薩嶺方面へ少し行くと富士山の撮影スポットが。
大菩薩嶺方面へ少し行くと富士山の撮影スポットが。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 静かでいいところでした。
静かでいいところでした。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 再び林の中に入ります。今度は大菩薩嶺まで比較的緩やかな登りです。
再び林の中に入ります。今度は大菩薩嶺まで比較的緩やかな登りです。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 木の間から奥秩父の主脈が見えました。中央は木賊山&甲武信ヶ岳。
木の間から奥秩父の主脈が見えました。中央は木賊山&甲武信ヶ岳。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 大菩薩嶺に到着です。よく「林の中で展望がない」と書かれていて、暗い林の中をイメージしていましたが、展望はないとはいえ意外に明るい山頂です。
大菩薩嶺に到着です。よく「林の中で展望がない」と書かれていて、暗い林の中をイメージしていましたが、展望はないとはいえ意外に明るい山頂です。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 標識が2本(?)
標識が2本(?)
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 雷岩までくると一気に展望が開けました。人も増えました。
雷岩までくると一気に展望が開けました。人も増えました。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 この景色を眺めながらお昼ごはん。
この景色を眺めながらお昼ごはん。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 大菩薩峠方面にしばらく行ったところから南アルプス方面。聖岳、赤石岳、悪沢岳は判別できますが、北部の山は山頂付近に雲がかかってしまっています。
大菩薩峠方面にしばらく行ったところから南アルプス方面。聖岳、赤石岳、悪沢岳は判別できますが、北部の山は山頂付近に雲がかかってしまっています。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 同じ場所で富士山。
同じ場所で富士山。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 美しい稜線。
美しい稜線。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 大菩薩峠の介山荘。
大菩薩峠の介山荘。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 大菩薩峠。ここからは下山です。
大菩薩峠。ここからは下山です。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 福ちゃん荘。
福ちゃん荘。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 ロッジ長兵衛。ここでは茅ヶ岳では見つからなかった茅ヶ岳の山バッジが買えました。今回の山行の目的の一つだったりします。
ロッジ長兵衛。ここでは茅ヶ岳では見つからなかった茅ヶ岳の山バッジが買えました。今回の山行の目的の一つだったりします。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 下山道が車道と交わる地点で奥秩父方面が見晴らせる場所がありました。
下山道が車道と交わる地点で奥秩父方面が見晴らせる場所がありました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。