応神山登山(ついでに古城山も)

2018.11.01(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 40
休憩時間
30
距離
5.1 km
のぼり / くだり
324 / 326 m
7
39
6
40
11

活動詳細

すべて見る

古城山に車をとめて半世紀ぶりに応神山に登る。 竹林以外の道は手入れがされていて、とても快適でした。手入れされている方に感謝します。

毛野無羅山・青佐山・御嶽山 古城山山頂ぶぶん
古城山山頂ぶぶん
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 古城山山頂より福山市(JFE)を望む。
古城山山頂より福山市(JFE)を望む。
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 山頂三角点。
山頂三角点。
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 応神山麓の笠神社、ここから登山開始。
応神山麓の笠神社、ここから登山開始。
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 笠岡10名山のぼろう会の案内図、お世話になっています。ありがとうございます。
笠岡10名山のぼろう会の案内図、お世話になっています。ありがとうございます。
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 登山口、半世紀前は何もない土の道だけだった。
登山口、半世紀前は何もない土の道だけだった。
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 車道終点からの分岐、前方が山頂への道。
車道終点からの分岐、前方が山頂への道。
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 真直ぐ前方が山頂方向、右手大磯からの登山道、左指導との、四辻。
真直ぐ前方が山頂方向、右手大磯からの登山道、左指導との、四辻。
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 樹木が途切れにしに笠岡湾干拓地を望む。
樹木が途切れにしに笠岡湾干拓地を望む。
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 神島及び片島を望む。
神島及び片島を望む。
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 進行左手方向に六畳岩への分岐。
進行左手方向に六畳岩への分岐。
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 六畳岩、さすがに巌、半世紀前と変わっていない。
六畳岩、さすがに巌、半世紀前と変わっていない。
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 六畳岩からの遠景。
六畳岩からの遠景。
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 右からの絵師からの道と合流。
右からの絵師からの道と合流。
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 八畳岩への分岐(岩の下部へ行く、彫った文字が見れる。)
3mほど先で左に分岐すれば八畳岩の上部に行ける。
八畳岩への分岐(岩の下部へ行く、彫った文字が見れる。) 3mほど先で左に分岐すれば八畳岩の上部に行ける。
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 八畳岩
八畳岩
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 八畳岩からの遠望。
八畳岩からの遠望。
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 今日のお昼と、初めて使ったトレッキングポール。
今日のお昼と、初めて使ったトレッキングポール。
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 昔からあったはずだが、全く覚えいてない。
昔からあったはずだが、全く覚えいてない。
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 山頂部、電波の反射板の撤去跡だろうか?
山頂部、電波の反射板の撤去跡だろうか?
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 応神山三角点、218.9m、YAMAPではなぜか104mとなりその標高の地点が山頂のフラグが立っている。YAMAPさんどうにかして下さい。
11/05追加 11/02に修正して戴きました。感謝!!
応神山三角点、218.9m、YAMAPではなぜか104mとなりその標高の地点が山頂のフラグが立っている。YAMAPさんどうにかして下さい。 11/05追加 11/02に修正して戴きました。感謝!!
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 下山口、三愛園からの直登ルート。
下山口、三愛園からの直登ルート。
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 下界に到着。
下界に到着。
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 応神山から無事下山。中央と柵と柵の間から降りてきた、竹林を通ってきたが倒木(竹の)が多くて、極めて歩きづらい。
応神山から無事下山。中央と柵と柵の間から降りてきた、竹林を通ってきたが倒木(竹の)が多くて、極めて歩きづらい。
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 左=三愛園、中央=応仁山への車道、右=笠岡市街部へ。
左=三愛園、中央=応仁山への車道、右=笠岡市街部へ。
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 「お地蔵様?」昔は多分この付近の崖の穴に祭られていたと思う。
昔歩いたときは、切通しだったような覚えがある。
「お地蔵様?」昔は多分この付近の崖の穴に祭られていたと思う。 昔歩いたときは、切通しだったような覚えがある。
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 いつの間にこんなに大きなお宮さんになったんだろう。
いつの間にこんなに大きなお宮さんになったんだろう。
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 笠岡東本町、とうとうアーケードが無くなった。
笠岡東本町、とうとうアーケードが無くなった。
毛野無羅山・青佐山・御嶽山 古城山の旧道or廃道を登る。この先に城の石垣の跡と思っている石積み在り。
昔はもっと広かったと思うが、稲荷さんへの道を広げて削られたかな?
古城山の旧道or廃道を登る。この先に城の石垣の跡と思っている石積み在り。 昔はもっと広かったと思うが、稲荷さんへの道を広げて削られたかな?

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。