生駒市内の三角点巡り

2019.02.03(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 32
休憩時間
5
距離
9.1 km
のぼり / くだり
539 / 539 m
2 53
8
45
20

活動詳細

すべて見る

生駒市と周辺自治体との境界点巡りを終えて、新しいお馬鹿企画を考えていますが、なかなか思いつかない。とりあえず、生駒市の三角点を全部つぶすことにしました。所在地が生駒市内の三角点は21あります。これに隣の自治体との境界上ですが所在地が生駒市になっていない2つの三角点を加えた23の三角点を巡ってしまおうというわけです。かなりの三角点は既に紹介しておりまして、以下のページにまとめてあります。 http://www1.kcn.ne.jp/~fmikami/sankakuten/ikomasisankakuten.html これに収録していない三角点は行ったことがあるがYAMAPに紹介してないものもあれば、まだ行ったことのないものもあります。とにかく全部つぶしてしまおうというわけで、まずは鷲尾山へ向かうことにしました。ここは昔行っているんですが、確かわかりにくかったはずです。なにぶんはるか昔なので記憶も定かでない。最近行った人のレポもあるので、まあ大丈夫でしょう。

生駒山・神津嶽・大原山 今日は駅前参道を登ります。タバコ屋前の三丁町石
今日は駅前参道を登ります。タバコ屋前の三丁町石
生駒山・神津嶽・大原山 その先でスズメが死んでいました。保健所に届けた方がいいのかな?お店の人に任せます。
その先でスズメが死んでいました。保健所に届けた方がいいのかな?お店の人に任せます。
生駒山・神津嶽・大原山 四丁町石まで来ました。ここで西に向かいます。どこ行くの?
四丁町石まで来ました。ここで西に向かいます。どこ行くの?
生駒山・神津嶽・大原山 ケーブルカーが並んだ写真を撮りたかったのです。日本で唯一の車が通れるケーブル踏切。
ケーブルカーが並んだ写真を撮りたかったのです。日本で唯一の車が通れるケーブル踏切。
生駒山・神津嶽・大原山 生駒市の体育館です。実はここの駐車場北に三角点があります。
生駒市の体育館です。実はここの駐車場北に三角点があります。
生駒山・神津嶽・大原山 はじめて来たので、少しウロウロしました。このマンホールみたいなのは奈良地方法務局の二等基準点。
はじめて来たので、少しウロウロしました。このマンホールみたいなのは奈良地方法務局の二等基準点。
生駒山・神津嶽・大原山 そのすぐ北でフェンスの向こうに四等三角点門前町があります。
そのすぐ北でフェンスの向こうに四等三角点門前町があります。
生駒山・神津嶽・大原山 その付近の様子です。三角点は写っていますがわかりますか?フェンスの向こうをよくご覧ください。
その付近の様子です。三角点は写っていますがわかりますか?フェンスの向こうをよくご覧ください。
生駒山・神津嶽・大原山 ケーブル駅そばまで来ましたが、宝山寺には向かいません。八丁門峠越道へ向かいます。
ケーブル駅そばまで来ましたが、宝山寺には向かいません。八丁門峠越道へ向かいます。
生駒山・神津嶽・大原山 般若滝そばの五十□丁石
般若滝そばの五十□丁石
生駒山・神津嶽・大原山 これ何でしょう?今まで気づいていなかったのですが・・・
これ何でしょう?今まで気づいていなかったのですが・・・
生駒山・神津嶽・大原山 朝日地蔵参道への入口です。
朝日地蔵参道への入口です。
生駒山・神津嶽・大原山 このテープはこの道を最初に整備した時付けたものですが、その後ここを通らない道を開いてしまいました。かえって混乱しますね。取り除いておきます。
このテープはこの道を最初に整備した時付けたものですが、その後ここを通らない道を開いてしまいました。かえって混乱しますね。取り除いておきます。
生駒山・神津嶽・大原山 誰かの忘れ物
誰かの忘れ物
生駒山・神津嶽・大原山 朝日地蔵へ向かいます。
朝日地蔵へ向かいます。
生駒山・神津嶽・大原山 道標の下が細いのは写真の撮り方のせいではありません。
道標の下が細いのは写真の撮り方のせいではありません。
生駒山・神津嶽・大原山 ここの邪魔ものの切り込みを深くしときましょう。あれ?・・・ノコギリ忘れた。今日は許します。
ここの邪魔ものの切り込みを深くしときましょう。あれ?・・・ノコギリ忘れた。今日は許します。
生駒山・神津嶽・大原山 朝日地蔵さんです。ろうそく立てが新調されています。
朝日地蔵さんです。ろうそく立てが新調されています。
生駒山・神津嶽・大原山 水の神中倉さんに来ました。今日はこの上に登ります。
水の神中倉さんに来ました。今日はこの上に登ります。
生駒山・神津嶽・大原山 急坂を上って、尾根に上がってきました。降ってくると直進しますね。それでもいいんですが、中倉さんに降ろうと思っていると、ここで尾根をはずれるのを見のがします。
急坂を上って、尾根に上がってきました。降ってくると直進しますね。それでもいいんですが、中倉さんに降ろうと思っていると、ここで尾根をはずれるのを見のがします。
生駒山・神津嶽・大原山 降り目印のテープをつけておきました。
降り目印のテープをつけておきました。
生駒山・神津嶽・大原山 道は尾根を辿るはずですが、ここは無理ですね。右を大きく迂回します。
道は尾根を辿るはずですが、ここは無理ですね。右を大きく迂回します。
生駒山・神津嶽・大原山 ここで尾根道に復帰です。しかし、降りの尾根道ははっきりしている。ここを進むと先ほどのヤブですね。まあいいか。
ここで尾根道に復帰です。しかし、降りの尾根道ははっきりしている。ここを進むと先ほどのヤブですね。まあいいか。
生駒山・神津嶽・大原山 すべった跡があります。確かyonezouさんが昨日通っているはずなのでその跡か?
すべった跡があります。確かyonezouさんが昨日通っているはずなのでその跡か?
生駒山・神津嶽・大原山 近鉄鉄塔です。いずれ撤去されます。
近鉄鉄塔です。いずれ撤去されます。
生駒山・神津嶽・大原山 ここから残雪が現れました。
ここから残雪が現れました。
生駒山・神津嶽・大原山 さらに近鉄鉄塔。
さらに近鉄鉄塔。
生駒山・神津嶽・大原山 不要になった碍子が並んでいます。
不要になった碍子が並んでいます。
生駒山・神津嶽・大原山 ここはよくすべりましたが、金網につかまっていくので、無事通過。
ここはよくすべりましたが、金網につかまっていくので、無事通過。
生駒山・神津嶽・大原山 ここで舗装路に合流、この先三角点にどこから登るかすっかり忘れてしまっていました。
ここで舗装路に合流、この先三角点にどこから登るかすっかり忘れてしまっていました。
生駒山・神津嶽・大原山 舗装路をどんどん進んでここまで来てしまいました。ここは覚えています。ここを登って引き返そう。
舗装路をどんどん進んでここまで来てしまいました。ここは覚えています。ここを登って引き返そう。
生駒山・神津嶽・大原山 確かこの建物の北西のはず・・・
確かこの建物の北西のはず・・・
生駒山・神津嶽・大原山 これも建物北西の細道入口がよくわからずしばらくウロウロ、建物東を通ってはいけません。三等三角点笹ヶ谷です。
これも建物北西の細道入口がよくわからずしばらくウロウロ、建物東を通ってはいけません。三等三角点笹ヶ谷です。
生駒山・神津嶽・大原山 三角点拡大
三角点拡大
生駒山・神津嶽・大原山 北からの登り口を忘れていたので、復習のため、北へ出てきました。ここから入るのですか。昔登ったときはもう少し先をよじ登った気がする。
北からの登り口を忘れていたので、復習のため、北へ出てきました。ここから入るのですか。昔登ったときはもう少し先をよじ登った気がする。
生駒山・神津嶽・大原山 経塚まで南下しました。今日は辻子谷越道を降りましょう。
経塚まで南下しました。今日は辻子谷越道を降りましょう。
生駒山・神津嶽・大原山 一応経塚にご挨拶
一応経塚にご挨拶
生駒山・神津嶽・大原山 二十七丁石
二十七丁石
生駒山・神津嶽・大原山 涸れ谷を渡ります。
涸れ谷を渡ります。
生駒山・神津嶽・大原山 三十丁石
三十丁石
生駒山・神津嶽・大原山 伐採木が積み上げてあった区間。最初の整備時よりずっと通りやすくなりました。多くの人が踏んでいるとわかります。
伐採木が積み上げてあった区間。最初の整備時よりずっと通りやすくなりました。多くの人が踏んでいるとわかります。
生駒山・神津嶽・大原山 三十二丁石
三十二丁石
生駒山・神津嶽・大原山 舗装された登山道に合流しました。三十三丁石とお地蔵様。
舗装された登山道に合流しました。三十三丁石とお地蔵様。
生駒山・神津嶽・大原山 三十四丁石
三十四丁石
生駒山・神津嶽・大原山 三十五丁石
三十五丁石
生駒山・神津嶽・大原山 おや、ここのヤブ、刈り込んでありますね。十三重層塔のそばを通ることにします。少しでも舗装路が減ります。
おや、ここのヤブ、刈り込んでありますね。十三重層塔のそばを通ることにします。少しでも舗装路が減ります。
生駒山・神津嶽・大原山 もとは竹林寺にあったらしい十三重層塔です。
もとは竹林寺にあったらしい十三重層塔です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。