石造遺物ハイキング第21弾 高山中部と南部の残り

2018.10.08(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 8
休憩時間
0
距離
14.2 km
のぼり / くだり
313 / 309 m
3 31
1 21

活動詳細

すべて見る

前回高山南部を紹介しましたが、その後こいわいさんのページを見ていると、大佛寺南の道標などというものがアップされています。 https://ameblo.jp/prizmilk/entry-12391721468.html?frm=theme シェー!!!(最近ドラマになったので復活して・・・いないか。)やむを得ず今回のおまけにしてあります。ただ、新しい発見もありました。顛末は以下のページにアップしています。 http://www1.kcn.ne.jp/~fmikami/sekizoibutu/daibutujidohyo.html 高山城址に寄りましたが、通行止めになっていました。ところが通行止め無視の性癖で通過すると、どこが危険なの?と言う状態でした。修復されていますね。皆さんも無視してお通りになって問題ありません。 さすがに高山は広く、もう一度必要です。それと鹿畑のどちらを先にしようか迷っています。 説明に出てくる数字は例によって「石造遺物調査報告書」の資料番号です。 これまでのマップをご覧になるには私のサイトからご覧下さい。 http://www1.kcn.ne.jp/~fmikami/sekizoibutu/ibutuhiking.html

交野山・国見山 見学禁止の大佛寺に特別に入れてもらえました。ベンチ左に道標があります。
見学禁止の大佛寺に特別に入れてもらえました。ベンチ左に道標があります。
交野山・国見山 知られていない道標です。正面「右 京と」
知られていない道標です。正面「右 京と」
交野山・国見山 左面「左 なら」。背面、右面は無記銘です。
左面「左 なら」。背面、右面は無記銘です。
交野山・国見山 こいわいさん紹介の道標はこちら、入口のすぐ左でした。
こいわいさん紹介の道標はこちら、入口のすぐ左でした。
交野山・国見山 アップ写真ですが、精細画像や記銘の詳細はこいわいさんにお任せ。とにかく変な道標です。
アップ写真ですが、精細画像や記銘の詳細はこいわいさんにお任せ。とにかく変な道標です。
交野山・国見山 稲刈りが始まっています。
稲刈りが始まっています。
交野山・国見山 大庵寺跡にやってきました。児童公園になっています。
大庵寺跡にやってきました。児童公園になっています。
交野山・国見山 十一面観音像(56)
十一面観音像(56)
交野山・国見山 報告書記載はないのですが、古そうです。
報告書記載はないのですが、古そうです。
交野山・国見山 左端が五輪塔残欠(55)ですが、上部が切れてしまいました。
左端が五輪塔残欠(55)ですが、上部が切れてしまいました。
交野山・国見山 西国三十三所供養像(57)、これは他のものと離れて小堂内です。
西国三十三所供養像(57)、これは他のものと離れて小堂内です。
交野山・国見山 井上地蔵さんです。これは収録されていない。
井上地蔵さんです。これは収録されていない。
交野山・国見山 地蔵様の後に自然石彫込役行者像(58)
地蔵様の後に自然石彫込役行者像(58)
交野山・国見山 奥谷墓地というところはこんな所を入ります。地元ではしるし墓というそうです。
奥谷墓地というところはこんな所を入ります。地元ではしるし墓というそうです。
交野山・国見山 一括で墓地風景(116)として収録されています。
一括で墓地風景(116)として収録されています。
交野山・国見山 立派な石龕小堂内の仏様ですが首から上がありません。
立派な石龕小堂内の仏様ですが首から上がありません。
交野山・国見山 本願寺跡にやってきました。集会所が建築され、回りの整備もかなり進みました。
本願寺跡にやってきました。集会所が建築され、回りの整備もかなり進みました。
交野山・国見山 中央が十三仏碑(45)
中央が十三仏碑(45)
交野山・国見山 六字名号碑(48)
六字名号碑(48)
交野山・国見山 自然石六字名号碑(47)
自然石六字名号碑(47)
交野山・国見山 東から本願寺上墓地へ回ったら民家の庭先のようなところを通るのを間違えて少し道に迷ってしまいました。遠回りして結局西から入ってしまいました。
東から本願寺上墓地へ回ったら民家の庭先のようなところを通るのを間違えて少し道に迷ってしまいました。遠回りして結局西から入ってしまいました。
交野山・国見山 舟形五輪塔が51から53で収録されているのですがどれがどれやら。
舟形五輪塔が51から53で収録されているのですがどれがどれやら。
交野山・国見山 こちらかな。蚊が多くてじっくり見ている余裕がありません。
こちらかな。蚊が多くてじっくり見ている余裕がありません。
交野山・国見山 向露寺にやってきました。六地蔵様(119)
向露寺にやってきました。六地蔵様(119)
交野山・国見山 無縁塚ですが、調査報告書写真よりだいぶ数が減っています。普通は増えていくのですが、珍しい現象です。
無縁塚ですが、調査報告書写真よりだいぶ数が減っています。普通は増えていくのですが、珍しい現象です。
交野山・国見山 棺台(120)
棺台(120)
交野山・国見山 前机(121)、休憩所の机になっています。
前机(121)、休憩所の机になっています。
交野山・国見山 小堂に阿弥陀様(118)
小堂に阿弥陀様(118)
交野山・国見山 お寺すぐ向かいの道を東へ向かうと高山城跡への道ですが、すぐこんな掲示。この先は東から入る田畑のはずで、ここで通行禁止はおかしいのですが・・・
お寺すぐ向かいの道を東へ向かうと高山城跡への道ですが、すぐこんな掲示。この先は東から入る田畑のはずで、ここで通行禁止はおかしいのですが・・・
交野山・国見山 特に危険箇所もなく城跡遊歩道入口まで来ました。また通行禁止です。こちらはほんとかも知れませんが、危険なら引き返すまでのこと、進みます。
特に危険箇所もなく城跡遊歩道入口まで来ました。また通行禁止です。こちらはほんとかも知れませんが、危険なら引き返すまでのこと、進みます。
交野山・国見山 危険箇所というのはここかな?それほどでもありませんが。
危険箇所というのはここかな?それほどでもありませんが。
交野山・国見山 途中、倒木が道をふさいでいたと思われる痕跡がありましたが処理されており、危険もなく山頂です。
途中、倒木が道をふさいでいたと思われる痕跡がありましたが処理されており、危険もなく山頂です。
交野山・国見山 層塔の最上部がおれているのは確か以前からです。
層塔の最上部がおれているのは確か以前からです。
交野山・国見山 この中は九頭神が祀られているということですが、龍神様でしょうか。
この中は九頭神が祀られているということですが、龍神様でしょうか。
交野山・国見山 元の通行禁止まで戻って東へ向かい、富雄川(九頭神川)まで下ってきました。この掲示に従って北へ進むと遠回りになります。橋を渡って西へ向かうとすぐですが・・・
元の通行禁止まで戻って東へ向かい、富雄川(九頭神川)まで下ってきました。この掲示に従って北へ進むと遠回りになります。橋を渡って西へ向かうとすぐですが・・・
交野山・国見山 南下してこいわいさんに教わった庄田の道標に立ち寄りました。地蔵様が彫り込まれています。同種のものが北田原にあります。
南下してこいわいさんに教わった庄田の道標に立ち寄りました。地蔵様が彫り込まれています。同種のものが北田原にあります。
交野山・国見山 竹林園に向かいます。途中の伊勢燈籠。この道は伊勢街道でした。
竹林園に向かいます。途中の伊勢燈籠。この道は伊勢街道でした。
交野山・国見山 竹林園にやってきました。万葉歌碑、これで6基全部になります。
竹林園にやってきました。万葉歌碑、これで6基全部になります。
交野山・国見山 歌碑の西へ進むと四等三角点坊殿(ぼうどん)、萩の花に囲まれているのですが、花ぶりがあまり良くない。
歌碑の西へ進むと四等三角点坊殿(ぼうどん)、萩の花に囲まれているのですが、花ぶりがあまり良くない。
交野山・国見山 竹林園西の円楽寺跡。高山氏(鷹山氏)墓所で五輪塔や残欠が27から42まで採録されているのですが、全然区別できない。
竹林園西の円楽寺跡。高山氏(鷹山氏)墓所で五輪塔や残欠が27から42まで採録されているのですが、全然区別できない。
交野山・国見山 中央左の小さな五輪塔は一石五輪塔(43)としてまとめて採録されています。
中央左の小さな五輪塔は一石五輪塔(43)としてまとめて採録されています。
交野山・国見山 はっきりわかるのはこれぐらい。六字名号碑(44)
はっきりわかるのはこれぐらい。六字名号碑(44)
交野山・国見山 伊勢街道に戻って山越えですが、途中の小峠を西に少し入ると石仏が2体あります。元は石仏3体燈籠1基があったはずですが、不明です。
伊勢街道に戻って山越えですが、途中の小峠を西に少し入ると石仏が2体あります。元は石仏3体燈籠1基があったはずですが、不明です。
交野山・国見山 石仏より手前のこれがどうも気になります。地蔵様のエプロンのような気がします。落ちていたのを引っかけたのでしょうか。
石仏より手前のこれがどうも気になります。地蔵様のエプロンのような気がします。落ちていたのを引っかけたのでしょうか。
交野山・国見山 鹿畑へ向かう清水道をちょっとはずれたところの延命地蔵さんで今日の終わりとします。報告書には久保11396番地となっています。
鹿畑へ向かう清水道をちょっとはずれたところの延命地蔵さんで今日の終わりとします。報告書には久保11396番地となっています。
交野山・国見山 5体に見えますが、左から2番目は六字名号碑。左から地蔵(127)、名号碑(131)、以下は全て地蔵様で128、129、130の順。
5体に見えますが、左から2番目は六字名号碑。左から地蔵(127)、名号碑(131)、以下は全て地蔵様で128、129、130の順。
交野山・国見山 少し西へ戻ると清水道の入口、次回はここを進んで鹿畑へ向かうか、高山最北を先にすませるか・・・
少し西へ戻ると清水道の入口、次回はここを進んで鹿畑へ向かうか、高山最北を先にすませるか・・・
交野山・国見山 こんな所にも大峯山登拝記念碑が、80回もよく登れるものです。私などは生駒山でもそんなに登ってない。
こんな所にも大峯山登拝記念碑が、80回もよく登れるものです。私などは生駒山でもそんなに登ってない。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。