飯ヶ岳

2018.10.21(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 40
休憩時間
43
距離
2.7 km
のぼり / くだり
404 / 400 m
1 5
44

活動詳細

すべて見る

本日2登目。 毎年カタクリの花を見るために弟見山に登って展望所で眺める飯ヶ岳。 最後に登ってからもう5年になります。 飯ヶ岳から野道山越しの十種ヶ峰を見たくなって登ってきました。 飯ヶ岳の主な登山道は、西の徳地側から登る滑コース、東の国道315号線から登る河内峠コース、境界尾根コースの3つです。 このうち先の2つは経験済みですので、今回は境界尾根コースで登ってみることに。 結局、登りは境界尾根コース、降りは大滝コースにしましたが、山頂で見た景色はやはり素晴らしく、ほんとうに登ってよかった!と思えるものでした。

飯ヶ岳・雀谷山 国道315号線脇の駐車スペースに車を停めると、そのすぐ横にこの案内板。
国道315号線脇の駐車スペースに車を停めると、そのすぐ横にこの案内板。
飯ヶ岳・雀谷山 取り付きでいきなり迷いましたが、この林道に出ればOK。ゆっくりと登って行けます。
取り付きでいきなり迷いましたが、この林道に出ればOK。ゆっくりと登って行けます。
飯ヶ岳・雀谷山 ん?と思った地点。
林道は続いていますが、右手の斜面が登れそうな雰囲気。
ん?と思った地点。 林道は続いていますが、右手の斜面が登れそうな雰囲気。
飯ヶ岳・雀谷山 あたりを見回すと、案内板が。
林道をそのまま行くと大滝コース、右の登山道を行くと境界尾根コースです。
大滝コースというのは、聞いたことが無いので境界尾根コースチョイス。
あたりを見回すと、案内板が。 林道をそのまま行くと大滝コース、右の登山道を行くと境界尾根コースです。 大滝コースというのは、聞いたことが無いので境界尾根コースチョイス。
飯ヶ岳・雀谷山 境界尾根コースは急登-緩やかな尾根道-急登-緩やかな尾根道というパターン。
急登はかなりきついです(この辺の山は大体そんな感じですが)。
境界尾根コースは急登-緩やかな尾根道-急登-緩やかな尾根道というパターン。 急登はかなりきついです(この辺の山は大体そんな感じですが)。
飯ヶ岳・雀谷山 折角急登を登ったのにコルに降ります。
と、ここに大滝コースが合流。
降りは大滝コースに行ってみようかな。
折角急登を登ったのにコルに降ります。 と、ここに大滝コースが合流。 降りは大滝コースに行ってみようかな。
飯ヶ岳・雀谷山 何となく上が開けてきた感じ。樹々の紅葉が始まっている感じが良い。
何となく上が開けてきた感じ。樹々の紅葉が始まっている感じが良い。
飯ヶ岳・雀谷山 雀谷山への縦走路(たぶん)と合流。ここからは傾斜も少し緩やかになります。
雀谷山への縦走路(たぶん)と合流。ここからは傾斜も少し緩やかになります。
飯ヶ岳・雀谷山 河内峠コースへの降り口。このコースも結構急登だった覚えがあります。
河内峠コースへの降り口。このコースも結構急登だった覚えがあります。
飯ヶ岳・雀谷山 山頂に到着~
山頂に到着~
飯ヶ岳・雀谷山 まず目に入るのは山口県屈指の名峰十種ヶ岳の雄姿。
その手前の野道山~三ツヶ峰の稜線も美しい。
これこれ、見たかったのはこの景色。
まず目に入るのは山口県屈指の名峰十種ヶ岳の雄姿。 その手前の野道山~三ツヶ峰の稜線も美しい。 これこれ、見たかったのはこの景色。
飯ヶ岳・雀谷山 こちらは弟見山。
こちらは弟見山。
飯ヶ岳・雀谷山 例によって山蕎麦を食べた後、ドリップコーヒーを一杯。これほど旨いコーヒーは他になし!
例によって山蕎麦を食べた後、ドリップコーヒーを一杯。これほど旨いコーヒーは他になし!
飯ヶ岳・雀谷山 下山途中に見た弟見山~莇ヶ岳の稜線。
先の円山で見た時はトンガっていた莇ヶ岳がこんなになだらかに見えるとは。
見る角度によって形が全く違うのが面白い。
下山途中に見た弟見山~莇ヶ岳の稜線。 先の円山で見た時はトンガっていた莇ヶ岳がこんなになだらかに見えるとは。 見る角度によって形が全く違うのが面白い。
飯ヶ岳・雀谷山 予定どおり帰りは大滝コースで。
予定どおり帰りは大滝コースで。
飯ヶ岳・雀谷山 ピンクのテープや各所に張られたロープはかなり新しい。最近整備されたコースみたいです。下に沢の音を聞きながらジグザクに降って行きます。
ピンクのテープや各所に張られたロープはかなり新しい。最近整備されたコースみたいです。下に沢の音を聞きながらジグザクに降って行きます。
飯ヶ岳・雀谷山 これが大滝なのか?
落差はあるが水量が少なく、大滝って?
これが大滝なのか? 落差はあるが水量が少なく、大滝って?
飯ヶ岳・雀谷山 アキノチョウジ
アキノチョウジ
飯ヶ岳・雀谷山 暗くジメジメした林を抜けると、明るいススキの原に。
まっすぐ進むと、登りに使った林道になります。
暗くジメジメした林を抜けると、明るいススキの原に。 まっすぐ進むと、登りに使った林道になります。
飯ヶ岳・雀谷山 ここでも主役はシロヨメナの花。
ここでも主役はシロヨメナの花。
飯ヶ岳・雀谷山 林道を国道315号線まで降ると、ここに出ます。登りに使った登山口よりこちらの方が分かり易い。手前「通行禁止」の表示は気になるが、これは奥の「一般車両通行禁止」と解釈して良いのかな?
林道を国道315号線まで降ると、ここに出ます。登りに使った登山口よりこちらの方が分かり易い。手前「通行禁止」の表示は気になるが、これは奥の「一般車両通行禁止」と解釈して良いのかな?

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。