保渡田古墳群 上毛三山や浅間山が丸見え!

2018.12.05(水) 日帰り

活動詳細

すべて見る

本日は保渡田古墳群に行きました。 最近読んだ「古墳のひみつ」という本に載っていた近くの古墳群です。 行き方は高崎市の高崎環状線下小鳥町信号で県道25号に乗り換え北上する。 大八木町信号で左折し県道123号に乗る、あとは道なりで保渡田古墳群の信号を左折する。 駐車場は百台以上駐車出来ます。トイレもかみつけの里博物館にあります。 かみつけの里博物館も併設されよく整備されている古墳群です。建設は5世紀後半から6世紀前半で、 井出二子山古墳、八幡塚古墳、薬師塚古墳の3基からなる大型前方後円墳群です。 久しぶりの保渡田古墳群はよく整備されとても楽しく見学できました。 特に古墳山頂から見える上毛三山をはじめ浅間山や御荷鉾山や四周の山々がとっても良く見えます。 この古墳が出来た頃、榛名山の二ッ岳が良く噴火し、これらの古墳も火山灰の下になってしまいました。 みなさまも古代のロマンに浸ってみてはいかがでしょうか。

榛名山・天狗山・天目山 おはようございます。本日は近くの保渡田古墳群に参ります。木の間隠れに八幡塚古墳が見える。
おはようございます。本日は近くの保渡田古墳群に参ります。木の間隠れに八幡塚古墳が見える。
榛名山・天狗山・天目山 榛名連峰をバックに雄大な八幡塚古墳が出現する。
榛名連峰をバックに雄大な八幡塚古墳が出現する。
榛名山・天狗山・天目山 こちらはその八幡塚古墳の全景、榛名山をバックに見事に配列されている。
こちらはその八幡塚古墳の全景、榛名山をバックに見事に配列されている。
榛名山・天狗山・天目山 アップで見るとその凄さがわかる。
葺石が全面に施され、円筒埴輪が天に向かってそそり立っております。
アップで見るとその凄さがわかる。 葺石が全面に施され、円筒埴輪が天に向かってそそり立っております。
榛名山・天狗山・天目山 手前の埴輪群がこれまた素晴らしい。
手前の埴輪群がこれまた素晴らしい。
榛名山・天狗山・天目山 どうです、この馬の埴輪、いかにも群馬県らしい。
どうです、この馬の埴輪、いかにも群馬県らしい。
榛名山・天狗山・天目山 円筒埴輪、馬型埴輪、八幡塚古墳が青空に映えます。
円筒埴輪、馬型埴輪、八幡塚古墳が青空に映えます。
榛名山・天狗山・天目山 甲冑を付けた武人の埴輪もあります。こんな昔から武人がいたのですね。
甲冑を付けた武人の埴輪もあります。こんな昔から武人がいたのですね。
榛名山・天狗山・天目山 この八幡塚古墳は5世紀後半に造営された言われてる。
外周を3重の濠と円筒埴輪で守られていました。
この八幡塚古墳は5世紀後半に造営された言われてる。 外周を3重の濠と円筒埴輪で守られていました。
榛名山・天狗山・天目山 その前方後円墳の後円部の美しい葺石と円筒埴輪がステキです。
その前方後円墳の後円部の美しい葺石と円筒埴輪がステキです。
榛名山・天狗山・天目山 前方部も綺麗な葺石と円筒埴輪が素晴らしい。
前方部も綺麗な葺石と円筒埴輪が素晴らしい。
榛名山・天狗山・天目山 その後円部に登り群馬県の四周の山々を眺める人
その後円部に登り群馬県の四周の山々を眺める人
榛名山・天狗山・天目山 この3段の階段を登ります。
この3段の階段を登ります。
榛名山・天狗山・天目山 途中前方部を眺めます。天に向かう円筒埴輪が美しい
途中前方部を眺めます。天に向かう円筒埴輪が美しい
榛名山・天狗山・天目山 周囲の空堀も伺います、楽しそうに闊歩する人
周囲の空堀も伺います、楽しそうに闊歩する人
榛名山・天狗山・天目山 前方部に上がってきました。円筒埴輪越しに上毛三山の一つ妙義山が見える
前方部に上がってきました。円筒埴輪越しに上毛三山の一つ妙義山が見える
榛名山・天狗山・天目山 浅間山も雲の上から覗いております。
浅間山も雲の上から覗いております。
榛名山・天狗山・天目山 こちらが後円部です。青空に向かって一直線になっております。
こちらが後円部です。青空に向かって一直線になっております。
榛名山・天狗山・天目山 後円部の最上部です。榛名山がバックに見える
後円部の最上部です。榛名山がバックに見える
榛名山・天狗山・天目山 ここからは群馬の山々が丸見えです。こちらは赤城山です。
ここからは群馬の山々が丸見えです。こちらは赤城山です。
榛名山・天狗山・天目山 埴輪を入れて榛名山を見る。中央最高峰に相馬山、右に水沢山、左は榛名富士です。
埴輪を入れて榛名山を見る。中央最高峰に相馬山、右に水沢山、左は榛名富士です。
榛名山・天狗山・天目山 こちらは浅間山です。
こちらは浅間山です。
榛名山・天狗山・天目山 妙義山もクッキリと
妙義山もクッキリと
榛名山・天狗山・天目山 赤久縄山も見えます
赤久縄山も見えます
榛名山・天狗山・天目山 御荷鉾山も東西そろい踏みです。
御荷鉾山も東西そろい踏みです。
榛名山・天狗山・天目山 空堀の中には4個の円形の祭壇もあります
空堀の中には4個の円形の祭壇もあります
榛名山・天狗山・天目山 これが榛名山の全景です。手前にお寺の森が見えますが
それ全体が薬師塚古墳の現況です。
これが榛名山の全景です。手前にお寺の森が見えますが それ全体が薬師塚古墳の現況です。
榛名山・天狗山・天目山 円形祭壇と赤城山、当時は他に何もないので目立ちました。
円形祭壇と赤城山、当時は他に何もないので目立ちました。
榛名山・天狗山・天目山 前方部とかみつけの里博物館
前方部とかみつけの里博物館
榛名山・天狗山・天目山 大勢の観光客さんが埴輪群をのぞいております。
大勢の観光客さんが埴輪群をのぞいております。
榛名山・天狗山・天目山 後円部の内部に下りました。舟形石棺が眩いばかりに光っておりました。
後円部の内部に下りました。舟形石棺が眩いばかりに光っておりました。
榛名山・天狗山・天目山 副葬品の写真、鉄の塊です。
副葬品の写真、鉄の塊です。
榛名山・天狗山・天目山 再度外部に出ました。円筒埴輪と榛名山が眩しいです。
再度外部に出ました。円筒埴輪と榛名山が眩しいです。
榛名山・天狗山・天目山 沢山の団体のお客さんが見学に訪れています。
人気があります。
沢山の団体のお客さんが見学に訪れています。 人気があります。
榛名山・天狗山・天目山 南西に井出二子山古墳が見えます。後で伺います。
南西に井出二子山古墳が見えます。後で伺います。
榛名山・天狗山・天目山 後円部に登るお客様、まさに天に上る感じです。
後円部に登るお客様、まさに天に上る感じです。
榛名山・天狗山・天目山 下帯の埴輪や武人埴輪、馬型埴輪
下帯の埴輪や武人埴輪、馬型埴輪
榛名山・天狗山・天目山 武人の鉄兜が素晴らしい!
武人の鉄兜が素晴らしい!
榛名山・天狗山・天目山 八幡塚古墳を後にして次の井出二子山古墳に向かいます。
八幡塚古墳を後にして次の井出二子山古墳に向かいます。
榛名山・天狗山・天目山 妙義山をバックに井出二子山古墳、こちらも前方後円墳です。
妙義山をバックに井出二子山古墳、こちらも前方後円墳です。
榛名山・天狗山・天目山 若干引いて眺めます。青空が映えます。
若干引いて眺めます。青空が映えます。
榛名山・天狗山・天目山 模型と実物
模型と実物
榛名山・天狗山・天目山 山頂からは八幡塚古墳と赤城山が見える
山頂からは八幡塚古墳と赤城山が見える
榛名山・天狗山・天目山 これが井出二子山古墳の全景
これが井出二子山古墳の全景
榛名山・天狗山・天目山 かみつけの里博物館にやってきました。65歳以上は無料です。大人は200円、得をしました。
かみつけの里博物館にやってきました。65歳以上は無料です。大人は200円、得をしました。
榛名山・天狗山・天目山 素晴らしい本物の復元埴輪です。
素晴らしい本物の復元埴輪です。
榛名山・天狗山・天目山 迫力が違います、武人の埴輪
迫力が違います、武人の埴輪
榛名山・天狗山・天目山 巫女さんらしき埴輪
巫女さんらしき埴輪
榛名山・天狗山・天目山 兵士の埴輪
兵士の埴輪
榛名山・天狗山・天目山 馬型埴輪
馬型埴輪
榛名山・天狗山・天目山 家型埴輪
家型埴輪
榛名山・天狗山・天目山 沢山の埴輪群1
沢山の埴輪群1
榛名山・天狗山・天目山 沢山の埴輪群2
沢山の埴輪群2
榛名山・天狗山・天目山 かみつけの里博物館を後にしました。
皆様ありがとうございました。
かみつけの里博物館を後にしました。 皆様ありがとうございました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。