小赤沢ルート 3号目から苗場山ピストン

2018.10.14(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 24
休憩時間
2 時間 4
距離
9.8 km
のぼり / くだり
871 / 870 m
43

活動詳細

すべて見る

前泊しての山行です。 当初は1号目からピストンの計画でしたが、午後から天気が崩れる可能性が高いので3号目駐車場発着に変更しました。 スタートから4合目過ぎまでは谷間から尾根筋へと上がる道。 尾根へと上がった後は5号目の先まで穏やかな尾根筋の道。 大樹の根っこが見事な道で、ややぬかるんでいるものの、紅葉の木々に囲まれながら快適に登りました。 6号目手前からは斜度も増し、鎖場も数ヶ所出てくる急登。 標高も上がってきた為、遠くまで見渡せる様になり、紅葉に染まる山々が眼前眼下に広がる景色を楽しめました。 8合目を過ぎて間もなく急登は終わり。いきなり湿原が広がりました! 湿原の木道を暫く歩くと9号目。 山頂迄はもう一山(丘)を越えて到着。 結構寒くて持参したニット帽、厚手の手袋、上着等を着込んでランチ。 暖かい「赤いきつね」が最上のごちそうに感じました。 下りはピストンルート。15時頃から雨天予報。 山頂付近がガスってきた為、身支度を整えて下山を開始。 濡れた鎖場を降りるのは怖いので、雨が降る前に降りようと頑張り、3号目登山口には14時過ぎに到着。 何とか雨に降られずに本日の行程は終了。 その後、15時頃から大粒の雨が降ってきました。 車で下山中に1号目の登山口と諏訪神社の社がありましたので1号目と大瀬の滝の写真を撮っておきました。 スタートしてしばらくは包まれ感のある紅葉。 急登になると周辺の山々の紅葉を見渡せる風景。 山頂付近では広大な湿原の草紅葉。 一粒で何度も美味しい山行でした。

苗場山・赤倉山・佐武流山 3号目駐車場。これより先は山頂までトイレはありません。
3号目駐車場。これより先は山頂までトイレはありません。
苗場山・赤倉山・佐武流山 3号目駐車場からの紅葉。まだ陽が登ってないので寂しげな色です。今日は曇り後雨予報。
3号目駐車場からの紅葉。まだ陽が登ってないので寂しげな色です。今日は曇り後雨予報。
苗場山・赤倉山・佐武流山 1合目から登ってくるとここに出ます。
1合目から登ってくるとここに出ます。
苗場山・赤倉山・佐武流山 この先から登り始めます。
この先から登り始めます。
苗場山・赤倉山・佐武流山 3号目登山道入口。各種情報と登山届けポストがあります。
3号目登山道入口。各種情報と登山届けポストがあります。
苗場山・赤倉山・佐武流山 最近の紅葉情報からコース上の注意点迄記載されてます。
立て掛けてあるトレッキングポールは誰かの忘れ物?
最近の紅葉情報からコース上の注意点迄記載されてます。 立て掛けてあるトレッキングポールは誰かの忘れ物?
苗場山・赤倉山・佐武流山 登山届ポスト横の注意書。
つい撮ってしまいました。
熊鈴は、ちゃんと持ってきました。
登山届ポスト横の注意書。 つい撮ってしまいました。 熊鈴は、ちゃんと持ってきました。
苗場山・赤倉山・佐武流山 ひと号目毎に建ってます。標高の記載があるので地図と照らし合わせると精度の高い現在地が把握できます。
ひと号目毎に建ってます。標高の記載があるので地図と照らし合わせると精度の高い現在地が把握できます。
苗場山・赤倉山・佐武流山 4号目。紅葉が濃くなってきました。
4号目。紅葉が濃くなってきました。
苗場山・赤倉山・佐武流山 晴れません。曇天無風。
晴れません。曇天無風。
苗場山・赤倉山・佐武流山 足元はぬかるみが多く、スパッツがあると良い感じ。
オオシラビソ、ダケカンバ等の樹林帯。
足元はぬかるみが多く、スパッツがあると良い感じ。 オオシラビソ、ダケカンバ等の樹林帯。
苗場山・赤倉山・佐武流山 天狗の水。
天狗の水。
苗場山・赤倉山・佐武流山 最初の鎖場から。遠くまで見渡せる様になりました。少し晴れてきた、かな。
最初の鎖場から。遠くまで見渡せる様になりました。少し晴れてきた、かな。
苗場山・赤倉山・佐武流山 鎖場登場。ここから鎖場が続きます。
鎖場登場。ここから鎖場が続きます。
苗場山・赤倉山・佐武流山 振り返って一枚。ダケカンバの黄葉がキレイです。
振り返って一枚。ダケカンバの黄葉がキレイです。
苗場山・赤倉山・佐武流山 晴れてきた。今年の色付きはこんな感じです。
やや惜しい…かな。
晴れてきた。今年の色付きはこんな感じです。 やや惜しい…かな。
苗場山・赤倉山・佐武流山 鎖場を上るとすぐ。
鎖場を上るとすぐ。
苗場山・赤倉山・佐武流山 トラバース用の鎖場。
トラバース用の鎖場。
苗場山・赤倉山・佐武流山 急登が続きます。
急登が続きます。
苗場山・赤倉山・佐武流山 7号目から振り返って登ってきた道を振り返ります。…遠景が白く飛んじゃった。
7号目から振り返って登ってきた道を振り返ります。…遠景が白く飛んじゃった。
苗場山・赤倉山・佐武流山 遠くに露出を合わせます。紅葉と青空!
遠くに露出を合わせます。紅葉と青空!
苗場山・赤倉山・佐武流山 もう一息で標高2000米。
急登もこの辺り迄です。
もう一息で標高2000米。 急登もこの辺り迄です。
苗場山・赤倉山・佐武流山 この後景色が一変します!
この後景色が一変します!
苗場山・赤倉山・佐武流山 じゃ~ん‼
じゃ~ん‼
苗場山・赤倉山・佐武流山 ポン!と湿原に出ます。
ポン!と湿原に出ます。
苗場山・赤倉山・佐武流山 池塘に映える青空!
ただ、これが本日最後の青空でした。
池塘に映える青空! ただ、これが本日最後の青空でした。
苗場山・赤倉山・佐武流山 神楽方面からだと最後の急登から山頂の湿原にいきなり出ますが、こちらのコースはこの後、ひと山(丘?)越えて山頂へ向かいます。
神楽方面からだと最後の急登から山頂の湿原にいきなり出ますが、こちらのコースはこの後、ひと山(丘?)越えて山頂へ向かいます。
苗場山・赤倉山・佐武流山 9号目にして登頂の達成感が味わえてます。
9号目にして登頂の達成感が味わえてます。
苗場山・赤倉山・佐武流山 ガスって来ており、気温も急降下。
風も吹いてきている為、神社はパスして山頂へむかいます。
ガスって来ており、気温も急降下。 風も吹いてきている為、神社はパスして山頂へむかいます。
苗場山・赤倉山・佐武流山 広さを実感。
スマホの写真では伝えきれない。
広さを実感。 スマホの写真では伝えきれない。
苗場山・赤倉山・佐武流山 山頂ヒュッテにあるレリーフ。
山頂ヒュッテにあるレリーフ。
苗場山・赤倉山・佐武流山 ガスが東側から吹き上がってきます。
ガスが東側から吹き上がってきます。
苗場山・赤倉山・佐武流山 山頂ヒュッテのウッドデッキ。
山頂ヒュッテのウッドデッキ。
苗場山・赤倉山・佐武流山 大きな建物です。中も外もきれい。トイレも100円で借りられます。お土産も売ってます。
この西側にdocomoとauの電波が入る展望スポットがあります。
大きな建物です。中も外もきれい。トイレも100円で借りられます。お土産も売ってます。 この西側にdocomoとauの電波が入る展望スポットがあります。
苗場山・赤倉山・佐武流山 山頂。
あまり山頂!って感じはないですね。
山頂。 あまり山頂!って感じはないですね。
苗場山・赤倉山・佐武流山 三角点。ペシペシ。
三角点。ペシペシ。
苗場山・赤倉山・佐武流山 大赤沢新道。難易度は高め。距離もあります。
大赤沢新道。難易度は高め。距離もあります。
苗場山・赤倉山・佐武流山 景色は最高!
しかし寒い‼
5~6℃位。
景色は最高! しかし寒い‼ 5~6℃位。
苗場山・赤倉山・佐武流山 昼食休憩をたっぷり1時間とってる間に体が冷えきってしまいました。
さて、下山です。
昼食休憩をたっぷり1時間とってる間に体が冷えきってしまいました。 さて、下山です。
苗場山・赤倉山・佐武流山 山麓は晴れてるなぁ。
山麓は晴れてるなぁ。
苗場山・赤倉山・佐武流山 登りと下りでは同じルートでも感じが違います。トラバースと鎖場でどんどん下りていきます。
登りと下りでは同じルートでも感じが違います。トラバースと鎖場でどんどん下りていきます。
苗場山・赤倉山・佐武流山 ナナカマドの実。
ナナカマドの実。
苗場山・赤倉山・佐武流山 この辺りの標高が紅葉の見頃でした。
この辺りの標高が紅葉の見頃でした。
苗場山・赤倉山・佐武流山 この辺りの尾根筋は両サイドとも結構急斜面です。
この辺りの尾根筋は両サイドとも結構急斜面です。
苗場山・赤倉山・佐武流山 3号目登山口。振り返って一枚。
3号目登山口。振り返って一枚。
苗場山・赤倉山・佐武流山 お疲れ様でした。
お疲れ様でした。
苗場山・赤倉山・佐武流山 大瀬の滝。
大瀬の滝。
苗場山・赤倉山・佐武流山 一合目登山口。写っている社が諏訪神社です。
一合目登山口。写っている社が諏訪神社です。
苗場山・赤倉山・佐武流山 諏訪神社と一合目登山口と大瀬の滝。
諏訪神社と一合目登山口と大瀬の滝。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。