2018年 山の神に感謝! 『石裂山』

2018.12.31(月) 日帰り

活動データ

タイム

02:09

距離

4.5km

のぼり

672m

くだり

670m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 9
休憩時間
14
距離
4.5 km
のぼり / くだり
672 / 670 m
1 15
2
31

活動詳細

すべて見る

本日は大晦日。 絶対に『年越しそば』はかかせません。 そこで知人が打った美味い蕎麦を取りに鹿沼市へ! 鹿沼市と言えば、いくつか山があるよな〜 知人の近くにも石裂山って山がある⁉︎ って言う事で登り納めして来ました ^_^ 石裂山と言えば『加蘇山神社』の御本尊。 そして私のイメージはこの2つ。 ①とても幹の太い大杉。 これ程 見事な杉を他で見る事は出来ません。 いったい樹齢 何百年なのでしょうか? この神社の荘厳な歴史を感じさせてくれます。 『神域』という言葉が相応しい。 ②梯子。 説明するまでも有りませんよね? 頂上付近は梯子だらけ。 つまり険しい岩山って事ですね。 ここ数日降り続ける大雪もようやく終わりを告げ 久しぶりに日光の山々が姿を見せてくれた! これは登らずにいられない! 荘厳な大杉・有名な桂の大木・変わった霜柱・稀に見る雪化粧を纏った日光連山。 約2時間の工程でしたが、タップリと神域を味わう事が出来ました ^_^ 2018年 一年間無事で終えられたことを山の神に感謝! 追記。 ・駐車場 気温 マイナス3度 ・頂上 気温 マイナス6度 でした。

石裂山 加蘇山神社
凛とした雰囲気
加蘇山神社 凛とした雰囲気
石裂山 ここから先は神域。
大きな杉が鳥居を囲んでいます。
ここから先は神域。 大きな杉が鳥居を囲んでいます。
石裂山 ここから登山口。
こちらも大きな杉が鳥居を囲んでいます。
ここから登山口。 こちらも大きな杉が鳥居を囲んでいます。
石裂山 苔生した石橋。
太陽が映えますね〜
苔生した石橋。 太陽が映えますね〜
石裂山 ふと空を見上げてみると
ステキな青空!
ふと空を見上げてみると ステキな青空!
石裂山 何やら険しそうな雰囲気。
何やら険しそうな雰囲気。
石裂山 有名な桂の木。
やはり、ここは神域。
有名な桂の木。 やはり、ここは神域。
石裂山 小さな落ち込み。
飛沫で凍りついていますね。
小さな落ち込み。 飛沫で凍りついていますね。
石裂山 霜柱?
霜柱?
石裂山 霜柱?
霜柱?
石裂山 霜柱?
霜柱?
石裂山 これ、道中ここにしか有りませんでした。
不思議ですよね〜
これ、道中ここにしか有りませんでした。 不思議ですよね〜
石裂山 ここから岩場。
ここから岩場。
石裂山 ついに梯子が出てきました。
ついに梯子が出てきました。
石裂山 鎖も出てきました⁉︎
良い感じ   ^_^
鎖も出てきました⁉︎ 良い感じ ^_^
石裂山 この先に小さな鳥居があり神様が祀られいます。
この先に小さな鳥居があり神様が祀られいます。
石裂山 高原山。
真っ白!
高原山。 真っ白!
石裂山 山頂稜線へ到着。
山頂稜線へ到着。
石裂山 東剣ノ峰。
東剣ノ峰。
石裂山 この辺りは梯子だらけです。
このような所を降りて降りて降りまくります!
この辺りは梯子だらけです。 このような所を降りて降りて降りまくります!
石裂山 三角点越しに石裂山 山頂。
三角点越しに石裂山 山頂。
石裂山 日光連山方面。
日光連山方面。
石裂山 これだけ真っ白な日光の峰々は
なかなか見られません。
貴重な光景です ^_^
これだけ真っ白な日光の峰々は なかなか見られません。 貴重な光景です ^_^
石裂山 山頂看板。
何やら違う漢字の山名もあるみたいですね。
山頂看板。 何やら違う漢字の山名もあるみたいですね。
石裂山 隣のピーク。
月山(がっさん? つきやま?)
隣のピーク。 月山(がっさん? つきやま?)
石裂山 月山山頂からの日光連山。
月山山頂からの日光連山。
石裂山 こちらも鳥居が有ります。
こちらも鳥居が有ります。
石裂山 アングルがイマイチ⁉︎
橋の欄干にあった氷塊越しの小滝。
アングルがイマイチ⁉︎ 橋の欄干にあった氷塊越しの小滝。
石裂山 とても幹が太く立派な御神木。
いったい樹齢何年?
とても幹が太く立派な御神木。 いったい樹齢何年?
石裂山 ゴール!
こちらの御神木もとても立派^_^
ゴール! こちらの御神木もとても立派^_^
石裂山 絶品!
この蕎麦なくして年は越せませんね ^_^
絶品! この蕎麦なくして年は越せませんね ^_^

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。