大郷戸アルプス登山マップ

2018.11.23(金) 日帰り

注意情報

この活動日記は、現在は立入禁止となっている区域を含んでいる可能性があります。
事前に現地の最新情報を確認して行動をしてください。

立入禁止区域を確認する

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 30
休憩時間
14
距離
12.2 km
のぼり / くだり
721 / 723 m
24
7
2 33
2 17

活動詳細

すべて見る

茨城・栃木県道257号西小塙真岡線の県境付近のの益子町山本地区には大郷戸ダムがありダムを挟んで東西には尾根があります。 その東西の尾根を富谷山の麓で結ぶ尾根道を地元のH夫妻が数年前から整備して周回コースを大郷戸アルプス(仮称です)と呼んでいます。 東西の尾根にはそれぞれに東京電力の送電鉄塔があり、西尾根の鉄塔からは西側の富士山、浅間山、日光連山の遠望が、南端の富谷山展望地からは南側の燕山、加波山、筑波山と東尾根の鉄塔からは三登谷山、雨巻山のパノラマを楽しむ事ができます。 木々の葉が落ち、空気が澄むこれからの冬の時期が大郷戸アルプスの一年で一番の縦走好適期です。 余談ですが、時計周りはパノラマ展望が逆光となるので記載トラックの左周りがベターです。 2018年12月2日現在 本Webサイトで紹介登山道は、台風24号他の強風によると思われる登山道を塞いでた倒木が撤去、ピンクリボンマーカーと標識設置が概ね完了できてます。 台風24号直後、「入山はお控えください。」とのメッセージ発信しましたが当時よりは歩き易く、標識設置で道迷いも発生防止策がなされています。 今後も入山する方は本Webサイトのトラックダウンロード済のGPS又はスマホ携帯、国土地理院二万五千分の一地図必須で行って下さい。 記載のトラックは2018年11月23日登山道被害状況確認日のファイルですが、パノラマ風景写真は2017年11月25撮影写真ファイル、標識写真は2018年12月2日の標識設置日撮影ファイルで撮影日時情報は2018年11月23日トラックに修正しています。 ※掲載している登山マップ、記載事項は、あなたに対して何も保証するものではありません。  本サイトの記載者は、あなたに対して一切責任を負いません。  あなたが、本サイトを利用(閲覧、外部での再利用など全てを含む)する場合は、自己責任で行って下さい。  利用の結果生じた損害について、一切責任を負いません。

雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 2020.03.01更新マップです。
2020.03.01更新マップです。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 2017.11.25西尾根第一鉄塔から撮影したパノラマ写真です。
2017.11.25西尾根第一鉄塔から撮影したパノラマ写真です。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 2017.11.25西尾根第一鉄塔から東方向撮影したパノラマ写真です。
2017.11.25西尾根第一鉄塔から東方向撮影したパノラマ写真です。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 2017.11.25西尾根第二鉄塔から撮影写真です。
2017.11.25西尾根第二鉄塔から撮影写真です。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 2017.11.25西尾根第二鉄塔から撮影写真です。
2017.11.25西尾根第二鉄塔から撮影写真です。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 2017.11.25西尾根第二鉄塔から撮影したパノラマ写真です。
2017.11.25西尾根第二鉄塔から撮影したパノラマ写真です。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 332m峰は大郷戸アルプス西尾根第二鉄塔先にあって、中尾根展望東コースの分岐地点です。
332m峰は大郷戸アルプス西尾根第二鉄塔先にあって、中尾根展望東コースの分岐地点です。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 大岩坂は大郷戸四等三角点先にあって、健脚の方なら直登ですが、右手方向に九十九折の迂回路があります。
大岩坂は大郷戸四等三角点先にあって、健脚の方なら直登ですが、右手方向に九十九折の迂回路があります。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 大岩坂を登った尾根にある大岩です。登りきった尾根で左手方向の登りを辿ります。右手方向は入山池、小泉地区への下りのようですが道は不明瞭です。
大岩坂を登った尾根にある大岩です。登りきった尾根で左手方向の登りを辿ります。右手方向は入山池、小泉地区への下りのようですが道は不明瞭です。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 標識の標高数値は国土地理院地図に表記されてる数値です。携帯機器の標高合わせにご利用ください。
標識の標高数値は国土地理院地図に表記されてる数値です。携帯機器の標高合わせにご利用ください。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 篠林の中にあって、茨城県岩瀬町の町名標識が立ってます。
篠林の中にあって、茨城県岩瀬町の町名標識が立ってます。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 正面は藪ですが、左手方向にピンクリボンのマーカーがあります。
正面は藪ですが、左手方向にピンクリボンのマーカーがあります。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 大郷戸アルプスの西と東尾根の接点で富谷山展望地への分岐分です。
大郷戸アルプスの西と東尾根の接点で富谷山展望地への分岐分です。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 2017.11.25撮影富谷山展望地手前から撮ったパノラマ写真です。
2017.11.25撮影富谷山展望地手前から撮ったパノラマ写真です。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 2017.11.25撮影富谷山展望地から撮ったパノラマ写真です。
2017.11.25撮影富谷山展望地から撮ったパノラマ写真です。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 2017.11.25 大郷戸アルプス東尾根登山道の②益子地籍図根三角点付近から三登谷山、栃木百名山の雨巻山、高峯のパノラマ写真。
2017.11.25 大郷戸アルプス東尾根登山道の②益子地籍図根三角点付近から三登谷山、栃木百名山の雨巻山、高峯のパノラマ写真。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 2017.11.25 茨城県桜川市柳沢の採石場上部の大郷戸アルプス東尾根登山道から南東方向のパノラマ写真です。
2017.11.25 茨城県桜川市柳沢の採石場上部の大郷戸アルプス東尾根登山道から南東方向のパノラマ写真です。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 大郷戸アルプスの東尾根の唯一の標識。急坂ですが、ロープが設置されてます。
大郷戸アルプスの東尾根の唯一の標識。急坂ですが、ロープが設置されてます。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。