日白山@積雪期限定の山。

2019.03.03(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 58
休憩時間
42
距離
9.6 km
のぼり / くだり
940 / 937 m
47
1 40
1 3
1 51

活動詳細

すべて見る

雪が藪を飲み込んだ時期だけ登れる山に登って来ました。 谷川岳山系平標山の北に位置する日白山(にっぱくやま)です。 当初は、同じく積雪期限定ルートのヤカイ沢ルートで、平標山をピストンするつもりだったのですが、午後からの天気を考慮し朝イチで日白山に変更しました。 雪山バリルート登山は、天候とトレースの有無と雪質がとても重要ですね。 日白山ですが、今回は天気がイマイチでしたが、晴れていれば、目の前の平標山のみならず谷川連峰の峰々が一望できると言う、360度展望の山でした。

仙ノ倉山・平標山・大源太山 前日入りして宿場の湯で夕食と入浴を済ませました。
日白山登山の際の出発点になる駐車場は、この温泉場の前にあります。
前日入りして宿場の湯で夕食と入浴を済ませました。 日白山登山の際の出発点になる駐車場は、この温泉場の前にあります。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 ここの食堂はこじんまりとしたアットホームな感じです。
実際の車中泊は、トイレ事情の関係で道の駅みつまたです。街道の湯温泉が併設されてます。
ここの食堂はこじんまりとしたアットホームな感じです。 実際の車中泊は、トイレ事情の関係で道の駅みつまたです。街道の湯温泉が併設されてます。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 翌朝の六時半、まずは二居峠へ向かいます。
今回の登山ルートはヤマップの先行者の方の足跡をダウンロードしておきました。周辺情報等、詳細レポに感謝です。
翌朝の六時半、まずは二居峠へ向かいます。 今回の登山ルートはヤマップの先行者の方の足跡をダウンロードしておきました。周辺情報等、詳細レポに感謝です。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 途中でアイゼンを装着。
一時間弱で東屋のある二居峠に到着しました。
向こうに見えるのは平標山かな。
途中でアイゼンを装着。 一時間弱で東屋のある二居峠に到着しました。 向こうに見えるのは平標山かな。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 アップにしてみました。
今日は平標山の向こう、関東南部を雨雲を伴った前線が通過するようです。
アップにしてみました。 今日は平標山の向こう、関東南部を雨雲を伴った前線が通過するようです。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 二居峠から先はひたすら尾根歩きです。
二居峠から先はひたすら尾根歩きです。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 まずはあの鉄塔を目指します。
まずはあの鉄塔を目指します。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 鉄塔までは30分弱。
前日の好天のお陰でトレースもしっかり。
鉄塔までは30分弱。 前日の好天のお陰でトレースもしっかり。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 鉄塔の下を通ります。
鉄塔の下を通ります。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 なんとなくパシャり。
なんとなくパシャり。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 この先の東谷山まで更に登りが続きます。
細いながらも気持ちの良い尾根道です。
この先の東谷山まで更に登りが続きます。 細いながらも気持ちの良い尾根道です。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 右手に平標山方面を見ながら。
右手に平標山方面を見ながら。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 雪庇に注意します。
雪庇に注意します。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 雪庇のアップ。氷柱がぶら下がってます。
雪庇のアップ。氷柱がぶら下がってます。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 結構傾斜あります。
結構傾斜あります。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 振り返るとこんな感じです。
振り返るとこんな感じです。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 平標山の山頂が雲に飲まれてます。
谷川山系の主脈が南からの雨雲を抑えてくれてる感じです。
平標山の山頂が雲に飲まれてます。 谷川山系の主脈が南からの雨雲を抑えてくれてる感じです。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 再度振り返る。
先程と同じようなショットですが
雪の尾根道のくねり具合が良いのでパシャり。
再度振り返る。 先程と同じようなショットですが 雪の尾根道のくねり具合が良いのでパシャり。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 登りながら何度も見入ってしまう平標山。
登りながら何度も見入ってしまう平標山。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 日白山から平標山に向かう稜線が美しい。
日白山から平標山に向かう稜線が美しい。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 東谷山の山頂まであと少し。
東谷山の山頂まであと少し。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 東谷山の山頂に到着。
東屋から二時間弱でした。
素通りしてしまうほど何もない・・・。
ここまでは夏道があるとの事。
東谷山の山頂に到着。 東屋から二時間弱でした。 素通りしてしまうほど何もない・・・。 ここまでは夏道があるとの事。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 その先の急坂を下って二段階登り返した先に日白山。
ここから一時間ほどの距離です。
日白山から右、南方に伸びる稜線の先にある小さなピークが二居俣ノ頭。
その先の急坂を下って二段階登り返した先に日白山。 ここから一時間ほどの距離です。 日白山から右、南方に伸びる稜線の先にある小さなピークが二居俣ノ頭。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 更に二居俣ノ頭の先には平標山。
更に二居俣ノ頭の先には平標山。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 東谷山山頂から見るこの角度の日白山もお気に入りです。
夏はどんな感じに藪っているのだろう。
東谷山山頂から見るこの角度の日白山もお気に入りです。 夏はどんな感じに藪っているのだろう。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 向こう側へ落ちるように下ります。
向こう側へ落ちるように下ります。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 東谷山を振り返る。急な下りでした。😅
東谷山を振り返る。急な下りでした。😅
仙ノ倉山・平標山・大源太山 日白山と思ってた先にもう一つピークが隠れてました。
日白山と思ってた先にもう一つピークが隠れてました。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 アップにして確認。山頂に人影。
途中何人もの後続組にゴボウ抜きされましたが、早い人だと二時間くらいで到達してしまうようです。
アップにして確認。山頂に人影。 途中何人もの後続組にゴボウ抜きされましたが、早い人だと二時間くらいで到達してしまうようです。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 更にアップ。
どうやら真の日白山ピークはもう一つ先らしい。
更にアップ。 どうやら真の日白山ピークはもう一つ先らしい。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 頑張れ自分。😣
東谷山で心折れかけましたがあと少し。
頑張れ自分。😣 東谷山で心折れかけましたがあと少し。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 日白山の山頂をアップで。
遠くに人が小さく見える、と言うのが
雪山歩きの個人的な楽しみの一つです。
距離感と大自然のスケールの大きさを感じられます。
日白山の山頂をアップで。 遠くに人が小さく見える、と言うのが 雪山歩きの個人的な楽しみの一つです。 距離感と大自然のスケールの大きさを感じられます。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 平標山もこの角度で見えるようになって来ました。
平標新道の尾根が見えます。
興味ありますがコースタイムを見ると結構きつそうですねえ。
平標山もこの角度で見えるようになって来ました。 平標新道の尾根が見えます。 興味ありますがコースタイムを見ると結構きつそうですねえ。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 山頂手前のピークに到着。
あともうひと登り。
山頂手前のピークに到着。 あともうひと登り。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 下山は平標山方面への尾根を進み、正面に見える二居俣ノ頭手前の鞍部から右へ降ります。
今回は二居俣ノ頭はパス。😓
下山は平標山方面への尾根を進み、正面に見える二居俣ノ頭手前の鞍部から右へ降ります。 今回は二居俣ノ頭はパス。😓
仙ノ倉山・平標山・大源太山 日白山の山頂まで最後の登り。
山頂に生え出た二本の藪が目印。
日白山の山頂まで最後の登り。 山頂に生え出た二本の藪が目印。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 日白山の山頂に到着。
距離5km、高低差800m、四時間弱。
思ったよりしんどかった。😓
標柱的なものはありません。
日白山の山頂に到着。 距離5km、高低差800m、四時間弱。 思ったよりしんどかった。😓 標柱的なものはありません。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 曇天ながら眺めは最高です。
分かりづらいですが中央右奥に越後のマッターホルンこと大源太山が見えます。
右端に切れてるのは武能岳かな。
曇天ながら眺めは最高です。 分かりづらいですが中央右奥に越後のマッターホルンこと大源太山が見えます。 右端に切れてるのは武能岳かな。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 登って来た西の方角。
正面に百名山の苗場山。
登って来た西の方角。 正面に百名山の苗場山。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 苗場山のアップ。平らですね。
苗場山は未踏です。
苗場山のアップ。平らですね。 苗場山は未踏です。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 タカマタギ山の左手方面。
タカマタギ山の向こうへ尾根伝いで土樽駅へ降りれるようです。
正面手前に見える二つのピークの真ん中奥に、不鮮明ですが越後三山のひとつ八海山。
タカマタギ山の左手方面。 タカマタギ山の向こうへ尾根伝いで土樽駅へ降りれるようです。 正面手前に見える二つのピークの真ん中奥に、不鮮明ですが越後三山のひとつ八海山。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 タカマタギ山の左奥に見える格好良い山は飯士山と言う山らしい。
タカマタギ山の左奥に見える格好良い山は飯士山と言う山らしい。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 そして道中ずっと見てきた平標山。
仙ノ倉山へ向かう主脈が雲に飲まれてます。
そして道中ずっと見てきた平標山。 仙ノ倉山へ向かう主脈が雲に飲まれてます。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 遠景左から大源太山と武能岳、茂倉岳。
雲に隠れてますが、武能岳の左肩奥に馬蹄形の朝日岳が見えるらしいです。
茂倉岳の右に切れてるのが谷川岳。
遠景左から大源太山と武能岳、茂倉岳。 雲に隠れてますが、武能岳の左肩奥に馬蹄形の朝日岳が見えるらしいです。 茂倉岳の右に切れてるのが谷川岳。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 大源太山の左肩奥に見える綺麗な雪山はなんだらう。
大源太山の左肩奥に見える綺麗な雪山はなんだらう。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 その右にもなだらかな雪山が連なってます。
その右にもなだらかな雪山が連なってます。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 武能岳と茂倉岳のアップ。
今回はオールコンデジなので
ズームも画質もこんな感じです。
武能岳は大源太山含め個人的に想い出深い山なので感無量です。😌
武能岳と茂倉岳のアップ。 今回はオールコンデジなので ズームも画質もこんな感じです。 武能岳は大源太山含め個人的に想い出深い山なので感無量です。😌
仙ノ倉山・平標山・大源太山 視点をやや右に修正し改めて、左から武能岳、茂倉岳、中央右側が山頂部は雲に隠れてますが谷川岳。
谷川岳手前には万太郎山へと続く万太郎山尾根が見えます。
視点をやや右に修正し改めて、左から武能岳、茂倉岳、中央右側が山頂部は雲に隠れてますが谷川岳。 谷川岳手前には万太郎山へと続く万太郎山尾根が見えます。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 道中に比べると風は弱まり、気温は0度くらい。
ここで軽く腹ごしらえ。
道の駅で買った魚沼産コシヒカリのデカおにぎり。
道中に比べると風は弱まり、気温は0度くらい。 ここで軽く腹ごしらえ。 道の駅で買った魚沼産コシヒカリのデカおにぎり。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 20分ほどで山頂で休憩した後に周回コースで下山開始。
仙ノ倉山を見せてくれー。
20分ほどで山頂で休憩した後に周回コースで下山開始。 仙ノ倉山を見せてくれー。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 さっきより八海山方面が良く見えます。
大源太山も画質悪いですが良く見るとしっり尖ってます。
この山域では、馬蹄形と大源太山と主脈縦走が目下の課題です。🧐👍
さっきより八海山方面が良く見えます。 大源太山も画質悪いですが良く見るとしっり尖ってます。 この山域では、馬蹄形と大源太山と主脈縦走が目下の課題です。🧐👍
仙ノ倉山・平標山・大源太山 振り返って日白山。
こっちの直登コースからはバックカントリーの人が登ってきてます。
振り返って日白山。 こっちの直登コースからはバックカントリーの人が登ってきてます。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 今回は二居俣ノ頭は踏まず手前の鞍部から降ります。
今回は二居俣ノ頭は踏まず手前の鞍部から降ります。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 日白山が遠ざかる。
日白山が遠ざかる。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 二居俣ノ頭手前の鞍部まであと少し。
二居俣ノ頭手前の鞍部まであと少し。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 日白山の二つのピークを振り返る。
東谷山から歩きながら右手に見たあの綺麗な稜線を歩いてきました。
日白山の二つのピークを振り返る。 東谷山から歩きながら右手に見たあの綺麗な稜線を歩いてきました。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 良いですねえ。
良いですねえ。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 日白山手前にあったピーク。
周回せずにピストンで戻る人もおりました。
日白山手前にあったピーク。 周回せずにピストンで戻る人もおりました。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 二居俣ノ頭へ登り返す人達もいました。
二居俣ノ頭へ登り返す人達もいました。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 茂倉岳方面、谷川岳は山頂部ががっつりと雲の中。😣
手前の尾根は万太郎山尾根かな。
茂倉岳方面、谷川岳は山頂部ががっつりと雲の中。😣 手前の尾根は万太郎山尾根かな。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 鞍部からの下山開始です。
ここからはトレースはありますが
今までの尾根道よりも雪深く
覚悟を決めてツボ足上等で臨みます。
鞍部からの下山開始です。 ここからはトレースはありますが 今までの尾根道よりも雪深く 覚悟を決めてツボ足上等で臨みます。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 と言うか、ワカンタイプのスノーシューを背負っていた事に気付くもそのままガシガシと。😓
と言うか、ワカンタイプのスノーシューを背負っていた事に気付くもそのままガシガシと。😓
仙ノ倉山・平標山・大源太山 ブナ林の中をサクサクと。
ブナ林の中をサクサクと。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 時々立ち止まって苗場山を見ながら。
時々立ち止まって苗場山を見ながら。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 近場だと、苗場山、巻機山、皇海山、この辺がまだ未踏の百山ですね。
近場だと、苗場山、巻機山、皇海山、この辺がまだ未踏の百山ですね。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 登ったのは手前と向こう、どちらの尾根だろうか。
登ったのは手前と向こう、どちらの尾根だろうか。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 山行で出会った方から得た情報では、
オゼノ尾根経由で登る小出俣山(赤谷山)から見る万太郎山と仙ノ倉山が素晴らしいとか。
山行で出会った方から得た情報では、 オゼノ尾根経由で登る小出俣山(赤谷山)から見る万太郎山と仙ノ倉山が素晴らしいとか。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 雪山バリの魅力を少し知ってしまった今回の山旅でした。
雪山バリの魅力を少し知ってしまった今回の山旅でした。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 この辺で鋭角に右ターンして川を渡ります。
この辺で鋭角に右ターンして川を渡ります。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 川を渡るとすぐに林道に出ました。
林道両脇にのみ植えられたスギ林。
川を渡るとすぐに林道に出ました。 林道両脇にのみ植えられたスギ林。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 除雪林道に到着。
その後15分ほどで駐車場へゴール。
無事下山。お疲れ様でした。👍
除雪林道に到着。 その後15分ほどで駐車場へゴール。 無事下山。お疲れ様でした。👍

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。