石造遺物ハイキング第23弾 最終版-高山北部

2018.10.16(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 31
休憩時間
0
距離
10.5 km
のぼり / くだり
288 / 480 m
5 31

活動詳細

すべて見る

この企画は今回で終了、生駒市最南端から出発して、最北端まで到着しました。市域の最北端はもちろん三国境ですが、石造遺物調査報告書採録の最北端は傍示(ほうじ)墓地で終了です。 最初に道路元標を1年半ぶりに訪問しています。これは私の自慢で、昨年4月10日に偶然発見しました。発見当時は、ないはずのものなので、本物かどうか怪しみ、本物と確信するまでに1ヶ月もかかり、5月10日にやっとWEBアップしています。経緯は以下のページをご覧下さい。 http://www1.kcn.ne.jp/~fmikami/dorogenpyo.html 次に訪問した狭戸(せばと)墓地にたどり着けませんでした。一度訪問しており、その時位置決定した付近をぐるりと一周したのですが、墓地入口が見つからない。キツネにつままれたような気分です。まあ、ここは特定の遺物でなく墓地風景としての一括採録なので、それほど魅力はないのですが、不思議です。 最後の傍示墓地で、ふぁんトントさんから宝甁三茎蓮文様を見てくるように課題が出ていたのですが、節穴目を武器にする私には少し難しい課題だったようで、かなり注目したのですが、文様判別ができませんでした。 説明に出てくる数字は例によって「石造遺物調査報告書」の資料番号です。 これまでのマップをご覧になるには私のサイトからご覧下さい。 http://www1.kcn.ne.jp/~fmikami/sekizoibutu/ibutuhiking.html

交野山・国見山 今日はバス停高山狭戸(せばと)から出発です。
今日はバス停高山狭戸(せばと)から出発です。
交野山・国見山 この掲示で南の急坂を下ると伊勢街道ですが、高山溜池沿いに西へ進みます。
この掲示で南の急坂を下ると伊勢街道ですが、高山溜池沿いに西へ進みます。
交野山・国見山 金鵄の杜倭苑という老人施設があります。私などは金鵄というと、バットと言っていた安物タバコの戦時中の名称しか思いつかないのですが・・・
金鵄の杜倭苑という老人施設があります。私などは金鵄というと、バットと言っていた安物タバコの戦時中の名称しか思いつかないのですが・・・
交野山・国見山 今日は車止めがあいています。その先に通行禁止掲示がありますが、用事があるので通ります。
今日は車止めがあいています。その先に通行禁止掲示がありますが、用事があるので通ります。
交野山・国見山 道路元標を保存した偉人、有山武兵衛さんの銅像です。
道路元標を保存した偉人、有山武兵衛さんの銅像です。
交野山・国見山 武兵衛橋畔の北倭村道路元標です。
武兵衛橋畔の北倭村道路元標です。
交野山・国見山 裏面です。
裏面です。
交野山・国見山 武兵衛橋先のゲートが今日は開いていますね。発見した日に開いていたら元標を見のがしていたでしょう。
武兵衛橋先のゲートが今日は開いていますね。発見した日に開いていたら元標を見のがしていたでしょう。
交野山・国見山 狭戸墓地へ行く道を辿っています。路傍にこんな燈籠がありました。この後、墓があるはずの地域をぐるっと回ったのですが、入口がわからない。どうしたことでしょう。謎です。
狭戸墓地へ行く道を辿っています。路傍にこんな燈籠がありました。この後、墓があるはずの地域をぐるっと回ったのですが、入口がわからない。どうしたことでしょう。謎です。
交野山・国見山 あきらめて傍示(ほうじ)地区へ向かいます。バス停脇に二宮金次郎さん。
あきらめて傍示(ほうじ)地区へ向かいます。バス停脇に二宮金次郎さん。
交野山・国見山 すぐ先に旧小学校の門柱と思われる石柱、ただし、傍示地区に小学校があった公式記録が見当たりません。分教場でしょうか。二宮金次郎がいて門柱があれば小学校で間違いないと思うのですが・・・
すぐ先に旧小学校の門柱と思われる石柱、ただし、傍示地区に小学校があった公式記録が見当たりません。分教場でしょうか。二宮金次郎がいて門柱があれば小学校で間違いないと思うのですが・・・
交野山・国見山 やっと、石造遺物です。傍示1001番地の道標(6)。左面「南ならミチ」
やっと、石造遺物です。傍示1001番地の道標(6)。左面「南ならミチ」
交野山・国見山 正面、梵字があります。「西かたのみち」
正面、梵字があります。「西かたのみち」
交野山・国見山 右面「北やましろ」。「ミチ」だったり、「みち」だったり、無かったりと各面で表記がいろいろです。
右面「北やましろ」。「ミチ」だったり、「みち」だったり、無かったりと各面で表記がいろいろです。
交野山・国見山 西方寺へやってきました。この門内に入ると遺物はありません。門の左に並んでいます。
西方寺へやってきました。この門内に入ると遺物はありません。門の左に並んでいます。
交野山・国見山 由緒書きです。八葉蓮華寺の支院だったそうですが、今は八葉蓮華寺の方が無住になってしまいました。
由緒書きです。八葉蓮華寺の支院だったそうですが、今は八葉蓮華寺の方が無住になってしまいました。
交野山・国見山 門左のお堂の後列、この地蔵様は採録されていません。
門左のお堂の後列、この地蔵様は採録されていません。
交野山・国見山 前列、左の地蔵様だけ、8で採録されています。
前列、左の地蔵様だけ、8で採録されています。
交野山・国見山 宝筺印塔前の石柱が六字名号碑(9)
宝筺印塔前の石柱が六字名号碑(9)
交野山・国見山 宝筺印塔の最上部が分離して落ちていますね。台風でしょうか。
宝筺印塔の最上部が分離して落ちていますね。台風でしょうか。
交野山・国見山 あと、宝筺印塔残欠が7で採録されているのですが、これでしょうか。
あと、宝筺印塔残欠が7で採録されているのですが、これでしょうか。
交野山・国見山 境内へ入ると生駒市保護樹のイチョウがあります。
境内へ入ると生駒市保護樹のイチョウがあります。
交野山・国見山 進むと可愛い動物たちが・・・
進むと可愛い動物たちが・・・
交野山・国見山 被葬者名ですが、こんな名前の人が・・・?いや、これは人でなくペットの名前です。ペット供養なんですね。
被葬者名ですが、こんな名前の人が・・・?いや、これは人でなくペットの名前です。ペット供養なんですね。
交野山・国見山 西方寺上墓地にやってきました。地蔵様の左後方にある緑の石にご注目を。
西方寺上墓地にやってきました。地蔵様の左後方にある緑の石にご注目を。
交野山・国見山 役行者像(12)です。
役行者像(12)です。
交野山・国見山 これは墓地の外を向いています。亡者供養費(13)。
これは墓地の外を向いています。亡者供養費(13)。
交野山・国見山 10、11と五輪塔残欠が採録されていますがこのうちのどれかでしょう。
10、11と五輪塔残欠が採録されていますがこのうちのどれかでしょう。
交野山・国見山 すぐそばの三角点を目指したのですが、少し間違えて北へ行ってしまいました。こんなものがあるのは知りませんでした。神様が3体祀られていますが、石碑の文字が摩滅して読めません。
すぐそばの三角点を目指したのですが、少し間違えて北へ行ってしまいました。こんなものがあるのは知りませんでした。神様が3体祀られていますが、石碑の文字が摩滅して読めません。
交野山・国見山 引き返して、正しい三角点の位置へ来たのですが、どこにあるの?この前来たときは畑でしたよ。
引き返して、正しい三角点の位置へ来たのですが、どこにあるの?この前来たときは畑でしたよ。
交野山・国見山 標柱が何とか見えました。これがなければ見当も付かない。
標柱が何とか見えました。これがなければ見当も付かない。
交野山・国見山 ちょっと草を整理し四等三角点傍示にご対面できました。この前来たときは畑の隅なので破壊されないかと心配していたのですが、畑の方が滅んでしまった。
ちょっと草を整理し四等三角点傍示にご対面できました。この前来たときは畑の隅なので破壊されないかと心配していたのですが、畑の方が滅んでしまった。
交野山・国見山 天満神社です。鳥居(3)。
天満神社です。鳥居(3)。
交野山・国見山 燈籠は採録されていないのですが、支えているのは天の邪鬼でしょうか。
燈籠は採録されていないのですが、支えているのは天の邪鬼でしょうか。
交野山・国見山 手水鉢(1)。これが収録物のトップです。
手水鉢(1)。これが収録物のトップです。
交野山・国見山 これは牛神様でしょうね。どの神社の牛神様もどうも神様に見えません。
これは牛神様でしょうね。どの神社の牛神様もどうも神様に見えません。
交野山・国見山 百度石(4)
百度石(4)
交野山・国見山 本殿がちょっと変です。
本殿がちょっと変です。
交野山・国見山 屋根が飛んでいるようです。大変です。
屋根が飛んでいるようです。大変です。
交野山・国見山 神社の東をぐるっと回ってこの辺にNo.2の道標があったはずなのですが、見当たりません。
神社の東をぐるっと回ってこの辺にNo.2の道標があったはずなのですが、見当たりません。
交野山・国見山 もう少し進むと、石灯籠が立っていました。
もう少し進むと、石灯籠が立っていました。
交野山・国見山 燈籠前の石には昔の子供が遊んだ痕跡のくぼみがたくさんあります。
燈籠前の石には昔の子供が遊んだ痕跡のくぼみがたくさんあります。
交野山・国見山 傍示墓地へ向かいます。かいがけ道といわれる道ですが、この分岐を降ります。昔は掲示が無くてわかりにくかった。
傍示墓地へ向かいます。かいがけ道といわれる道ですが、この分岐を降ります。昔は掲示が無くてわかりにくかった。
交野山・国見山 このカーブミラー右手の巨岩に磨崖の仏様がいます。
このカーブミラー右手の巨岩に磨崖の仏様がいます。
交野山・国見山 拡大しましたが暗くて摩滅しているのではっきりしません。
拡大しましたが暗くて摩滅しているのではっきりしません。
交野山・国見山 傍示墓地への分岐です。わかりやすい。
傍示墓地への分岐です。わかりやすい。
交野山・国見山 分岐して最初の三叉路に一石五輪塔(17)と、阿弥陀如来(15)。
分岐して最初の三叉路に一石五輪塔(17)と、阿弥陀如来(15)。
交野山・国見山 その後方に地蔵菩薩(16)
その後方に地蔵菩薩(16)
交野山・国見山 さらに進んで傍示墓地入口です。調査報告書では西谷墓地としています。六地蔵(25)
さらに進んで傍示墓地入口です。調査報告書では西谷墓地としています。六地蔵(25)
交野山・国見山 墓地最下段を奥へ進むとお堂の中に仏様がいます。阿弥陀様でしょうか。報告書に記載はありません。
墓地最下段を奥へ進むとお堂の中に仏様がいます。阿弥陀様でしょうか。報告書に記載はありません。
交野山・国見山 お堂の後ろに初めて回ったので今まで気付きませんでした。棺台(26)。
お堂の後ろに初めて回ったので今まで気付きませんでした。棺台(26)。
交野山・国見山 これが19の板碑でしょうか。
これが19の板碑でしょうか。
交野山・国見山 これが21の阿弥陀如来のようです。
これが21の阿弥陀如来のようです。
交野山・国見山 18の一石五輪塔
18の一石五輪塔
交野山・国見山 2枚の圭頭状板碑のうち右が20の板碑だと思うのですが、よくわからない。墓地の一番奥にあるので報告書遺物の最北という地位になります。
2枚の圭頭状板碑のうち右が20の板碑だと思うのですが、よくわからない。墓地の一番奥にあるので報告書遺物の最北という地位になります。
交野山・国見山 これは22の石龕阿弥陀・地蔵二尊像だと思うのですが少し形が違うような気もします。
これは22の石龕阿弥陀・地蔵二尊像だと思うのですが少し形が違うような気もします。
交野山・国見山 23の板碑でしょうね。
23の板碑でしょうね。
交野山・国見山 生駒市の最北に来て石造遺物ハイキングは終了です。交野方面から帰ります。黒添園地入口。
生駒市の最北に来て石造遺物ハイキングは終了です。交野方面から帰ります。黒添園地入口。
交野山・国見山 その先にこんな石柱があります。新しいものですが、「中世熊野街道傍示八王子」と記銘しています。
その先にこんな石柱があります。新しいものですが、「中世熊野街道傍示八王子」と記銘しています。
交野山・国見山 いろんな人のレポで参道のない謎の鳥居とされている天満宮の鳥居、実はもう少し先に参道があります。
いろんな人のレポで参道のない謎の鳥居とされている天満宮の鳥居、実はもう少し先に参道があります。
交野山・国見山 これがその参道ですが、ではなぜ鳥居と燈籠がこちらでないのかが謎です。
これがその参道ですが、ではなぜ鳥居と燈籠がこちらでないのかが謎です。
交野山・国見山 こでで、北へ向かうと八葉蓮華寺です。西方寺の親方だったらしい。
こでで、北へ向かうと八葉蓮華寺です。西方寺の親方だったらしい。
交野山・国見山 かいがけ道はここを北へ向かいます。この辻に昔自動販売機があったと思うのですが、撤去されています。夜間人通りのないところの販売機はほとんどが盗難にあったせいでしょうね。
かいがけ道はここを北へ向かいます。この辻に昔自動販売機があったと思うのですが、撤去されています。夜間人通りのないところの販売機はほとんどが盗難にあったせいでしょうね。
交野山・国見山 OL(オリエンテーリング)ポストがあったりします。
OL(オリエンテーリング)ポストがあったりします。
交野山・国見山 ここは眺望スポットなのでちょっと休んでいきます。
ここは眺望スポットなのでちょっと休んでいきます。
交野山・国見山 北摂の山が見えます。右手に天王山、男山とあって、その先遠く愛宕山が見えますが、かすんで写真ではよくわかりません。
北摂の山が見えます。右手に天王山、男山とあって、その先遠く愛宕山が見えますが、かすんで写真ではよくわかりません。
交野山・国見山 ここを入ると、四等三角点森小松なので行ってきましたが、傍示三角点にも勝るヤブで三角点に対面できず引き返しました。
ここを入ると、四等三角点森小松なので行ってきましたが、傍示三角点にも勝るヤブで三角点に対面できず引き返しました。
交野山・国見山 ここにもOLポストがあります。
ここにもOLポストがあります。
交野山・国見山 路傍の地蔵様
路傍の地蔵様
交野山・国見山 天田神社北入口、甘の川と甘田が織り姫伝説に結びつけられて天の川と天田になったと言われています。
天田神社北入口、甘の川と甘田が織り姫伝説に結びつけられて天の川と天田になったと言われています。
交野山・国見山 その向かいの溜池が干しあげられているのは初めてみました。
その向かいの溜池が干しあげられているのは初めてみました。
交野山・国見山 池そばの公民館には井戸があるんですが、災害で停電したときに供えて手動です。動かしてみました。
池そばの公民館には井戸があるんですが、災害で停電したときに供えて手動です。動かしてみました。
交野山・国見山 交野線河内森駅前のこの店は昔「たこ焼き水族館」という謎の店名でOLマップを扱ってくれていたのですが、閉店して別の店になり、扱いはなくなったようです。
交野線河内森駅前のこの店は昔「たこ焼き水族館」という謎の店名でOLマップを扱ってくれていたのですが、閉店して別の店になり、扱いはなくなったようです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。